1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 05:34:39.76 ID:CAP_USER9


アニメ映画「この世界の片隅に」の舞台となった呉市が、映画にも登場する国の重要文化財「旧澤原家住宅」(長ノ木町)の特別公開を企画したところ、定員の倍以上の参加希望が寄せられている。市も驚く反響で、大ヒット映画の人気を改めて示したかたち。担当者は「せっかくの機会なので多くの人に文化財を知ってほしい」と話し、2月18日の特別公開では定員を増やすなどの対応を検討している。
「すずも生きた呉の町」と題して特別公開される旧澤原家住宅は市街地北東の山すそにあり、江戸時代から代々庄屋などの要職を務めた。旧街道に面して建物が残り、文化6(1809)年に建てられた「三ツ蔵」は同じ形の蔵が3棟並列する特徴的な造り。映画では主人公のすずが自宅から街へ行くたびに横切るシーンが描かれている。
宝暦6(1756)年に瓦葺で再建された主屋南には広島藩主の視察の際に宿泊・休憩所とした「前座敷」があり、初代呉鎮守府司令長官官舎としても使われたという。
「三ツ蔵」は通りから外観が見学できるほか、前座敷はこれまでも定期的に公開されてきた。映画公開後は“聖地巡礼”でロケ地見学が人気を集めており、市が主屋内部を含めた特別公開を企画して今月10日にホームページなどで参加者を募集したところ、20人の定員に対してすでに50人超の希望者が殺到。県外からの応募も寄せられているという。
「これまでの公開は文化財に関心のある人が参加していたが、今回の映画をきっかけに訪れる多くの人たちにも呉の文化財の価値を知ってほしい」と市の担当者。見学方法を工夫するなどして参加者を増やせないか検討しているという。
特別公開は2月18日午後1時半から。同2日必着で往復はがき(応募1人につき1枚)に住所、名前、年齢、電話番号を記入し、市文化振興課「特別公開 旧澤原家住宅見学」係(〒737-8501 住所不要)へ申し込む。問い合わせは同課((電)0823・25・3462)。
2017.1.21 21:32
http://www.sankei.com/west/news/170121/wst1701210077-n1.html
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 06:04:32.03 ID:Jr6b5ghz0
聖地巡礼
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1484723241/
【関連記事】
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 06:04:00.69 ID:7MSytL2b0
10年くらい前に夕凪の街桜の国を読んで勉強のために広島に行ったな。原爆ドームから記念公園や資料館だけ回る超短期滞在だったけど行ってよかったと思う。
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 06:48:14.00 ID:pejmSnOe0
能年がここで撮影していたということはその空気がまだ残っているということだからな
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 06:48:34.81 ID:6YlqJKyK0
ロケーションマップに敢えて描いてない住宅地に行くのはご遠慮くださいってことで、聖地巡礼は別に構わないみたいだよ
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 07:32:39.30 ID:lErNZSkD0
実在する場所を描写するロケ地アニメが、しばらく流行りそう
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 07:46:31.42 ID:8ItgcSef0
観光収入ウハウハ
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 07:53:11.03 ID:0f8Vd7xG0
ヒカルの碁で一時期、因島が聖地になって
観光用トイレを増設したと聞いた
あれからどうなった
観光用トイレを増設したと聞いた
あれからどうなった
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 08:19:41.94 ID:VnTNSv3Q0
でもあまり呉には泊まらずに移動するからお金落ちにくい
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 09:35:41.42 ID:H7Lg78v60
広島は毛利の出身地。広島城は毛利輝元が築城した。
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 12:00:56.78 ID:RJu3oiFt0
呉といえば水軍だよな
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 12:33:40.23 ID:cMt//iYv0
今の時期は遠出には寒くね?
8月あたりがラッシュになりそうだ
8月あたりがラッシュになりそうだ
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 10:39:07.95 ID:W2+v8PTw0
見たい人全員入れてやれよ
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/22(日) 08:12:43.85 ID:1QZtJ2Jn0
これこそ本物の聖地だわな
いつまでも訪れる人が出てくる真の聖地になるだろう
いつまでも訪れる人が出てくる真の聖地になるだろう
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 16:41:15.00 ID:9QU8lHSba
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 16:08:19.73 ID:BBV4VnWI0
紹介まんが




↓

小林 「主演女優賞は『宮沢りえ』じゃとwww」
すず 「…。」
円太郎 「キネ旬1位とはコレめでたい事で」
十郎 「監督賞もよぅ煮えとる」
周作 「…(秘宝の発表いつじゃったかのぅ?)」

江波港1960





↓

小林 「主演女優賞は『宮沢りえ』じゃとwww」
すず 「…。」
円太郎 「キネ旬1位とはコレめでたい事で」
十郎 「監督賞もよぅ煮えとる」
周作 「…(秘宝の発表いつじゃったかのぅ?)」

江波港1960

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 16:24:36.92 ID:x7Ht2Nzm0
スッキリ!を闇で見てきたが長尺だったんだねー
もう190館も公開してんのにも驚いた
春日部も埋まる日が来るとええねえ
もう190館も公開してんのにも驚いた
春日部も埋まる日が来るとええねえ
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 17:55:49.69 ID:tevkr/py0
こっちでいいのかな?
今日観てきた。
うちは母方の祖母の妹が呉に嫁いでいて、空襲の時は家族で疎開してきていた
という話や、父方の曾祖母と祖母が空襲の時に幼い父を背負って逃げた、
焼夷弾の破片が曾祖母の向う脛に刺さって怪我をした、家は全焼した、
って聞いてはいたけれど、初めてその空襲の恐怖を実感した。
中国地方にいた海軍所属の母方の祖父は、原爆投下から割とすぐに
広島に応援に入ったけれど、地獄絵図だった、と言っていたけれど、それも
子供の頃に話は聞いていたし、教科書やテレビで写真も見ていたけれど、
今回、ああこういう事だったんだなとしみじみ感じた。映画ってすごい。
誰も彼もが傷ついた中で片寄せ合って笑いながら暮らしていくというエンディングに
ほんの少しの明るさはあったけれど、あの孤児になった子や村のおばちゃんまで
皆が失ったものを思うと辛くて今日は一日鬱・・・
とりあえず原作買って来た。
今日観てきた。
うちは母方の祖母の妹が呉に嫁いでいて、空襲の時は家族で疎開してきていた
という話や、父方の曾祖母と祖母が空襲の時に幼い父を背負って逃げた、
焼夷弾の破片が曾祖母の向う脛に刺さって怪我をした、家は全焼した、
って聞いてはいたけれど、初めてその空襲の恐怖を実感した。
中国地方にいた海軍所属の母方の祖父は、原爆投下から割とすぐに
広島に応援に入ったけれど、地獄絵図だった、と言っていたけれど、それも
子供の頃に話は聞いていたし、教科書やテレビで写真も見ていたけれど、
今回、ああこういう事だったんだなとしみじみ感じた。映画ってすごい。
誰も彼もが傷ついた中で片寄せ合って笑いながら暮らしていくというエンディングに
ほんの少しの明るさはあったけれど、あの孤児になった子や村のおばちゃんまで
皆が失ったものを思うと辛くて今日は一日鬱・・・
とりあえず原作買って来た。
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 18:34:33.38 ID:x7Ht2Nzm0
ソフト化された段階だとアニメというだけで
手に取られる機会が減少するからこういう流れになって本当に良かった
手に取られる機会が減少するからこういう流れになって本当に良かった
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 18:48:03.26 ID:+adaxWxYa
のんの一番好きなシーンは広島に帰る日に径子が尻を片方ずつあげてその下をホウキで掃くとこだとの事
お互いに別れを寂しく感じあっている所がいいらしい
お互いに別れを寂しく感じあっている所がいいらしい
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 18:49:01.44 ID:+adaxWxYa
好きなセリフは「バレとりましたか」
58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 20:14:59.19 ID:rwhnkER70
意見が分かれる可能性はあるけれど、この映画はあえて余りにも悲惨な戦争のシーンを描かない事によって、淡々とした日常生活のみを描き続ける事によって、平和の尊さを訴える事に成功した数少ない素晴らしい作品なんだなと思う。
だから広島の川に死体が流れていないし、晴美さんの死体も描かれていない。また戦前の中島町の賑わいを見せる事で、観る者の想像力に委ねて戦争の悲惨さを訴えている。
こんな作品は今まで本当に無かったと思う。
だから広島の川に死体が流れていないし、晴美さんの死体も描かれていない。また戦前の中島町の賑わいを見せる事で、観る者の想像力に委ねて戦争の悲惨さを訴えている。
こんな作品は今まで本当に無かったと思う。
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 20:39:45.67 ID:m9pXIxl50
>>58
そういう直接的な映像が苦手な人も多いからね
そういう層でもあの時代と戦争を直視できる作品がやっとできたという感じ
そういう直接的な映像が苦手な人も多いからね
そういう層でもあの時代と戦争を直視できる作品がやっとできたという感じ
63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 20:49:07.02 ID:6nHPk0r4p
第二次大戦ものって言ったらおどろおどろしいものっていう印象があって、見たくもないと思ってしまうけど、この作品はそうじゃないよね
泥だらけで病気の蔓延した戦場も直視すべきだろうけど、この時代を感じ考える入り口として、これからの子供たちにとってこれ以上ない教材になりうる作品だと思う
もちろん大人からしたってそうだ
泥だらけで病気の蔓延した戦場も直視すべきだろうけど、この時代を感じ考える入り口として、これからの子供たちにとってこれ以上ない教材になりうる作品だと思う
もちろん大人からしたってそうだ
73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:02:31.05 ID:m9pXIxl50
主人公への同情とかそんなヤワなもんならここまでヒットしないよ
俺は今まで見てきたどんな再現ドラマより戦争を身近に感じた
機銃掃射も焼夷弾もこの上なく恐ろしかった
単に人死にを直接描くだけではこうはならない
俺は今まで見てきたどんな再現ドラマより戦争を身近に感じた
機銃掃射も焼夷弾もこの上なく恐ろしかった
単に人死にを直接描くだけではこうはならない
88: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:10:45.36 ID:D7YTtXYfd
当時の人々の日常ではなく、すずさんという一個人の日常を描いたんだよ
漫画のほうを読んでみるといい
漫画のほうを読んでみるといい
92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:18:30.30 ID:Wypqj/Jq0
テツが「英霊扱いはかんべん」と言ってるシーンなんてのは靖国大好きな人たちにはどう映るんじゃろか?
俺は全く同感としか思わなかったけど
俺は全く同感としか思わなかったけど
114: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:58:35.55 ID:TBK1DE4c0
>>92
当時の人の本をいろいろ読むと、
外地で戦死しても「靖国へ帰れる」というのを
心の支えにして戦った方も多くおられたし、
戦死した息子のために、花嫁人形を靖国に納めるご両親もいたしね。
当然、奉られるのが嫌な人もおったやろうけど、
そうでない人もたくさんいたよ。
俺も靖国大好き・・・というか、日本人にとって大切な場所と思ってるよ。
あなたはそう思う人は、戦争大好きと思ってるやろw
当時の人の本をいろいろ読むと、
外地で戦死しても「靖国へ帰れる」というのを
心の支えにして戦った方も多くおられたし、
戦死した息子のために、花嫁人形を靖国に納めるご両親もいたしね。
当然、奉られるのが嫌な人もおったやろうけど、
そうでない人もたくさんいたよ。
俺も靖国大好き・・・というか、日本人にとって大切な場所と思ってるよ。
あなたはそう思う人は、戦争大好きと思ってるやろw
136: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 22:51:25.99 ID:Wypqj/Jq0
>>114
靖国がたくさんの戦場で戦った人たち、遺された人たちの心の支えであることは理解してるつもりだよ
ただ、自分の望みとは関係なく戦場に送られてカミサマにされてしまった人たちには同情するし、多くの現代人はそう感じると思う
俺が疑問なのは、この作品を語るとき色んなイデオロギーが持ち込まれるけど、哲のこの現代人的感覚についてはあまり突っ込まれることがないこと
靖国がたくさんの戦場で戦った人たち、遺された人たちの心の支えであることは理解してるつもりだよ
ただ、自分の望みとは関係なく戦場に送られてカミサマにされてしまった人たちには同情するし、多くの現代人はそう感じると思う
俺が疑問なのは、この作品を語るとき色んなイデオロギーが持ち込まれるけど、哲のこの現代人的感覚についてはあまり突っ込まれることがないこと
147: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 23:08:31.05 ID:jWXP/ie50
>>136
海軍兵学校通ってる途中で死んだ兄、士官(ほぼ間違いなく海軍兵学校出身)と兵卒の扱いの差、その他もろもろの感覚が哲さんにはあるからね
「国のために軍隊行って死んだら靖国」という制度を相対的に見る機会が彼にはあっても不思議には思わなかったな
海軍兵学校通ってる途中で死んだ兄、士官(ほぼ間違いなく海軍兵学校出身)と兵卒の扱いの差、その他もろもろの感覚が哲さんにはあるからね
「国のために軍隊行って死んだら靖国」という制度を相対的に見る機会が彼にはあっても不思議には思わなかったな
105: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:36:51.98 ID:RQHr3D4F0
前スレでも言ったが戦争経験者である両親や祖母の話を聴く時は
当時の手紙や日記、写真や新聞を手元に置いて親戚達が質問したりしてた。
そうした準備をして伝え聴かないと、何が何故起きたのかわからんものね
当時の話しは、後10年、20年で聴けなくなる。いなくなれば、なんとでも言える時代になる...
うちでは親戚や身内が、どのように生き、どんな死に方をしたか
昭和五十年代に録音して保存している。
たまたま郷土の資料館で空襲の資料が必要だったこともあったけど
貴重な財産になってる。
当時の手紙や日記、写真や新聞を手元に置いて親戚達が質問したりしてた。
そうした準備をして伝え聴かないと、何が何故起きたのかわからんものね
当時の話しは、後10年、20年で聴けなくなる。いなくなれば、なんとでも言える時代になる...
うちでは親戚や身内が、どのように生き、どんな死に方をしたか
昭和五十年代に録音して保存している。
たまたま郷土の資料館で空襲の資料が必要だったこともあったけど
貴重な財産になってる。
108: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:46:41.49 ID:ejLWUVRQ0
>>105
えらいな
なかなかそこまでする人はいないのですごいよ
片淵監督やこうの先生世代は親が戦争経験者が当たり前だったけど、もうそうではなくなってくるんだよね
えらいな
なかなかそこまでする人はいないのですごいよ
片淵監督やこうの先生世代は親が戦争経験者が当たり前だったけど、もうそうではなくなってくるんだよね
109: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 21:48:33.50 ID:+vszu+TWa
戦争経験、わたしはほとんど聞かずに終わってしまった
祖父母親戚が皆広島だったから関東育ちだけど原爆や戦争のことはとても興味があって小学校低学年の頃から積極的に本を読んだりしたけど、
祖父母には辛い記憶を思い出させるから聞いてはいけない気がして聞かなかった
何度か話してくれたことはあったけど、辛くて途中で遮ってしまったり、深く追求しないようにしたりした
今更だけど、聞いておけばよかったなと思う
帰省した孫との限られた時間にわざわざ彼らから話したりはしないだろうけど、孫から聞かれたら多分いろいろ話してくれたんだろうな、と今ならわかるから歯痒い
祖父母親戚が皆広島だったから関東育ちだけど原爆や戦争のことはとても興味があって小学校低学年の頃から積極的に本を読んだりしたけど、
祖父母には辛い記憶を思い出させるから聞いてはいけない気がして聞かなかった
何度か話してくれたことはあったけど、辛くて途中で遮ってしまったり、深く追求しないようにしたりした
今更だけど、聞いておけばよかったなと思う
帰省した孫との限られた時間にわざわざ彼らから話したりはしないだろうけど、孫から聞かれたら多分いろいろ話してくれたんだろうな、と今ならわかるから歯痒い
118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/01/18(水) 22:02:59.42 ID:cKCOC30p0
>>109
聴いてあげることで、肩の荷を降ろした心境になれるのかどうかわからないが、
心のリハビリになったかもしれない、という後悔はある三年忌
聴いてあげることで、肩の荷を降ろした心境になれるのかどうかわからないが、
心のリハビリになったかもしれない、という後悔はある三年忌
__________________
![]()
ブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (14)
子供のころ、ロシア軍の恐ろしさを少しだけ話してくれたな
今思えばもっと話を聞いておけばよかった
観光資源が増えるのはいいことだから、呉も頑張りどころ
すごい
勿論トイレは汲み取り 汽車が走ると煤煙がバラバラと降り
近くの鋳物工場は板塀の隙間からスラグが道に流れ出していた・・
皆、生活の為安全を後回しにしてた・・・・
行政はこの映画のバブルをうまく利用して呉の魅力を全国に発信した方がいい
でも内容はとても生々しく戦闘機の音も本物みたいに聞こえて、これは映画館でしか感じられないと思う。
この映画が大ヒットする世の中まだまだ捨てたもんじゃない。
広島弁上手かったね。
広島以外の人には意味わかったかわからんけど(笑)
>呉といえば水軍だよな
水軍は因島
呉は海軍
呉で見るべきか、設備の良い広島で見るか迷ってる
長ノ木にそんな文化財が有るのもちいとも知らんかった
潜水艦の見えるアレイからすこじまのあの辺りとか海軍関係くらいの
もんじゃろと思ってたけど、結構歴史的な建物残ってるのね
呉市立美術館で公開前に、原画展やってて行きたかったんだけど、
それも行かずじまいでちょっと後悔してる
美術館の、第二弾としてでもいいから再展示してくれないかなー
当時あそこは当たり前だけど公園じゃなくて中心街や住宅街として賑わっとったわけやん
今となってはそこに普通の人々の普通の暮らしがあったことに思いを馳せるのは実は簡単じゃなかったりするんだろうな
記念公園も悪くないけど課せられるべき役目というかその中に秘められた物は実はすごく重いんやろね
戦前戦時は大いに賑わった45万都市で路面電車も走ってて駅前には海兵さんに面会に来るご家族のための結構おしゃれなカフェなんか並んでたっていうがね
今は石やレンガ造りの若干の建物、造船ドックくらいしか残ってない
港の遊覧クルージングの本数やマニアック度を増したり観光客向けに町が一望できて戦争遺跡もある灰ケ峰行きバスでも増やせばいいかもしれないな
コメントする