張本氏 新井と堂林の護摩行「良い悪いは言えない」
張本勲氏が29日、TBS系テレビ「サンデーモーニング」に出演、広島新井貴浩内野手が毎年行う「護摩行」についてコメントした。
「これはねえ、良い悪いは言えないでしょう。昨年、新井は良かったからねえ。ただ良いのは声を出すから。腹から。それが私は良いと思いますよ。野球というよりも、ストレスがあったら歌を歌って直す人がいるじゃない。大声を出せばすっきりする人いるじゃないですか。その点は良いと思いますが、火傷するからね」。
この日ゲスト出演したソフトバンク松田宣浩内野手は「(護摩行は)やったことないんで。精神的に強くなると思う。野球は気持ちが大事だと思うんで。1回やってみようと思います」と話していた。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1771627.html
・その昔、自主トレで陶芸をしていた選手も居たよね。
【おすすめ関連記事】
カープ新井さん、金本監督から年賀状が届く「引退おめでとう!」
・信じる者は救われる!?
・火傷しないでね。
・気持ちでプラスになるなら良いかも。結果次第だね。
・日ハム中田の練習は「意味がない」と言っていたがこれは?
・どんな自主トレしようが周りがとやかく言う必要なし!
→時々マスコミ向けにパフォーマンスめいた自主トレがあるのも事実。
車押したり東京タワー往復したり
・ノムラのボヤキ
・新井さんから護摩行をとらないであげてください。
・だんだん風物詩になって来てるな。
・護摩行が良いか悪いかはともかく、自らするか誘われてするかの違いはある気がする。
・メンタル鍛えるにはいいかもしれないけど、至近距離で目に強い光と熱を浴びるのはあんまりよくない気はする
・張本もやってみたらどうだ?
・これに関しては同意。
護摩行が成績に影響するなんてありえない。
しかし、これを行うことで本人の精神衛生に影響があるのなら、
意味はあるのかなとも思う。
・新井さんはもう何年も前からやってる。
今年はたまたま堂林選手がついて行っただけ。あと、二人もいたけど。
堂林選手は注目されるぶん、色々言われて大変だろうけど、外野の言うことなんか聞かなくていい。自分の信じたことを頑張れ!
・良し悪しは置いといて、それぐらいの事でもしないと堂林は進化出来ないって事。
・例えば、二軍の選手がこのような修行をいくらしても、成績アップは期待できない。確かな技術と体力、経験が何より大切なことはいうまでもない。だからこそ、あとは個人が判断することで、良い悪いは張本氏の言うように、その選手ごとに違ってくるとしか言いようがないでしょう。
・護摩行がいいと思えばしたらいいし、いやならしなくてもいい。
それを生かすも生かさないも、本人次第でしょうね。
・確かに新井選手は結果を残したが彼は2000本安打を打つ一流選手。2000本は護摩行のおかげではない。護摩行が是か非は堂林君の今年の成績で判断すれば良いじゃないか。
・プロは結果が全てだから。
・堂林の今年に賭ける気持ちはわかる
結果的にセリーグMVPを取った選手の練習なわけだから
結果を求める堂林にとって、その練習に同行するのは気持ちの表れ
何が何でもやってやるという気概で今年はやるつもりなんだろうね
新井も金本のそういう姿を見て、この練習を始めたと思うし
・入団時には全く期待されてなかったが結果をだした新井。
入団時に期待され、され続けたけどくすぶってる堂林。
新井から学びとる者は多いはず頑張れ堂林。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (14)
今はだいぶ丸くなって中立の意見を言うようになったし、球界のご意見番としてプロ野球ファンはハリーを支持している
色んな意味で張本さんはお茶を濁すしかないw
それ言い出したら断食やら修行やら、苦痛を課す各種宗教行事も全部否定せなあかんくなるしな
悟りへと至るための宗教上の修業と
ただ気合いを入れるための(肉体的には火傷するからマイナスな)新井の護摩行を同列に考えるのはNG
言い方を変えるなら、目的が違う僧侶と野球選手が同じことをする意味も理由もない
ちな2児の母
考えてみれば一流の世界はみんな一流の肉体とテクニックを持ってる人ばかりだから、結局試合中にどれほどその一流のプレイを維持し続けられるかどうかで明暗が分かれるわけだ。
ミスしない方が勝つなら精神的動揺のない方が有利なわけで、じゃあ精神修養もある意味合理的ではある。そのやり方は人それぞれだろうけど。
シーズンって長いから精神的に物凄く苦しいときが必ずくる
何度もくる
そんな時に乗り越えられる為の何かが欲しくなるんだろうな
「あの苦しさに比べたら~」という何かが
師事した新井にどこまでも付いていくっていう気持ちにあらわれよ。
外野がどうこう言う問題じゃない
コメントする