侍ジャパン_小久保ジャパンを信じてあげよう
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20170305_1.html

小久保采配に神は宿るか。「WBCで日本は意外と強い」説を信じる

ついに第4回WBCが始まった。「世界一奪還」を合言葉にいざ決戦に挑む”小久保ジャパン”だが、それにしても期待度が低い。「世界一どころか、決勝ラウンドにもいけない」という声を何度も耳にした。大会前の実戦で2勝3敗と負け越したことも大きな要因だが、そもそも宮崎合宿前からどれだけやれるのか、周囲は懐疑的だった。

メジャーリーガーは青木宣親ただひとりで、チームの顔であった大谷翔平はケガにより辞退。なにより、小久保裕紀監督の経験不足を指摘する声が圧倒的だった。実際に壮行試合などで苦戦を繰り返し、負け越したことでメディアやファンは「それみたことか」とばかりに、多くを期待できないことを勝手に再認識したようなところがある。

しかし、待ってほしい。まだ本番は始まっていないのだ。今から白旗を揚げてどうするのか。

(続く)
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2017/03/07/___split___wbc_3/index.php



・泣こうが喚こうが、その日に試合に出ているのがその日の日本代表でベストメンバー!





【関連記事】
【侍ジャパン】サード菊池涼介⇔セカンド田中広輔の「危機管理シフト」発動!守備位置を交換


侍ジャパン_小久保監督
(続き)
たしかに、今回の”小久保ジャパン”のなかで、野球ファンでなくても顔と名前が一致している選手は多くない。だからといって、この期におよんで「イチローがいれば……」「ダルビッシュがいれば……」「大谷がいれば……」などと言っても、ただの不毛な愚痴でしかない。

実は、世界一に輝いた第1回WBCでも、メジャーリーガーはイチローと大塚晶文のふたりしかおらず、そのときも「メジャーリーガーが参加する大会で勝てるはずがない」という声が多数だった。

だが、当時の日本代表の指揮官である王貞治監督は「ここにいる者こそが日本代表だ。チームに入っていない選手のことを話してもしかたがない。いる者でいかに勝てるかを考えようではないか」と覚悟を決め、見事、優勝を勝ち取ったのだった。

メジャーリーガーやスター選手がいるからといって勝つとは限らないのが野球の難しさであり、面白さでもある。

前評判は低くても、”小久保ジャパン”にだって世界一のチャンスは十分あるはずだ。 

(全文はリンク先)
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2017/03/07/___split___wbc_3/index_2.php




・記事見て納得できた
俺たちは応援するしかない




・批評は結果が出てからですね。今夜からは日本代表として戦う選手を応援しよう。



・弱い弱いと言われてるけど、そこまで弱くはないとおもう。ただ、今までより力がないのは事実。だから、日本らしく丁寧に丁寧に試合をしてほしい、そしたらきっと勝ちに繋がるから!






・勝ち進めば自然と盛り上がるだろうし、もう選手を信じて応援します!



・結局俺らは信じるだけ。

素直に応援しつつ結果を見届けましょう。



・王さんや原さんは選手の心をつかむのがうまい感じがしたけど小久保さんはどうなんだ?



・世界大会である以上は優勝なら小久保采配も名将となる。優勝なら。



・批判されてては勝てるものも勝てない。

応援しましょう



・面子は十分すごいでしょう。それを弱そうに思わせる監督がいるだけ。



・普段ならまだオープン戦で調整段階の選手たちだから、壮行試合で本調子ではなかったのはわかる。それでも今回は期待感が薄いのも事実。プレミア12のときのように監督の経験不足がでないことを祈る。



・意外と強かったのは投手力が良かったから。
今回はその投手力が不安。



・不安はあるけど応援しよう。
罵声は結果が出てからいくらでも言える。



・不調な時ネガティブじゃなくてポジティブに捉える監督のほうが期待できる



・「野球ファンでなくても顔と名前が一致している選手は多くない」って、他ならぬマスコミの責任でないかなあ。
一昨年あたりから、大谷選手に偏重した報道が本当に目立っていた。大谷選手が素晴らしい選手であることは否定しないけれど、他の素晴らしい選手も公平に報道していたら、もっと状況は違っていたと思うけれどね。



・若い鈴木誠也あたりが恐いもの知らずでキーマン的な役割するような予感。



・小久保さんを信頼してない訳ではないが、監督の采配の必要なく勝てる展開が理想。



・それにしてもイスラエル強い





・選手選考ではなくて戦術の話を多くのファンしているですが。。。

メジャーリーガーや大谷がいなくても強いのはみんな知ってます。

方針がはっきり決まってないように見えるから。まだ打順で悩んでるから不安なんです。

役割をある程度決めてどういった野球をするか。中途半端で後手後手に回らなければ良いところまで行けると思います。



・実力はそれぞれあります。小久保監督も成長しているはず。足りないのはオーラかな。
ただ始まったらみんなそれぞれ応援してます!



・監督経験ないのに監督任すなんて、と思うけど。
ま、プロ野球の監督はライセンス要らないし、未経験でいきなりトップリーグの監督に就任する人多いし、それでいて結構結果出す人いる



・監督は積極的に采配しちゃって下さい。今は経験ないとか言われ放題だが、結果論のスポーツだから上手くいけば一転して称賛に変わるからね。


侍ジャパンキューバ (1)
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20170306_2.html

・野球は確率のスポーツ
100%の準備をしても勝率は100%にはならない

一軍と二軍くらい絶対的な力の差があっても勝率は70%程度

優勝した過去のWBCだって、良いところで負けて、良いところで勝っただけで、全勝した訳じゃない



・結果次第で小久保監督の今後が決まる。さぁどうなるか。



・ダル、マー、マエケン、大谷、柳田がいれば優勝を狙えると思うが、今回は明らかに戦力不足。



・いろんな人があーだこーだ自分の考えを言える。
それってやっぱ野球が広く知られている競技である証だと思うし、それだけ多くの注目を浴びていることだと思う。



・今までも優勝はしてるけど結構負けてるよね。 大事な所で負けなければ大丈夫だよ
侍ジャパンキューバ (2)
 http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20170306_2.html



・根拠は無いけど優勝すると思ってる。
ファンはそれでいいやろう。



・プレイヤーが負けると思ってたら、ましてやファンがそう思うように仕向けてたら勝てるものも勝てない

 
侍ジャパンキューバ (4)
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20170306_2.html


・野球はベースボールより強い。

個の力で魅了するメジャーは圧倒的なお金と能力で華やかだが、勝負に関してはチーム力の野球が勝る。06年09年はイチローのチーム=イチローが急造メンバーをひとつのチームにつくりあげたから優勝できた。

小久保Japanは野球に徹することが肝心。韓国が弱くなったのは野球からベースボール化したことが理由。以前はチーム一丸で打倒日本を目指したチームが完成していた。

野球の神髄は高校野球にある。残り短期間でチームが完成する事が出来たら日本は必ず優勝出来る。
 



__________________

 

野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認