1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:25:25 ID:tlg
広島・鈴木誠也より入団時に評価の高かった同級生の今
鈴木は、2012年度ドラフト2位で入団。このドラフト会議で広島は1位に森雄大投手(楽天)を入札したが抽選で外れ、外れ1位で増田達至(西武)を入札も、こちらも抽選で外した。
そして外れ外れ1位で高橋大樹外野手を指名。高校生野手として鈴木も評価は高かったが、知名度を考慮し高橋、鈴木の順番で高校生野手を1、2位で指名した。
高橋は龍谷大平安で高校通算43本塁打、甲子園にも出場した右の大砲。12年限りで現役を引退した石井琢郎コーチが付けていた背番号25を与えられた。
高校生ルーキーとして同じプロの世界に飛び込んだ2人。鈴木は入団時、あこがれの選手に堂林翔太の名前を挙げ、ライバルを高橋大樹と言った。ドラフト上位の同級生、ライバル心を燃やすのも当然だろう。プロ1年目、身体能力の高い鈴木は強化指定選手として2軍で鍛え上げられた。内野、外野を守り適性を見極められ、1年目から1軍にも昇格した。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/06/13/0010276675.shtml
そして現在
高橋・・・一軍通算2試合 .000(6-0)
鈴木・・・一軍通算334試合 .316(991-313)48本塁打 179打点 29盗塁
【関連記事】
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:27:02 ID:Ug8
1年目か2年目は2軍でそこそこやってたんやけどね
鈴木将光2世や
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:27:03 ID:H9S鈴木将光2世や
森ってどうなん?
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:28:26 ID:7W4
>>3
相変わらずのノーコンや
相変わらずのノーコンや
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:28:45 ID:Ug8
>>3
今年は期待されてて5月くらいはリリーフとしてそこそこだけど1週間前に横浜にほぼ自滅でボコられて名前を出してはいけない存在になってしまった
今年は期待されてて5月くらいはリリーフとしてそこそこだけど1週間前に横浜にほぼ自滅でボコられて名前を出してはいけない存在になってしまった
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:27:42 ID:tlg
鈴木は入団時、あこがれの選手に堂林翔太の名前を挙げ、ライバルを高橋大樹と言った。
まさか5年で立ち位置も通算成績もあっという間に追い抜かれるとはね・・・
まさか5年で立ち位置も通算成績もあっという間に追い抜かれるとはね・・・
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:34:20 ID:QOq
加藤はどうなんやろね
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:41:46 ID:Ug8
2003年 1巡目 白浜裕太
2004年 1巡目 佐藤剛士
2005年 高校ドラフト 1巡目 鈴木将光
2006年 高校ドラフト 1巡目 前田健太 大社ドラフト 希望枠 宮崎充登
2007年 高校ドラフト 1巡目 安部友裕 大社ドラフト 1巡目 篠田純平
2008年 1位 岩本貴裕
よし!
2004年 1巡目 佐藤剛士
2005年 高校ドラフト 1巡目 鈴木将光
2006年 高校ドラフト 1巡目 前田健太 大社ドラフト 希望枠 宮崎充登
2007年 高校ドラフト 1巡目 安部友裕 大社ドラフト 1巡目 篠田純平
2008年 1位 岩本貴裕
よし!
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:43:19 ID:9Dg
>>10
白濱って改めて見るとなげーな
そういうとこ捕手って得やわ
白濱って改めて見るとなげーな
そういうとこ捕手って得やわ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:34:48 ID:tlg
今季の高橋の成績(二軍)
.248(105-26)3本塁打 11打点 1盗塁
.248(105-26)3本塁打 11打点 1盗塁
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:49:09 ID:TWr
広島2007
1巡目 安部友裕 内野手
2巡目
3巡目 丸佳浩 外野手
4巡目 中村憲 投手
1巡目 篠田純平 投手
2巡目
3巡目 小窪哲也 内野手
4巡目 松山竜平 外野手
育ってるな
1巡目 安部友裕 内野手
2巡目
3巡目 丸佳浩 外野手
4巡目 中村憲 投手
1巡目 篠田純平 投手
2巡目
3巡目 小窪哲也 内野手
4巡目 松山竜平 外野手
育ってるな
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:55:31 ID:tlg
>>14
これで安部もレギュラー定着したら完全に神ドラフトだな
これで安部もレギュラー定着したら完全に神ドラフトだな
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:49:58 ID:QiJ
普通に確変だと思ってたら、普通に4番座ってる
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)14:50:38 ID:tlg
広島が高卒外野手ドラ1指名したのって鈴木と高橋だけなんだな
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)15:05:57 ID:QOq
中村ゆうたもでてきてもともと評価高かった大瀬良ドラフトもええな
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/06/13(火)15:12:14 ID:tlg
改めて2012ドラフト
1位 高橋大樹
2位 鈴木誠也
3位 上本崇司
4位 下水流昴
5位 美間優槻
本当鈴木が育ってくれて良かった
1位 高橋大樹
2位 鈴木誠也
3位 上本崇司
4位 下水流昴
5位 美間優槻
本当鈴木が育ってくれて良かった
同期の鈴木について「誠也は代表にも行っているから」と目に入らない。
それより「まずは身近な人を追い越していかないといけない。下水流さんを抜かないといけない」。2軍の同じ右の外野手をライバルに挙げた。現在は鈴木があこがれの選手として名前を挙げた堂林も2軍で虎視眈々(たんたん)と1軍昇格を目指す。右の大砲として期待され5年目。大学出の新人と同級生でもある。
自分の置かれた立場を理解し、ライバルひしめく2軍で同期に一歩でも近づこうと、高橋は懸命に汗を流している。
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/06/13/0010276675.shtml
~ネット上の反応~
・広島は若手が育つから、まだまだ期待出来る。
・広島は若手は見切らないでしっかり育成しているよ。出てこないのはまだ力が足りないから。力を付けて這い上がって来てほしい。
・まだ大卒ルーキーの年齢だろ?
これからだ
・入団当初、目標の存在およびライバル的存在として誠也くんから思われていた堂林くんと高橋くん、今は逆の立場になってしまっているというわけですね
・育成は人それぞれ。
・広島はホントに層が厚くなったな
・普通の社会人であれば、戦力外通告はほぼない。
厳しい世界ですよね。
・FA補強より育成って大事ですね
・現在のカープのポジションで穴なのは対左のサード位で
後は故障者がでない限り厳しい
そういう非常事態になった時の為にどのポジションの選手も腐らず頑張って欲しい
・良くも悪くも面倒見がいいのがカープという球団。高卒選手がすぐポイ捨てされる事はまずない。若干名面倒見過ぎじゃないかみたいな人も居るが、それがカープというチームなんだよな。だからと言って、のんびり甘えてていいわけじゃないぞ。早く上に上がって活躍出来るように頑張ってくれ。
→まさにその通り。今二軍にいる梵さん永川さん、一軍にいる白濱さんも、納得して引退するまでカープ球団からやめさせる事は無いと思う。戦力外になった斉藤悠葵さんの言葉。「球団から、ちゃんと育ててやれなくてごめんな、と言われた」と。
・カープの外野手は、バティスタの加入で競争が激化している
・二軍でしっかり鍛え上げて一軍で活躍してほしい
・もしカープに誠也が入っていなかったら…
去年の順位は変わってたと思う。
でも外れ外れて来た誠也のカープ入団。この時運命は決まってたんだよね。
→誠也はドラフトの時には4球団が上位指名を検討していたようだ。現在、誠也の活躍を考えれば、カープの2位指名まで残っていたのが不思議だな。カープが誠也を指名後に、日ハム、巨人が悔しがったそうだ。
→尾形が二位にしないと取れないと強く推したから
・堂林くんと高橋くんにもこれから頑張って一皮剥けてほしい感じですね
切磋琢磨して頑張ってほしいです
・外野の守備はうまい
・わしらは待っとるよ。
・選手の力もあるが、コーチや監督の好き嫌いで、活躍の場を与えてもらえるかどうかで、大きく選手生命を左右されたりもするからな。
・2014年、大瀬良が由宇のファーム公式戦初先発のゲームで2本のホームランを打ったのが高橋。生で観ていて感動した。カープ次代のスラッガーになると信じている。頑張ってくれ!
・安部友裕でも認知されるまで10年かかった。
まだまだ諦めてはいけないよ。
・「まだ1軍で活躍できていない」、というのと「育っていない」というのは全く別。鈴木のように爆発的な成長をする選手もいれば、ゆっくりとした成長曲線の選手もいる。
・こういう記事を読むと、皆活躍してほしいって思うのと同時に、厳しい世界だなぁと改めて痛感する……
・たとえ全国的には無名だったとしても、
地元やその学年では名の知られた隠れた名選手がプロに入ったとしても、皆が皆活躍できるとは限らへんし、活躍したとしても怪我などで短命で終わる選手もいる
運や指導者との廻り合わせもあるやろうし
本当に厳しい世界ですね
・山本浩二さんも30歳から伸びた。
新井さんも黒田さんも目が出るまで時間がかかった。
今、西川くんがエラーしてても、「菊ちゃんもエラーしてたしね」と思う。
みんな失敗しながら成長するんだよね。
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (25)
今のカープは複数ポジションを高いレベルで守れないと出場機会を確保するのも難しい
故障とかFAとかあるからな
堂林も守備が迷走してるな〜
つーか新井を見習って死ぬほど練習しろ
強い身体づくりも頑張ってほしい
前回の登板で先発に命かける同僚どころか
他の投手、守る野手全てを馬鹿にするような
準備と本番をしたんでもう出番は与えられないと思う
とはいっても、上の競争も激しくなってるしそろそろ出てこないと厳しくなってくるかな
外れ外れ1位
警察関係者の息子
ここまでは山田と同じなんだが・・w
丸や鈴木を見てみろ
他球団を例に見ても決して珍しい例ではない
「実績のある外様によって可能性がある若手の出場機会が減らない」
「有望で手放したくない選手を人的補償で奪われることもない」
「出場が優先されるFA選手がいないことで選手は横並びで競い合えるからモチベーションが下がらない」
もちろんずっと弱かった理由にもなるけど、今のどんどん自前の若手や外国人が溢れ出るこの状況最高や
マグレでも長打を打ってればなあw
あの辺が運命の分かれ道だったね
※20
良い打球飛ばしたけどレフトフライだった
2008年・岩本 2012年・高橋 2014年・野間
12球団で一番多くの外野手を1位指名してるけど、レギュラーに定着したのは山本だけですw
井上が中日に移籍してレギュラーになり、西田と町田はよく使われてはいたけど
規定打席に届いた事はないし
誠也に早く追い付きたい、くらい言ってほしいわ
ポジションは違うが、1位入団の安部を抜いた3位入団の丸
そして、高橋を抜いた鈴木、下位入団の選手が同期の1位入団選手を圧倒的に追い抜く例はちょくちょくありますw
高校野球では名前も聞かなかった
プロって化け物中の化け物なんだってその時思った
コメントする