1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:35:32 ID:RTg
よく専スレや実況スレで「今村の回跨ぎはダメ」とのレスがあるので、
去年の回跨ぎありと回跨ぎなしの成績を調べてみた
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493217332/去年の回跨ぎありと回跨ぎなしの成績を調べてみた
【関連記事】
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:37:04 ID:RTg
とりあえず昨年2016年のシーズン成績
今村猛2016年
67試合 3勝4敗22H2S 73.2回 防2.44
今村猛2016年
67試合 3勝4敗22H2S 73.2回 防2.44
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:37:29 ID:JpS
わりと投げてるわりに丈夫やな
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:40:09 ID:RTg
今村2016年の回跨ぎなしの成績
つまり1イニングちょっきし or 1イニング未満の成績
<回跨ぎなし>
1イニング以下 52.1回 14失点 防2.41 56試合 3勝2敗19H2S
(内訳)
0.1~1イニング未満 *3.1回 *0失点 防0.00 *7試合 4H
1イニングのみ 49.0回 14失点 防2.57 49試合 3勝2敗15H2S
つまり1イニングちょっきし or 1イニング未満の成績
<回跨ぎなし>
1イニング以下 52.1回 14失点 防2.41 56試合 3勝2敗19H2S
(内訳)
0.1~1イニング未満 *3.1回 *0失点 防0.00 *7試合 4H
1イニングのみ 49.0回 14失点 防2.57 49試合 3勝2敗15H2S
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:41:07 ID:RTg
次に回跨ぎありの成績
1イニングより多く投げた成績と、2イニング投げた成績
2イニング以上はなかった
<回跨ぎあり>
1.1イニング以上 21.1回 *6失点 防2.54 11試合 2敗3H
(内訳)
1.1~2イニング未満 *3.1回 *3失点 防8.19 *2試合 2敗
2イニングのみ 18.0回 *3失点 防1.50 *9試合 3H
1イニングより多く投げた成績と、2イニング投げた成績
2イニング以上はなかった
<回跨ぎあり>
1.1イニング以上 21.1回 *6失点 防2.54 11試合 2敗3H
(内訳)
1.1~2イニング未満 *3.1回 *3失点 防8.19 *2試合 2敗
2イニングのみ 18.0回 *3失点 防1.50 *9試合 3H
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:41:02 ID:JpS
むしろ回またぎのが成績良くなる選手っておるんやろかね
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:43:22 ID:JpS
1.1回や1.2回の時って炎上してマウンド降りるときかサヨナラ食らった時やろからそら成績悪くなるわな
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:46:00 ID:6y3
トルネードで投げたらすごいピッチャーになると信じてはや5年はたつ
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/26(水)23:48:06 ID:JpS
回またぎするってことはその日の1イニング目の調子がいいからこその判断もあるのかなあ
そう考えると、調子いいときにたくさん投げれば回またぎのが成績良くなるってこともあるのか
そう考えると、調子いいときにたくさん投げれば回またぎのが成績良くなるってこともあるのか
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)00:00:10 ID:qea
ちなみに今年
今村2017年(4/26時点)
回跨ぎなし 防*2.37 7.2回 2失点 2H2S
回跨ぎあり 防13.85 1.1回 2失点 1敗
今村2017年(4/26時点)
回跨ぎなし 防*2.37 7.2回 2失点 2H2S
回跨ぎあり 防13.85 1.1回 2失点 1敗
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)07:41:20 ID:lEd
まぁ、そうなるな……
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)07:36:34 ID:8DV
つーても今村を回跨ぎさせる時って
同点で投手起用が難しい(前日試合で使いすぎた)ような時だけやろ?
1点リードで登板して1回1失点でもまだ負け投手にはならんけど
同点で登板して1.1回1失点では負け投手の権利を持つから
やっぱり「今村回またぎダメ」は印象操作的な部分もある気がする
同点で投手起用が難しい(前日試合で使いすぎた)ような時だけやろ?
1点リードで登板して1回1失点でもまだ負け投手にはならんけど
同点で登板して1.1回1失点では負け投手の権利を持つから
やっぱり「今村回またぎダメ」は印象操作的な部分もある気がする
40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)07:41:31 ID:b5p
>>37
普通に投手が余ってて前の日先発が長いイニング投げた試合でも使われてる
去年は試合展開関わらず今村ジャクソン中崎ばっかり投げてるで
普通に投手が余ってて前の日先発が長いイニング投げた試合でも使われてる
去年は試合展開関わらず今村ジャクソン中崎ばっかり投げてるで
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)07:39:32 ID:b5p
2016年全67試合登板
回跨ぎ10回
回跨ぎした試合で5回失点
5試合の内訳
対De 2イニング目1自責
対ヤク 2イニング目1自責
対ヤク2イニング目2自責
対巨人 2イニング目1自責
対ハム 2イニング目1自責
回跨ぎした試合の1イニング目防御率 0.00(10登板0自責)
回跨ぎした試合の2イニング目防御率5.78(10登板6自責)
去年しか調べてないが去年はやっぱり2イニング目が悪いみたいやで
回跨ぎ10回
回跨ぎした試合で5回失点
5試合の内訳
対De 2イニング目1自責
対ヤク 2イニング目1自責
対ヤク2イニング目2自責
対巨人 2イニング目1自責
対ハム 2イニング目1自責
回跨ぎした試合の1イニング目防御率 0.00(10登板0自責)
回跨ぎした試合の2イニング目防御率5.78(10登板6自責)
去年しか調べてないが去年はやっぱり2イニング目が悪いみたいやで
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)08:40:40 ID:B6S
どこでも投げるマン牧田とかどうなるんやろな
中継ぎでもロング適性からワンポイント適性まで幅広いし、このデータで適性わかるかも?
中継ぎでもロング適性からワンポイント適性まで幅広いし、このデータで適性わかるかも?
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)08:58:41 ID:cHP
まあ試合展開によってはどうしても回またぐ必要も出てくるやろう
63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)09:07:15 ID:tmU
1イニング目に失点してたら回またぎしないだろうから
2イニング目に失点多いのは調べるまでもなく当たり前じゃね
2イニング目に失点多いのは調べるまでもなく当たり前じゃね
64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)09:16:03 ID:qea
>>63
そうかもしれないけど、もしかしたら1イニング目に失点してても続投ってパターンもないことないだろうし、
2イニング目だけに絞っては見てなかったから気づいて調べてもらって助かった
それ以外は上で書いたとおり通算にすると今村は悪くないしね
そうかもしれないけど、もしかしたら1イニング目に失点してても続投ってパターンもないことないだろうし、
2イニング目だけに絞っては見てなかったから気づいて調べてもらって助かった
それ以外は上で書いたとおり通算にすると今村は悪くないしね
67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)09:36:01 ID:B6S
精神面からの見方で考えると、回跨ぎがピッチャーにとって一番難しいのかもしれん
セットアッパーなら1回、ロングなら3回と明確な目標持ってそこにピーク持っていけるけど、回跨ぎは接戦で裏に味方がサヨナラの可能性あったりすると、あるかわからない次の回のためにどの程度スタミナを残しつつその回を抑えないとならんから、この辺は慣れと才能が必要なんやないかな
セットアッパーなら1回、ロングなら3回と明確な目標持ってそこにピーク持っていけるけど、回跨ぎは接戦で裏に味方がサヨナラの可能性あったりすると、あるかわからない次の回のためにどの程度スタミナを残しつつその回を抑えないとならんから、この辺は慣れと才能が必要なんやないかな
69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)09:41:46 ID:uXG
カープは去年に関してはそれまでよりも回跨ぎ増えた印象やったんやけど
そうでもないんかな?
それで印象が悪なってるんかなとも思ったけど
去年1イニング目一球で終わって2イニング目に
点とられたとかあって
やっぱ一回間が空くとむつかしんやなーとおもった
けど今村に限った話ではないかもね
そうでもないんかな?
それで印象が悪なってるんかなとも思ったけど
去年1イニング目一球で終わって2イニング目に
点とられたとかあって
やっぱ一回間が空くとむつかしんやなーとおもった
けど今村に限った話ではないかもね
62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/27(木)09:00:04 ID:qea
跨ぎやったり登板多かったり抑えやったり、
色々あちこち大変だろうけど今年も頑張ってほしいね
色々あちこち大変だろうけど今年も頑張ってほしいね
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (3)
特に一岡は回またぎをした直後に離脱するパターンが多くて心配
4点差以上あっても九回は中崎というのが15.16年に多く見られた気がする。
今年は藪田の登板数が多いのにブレイシアは少ない。信頼度の差だろうが、昨日の藪田の場面はブレイシアでも良かったんじゃないの?と思う。
実際出番が来るときは勝ちパより多く球数を投げなければいけないその他の中継ぎの肩を、急いで新たに作らせたりはしない方針なんじゃないかな?
カープだけでなく逆転の多い上位のチームでは割とよくある起用だし、そのたびに緒方が〜畝が〜と文句を言っている人がいるのは釈然としない
コメントする