https://mainichi.jp/graphs/20170822/hpj/00m/050/001000g/3
中村と勝負の天理・城下捕手 敬遠回避に「歩かせてもいいものにならない」「全国高校野球選手権・準決勝、広陵12-9天理」(22日、甲子園球場)広陵(広島)の中村奨成捕手(3年)が初回、1死二塁で先制2ランを放ち、1985年にPL学園・清原和博が記録した1大会最多5本塁打に並んだ。さらに3-4の五回、先頭で打席に入ると、左翼へソロを放ち、大会新記録となる6本塁打とした。天理(奈良)のバッテリーは、堂々と中村に勝負を挑んだ。城下力也捕手(3年)は「バッテリーとしても抑えてナンボ。全部歩かせて試合やってもいいものにはならない」とその理由を語った。結果的に2被弾したが「本当にいい打者。ナンバーワンだと思う。いい場面で回って来るのも中村君のすごさ」とたたえた。
https://www.daily.co.jp/baseball/2017/08/22/0010484076.shtml
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:48:27 ID:obs
広陵の得点から中村の打点を引くと勝っていた模様
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1503373368/http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503373707/
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:49:24 ID:XGV
広陵のやべーやつ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:52:02 ID:7sv
最後のタイムリーの時はよく勝負したわ
好感持った
好感持った
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:51:35 ID:Mae
一回勝負避けてるんだよなぁ
なお後続
なお後続
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:52:05 ID:eSb
これを抑えてた磯村www
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:52:13 ID:V6q
馬渕なら満塁でも敬遠していたという風潮
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:57:55 ID:Kxu
>>8
一理ある
一理ある
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:53:09 ID:i2g
まーた明徳義塾の作戦の正当性が証明されてしまったのか
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)12:54:05 ID:gIM
短期決戦は調子の良し悪しバッチリ出るよなほんま
それこそwbc小林状態やわ
それこそwbc小林状態やわ
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)13:11:37 ID:mz1
中村奨成
.696(23-16) 6本 17打点 盗塁2 出塁率.741 ops2.393 三振0
.696(23-16) 6本 17打点 盗塁2 出塁率.741 ops2.393 三振0
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)13:12:17 ID:V6q
>>18
三振0はすごいな
コンタクトが上手いんやろな
三振0はすごいな
コンタクトが上手いんやろな
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)13:38:42 ID:0bC
中村くんの前にランナーいたら敬遠でいいレベル
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)13:42:22 ID:cKf
でもかっこよかったで
サンキュー天理
フォーエバー天理
サンキュー天理
フォーエバー天理
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)14:12:26 ID:gF3
松井の時って一般人ならまだしも新聞まで批判してたらしいな
異常だわ
異常だわ
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)14:17:09 ID:BDn
満塁の時も押し出ししてでも打たせなかった方が良かったかもしれんよね
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:45:05.86 ID:3yxgqrUtr
勝てばいいってもんじゃない
仮に決勝で敬遠で勝っても清宮は認めてくれないぞ
仮に決勝で敬遠で勝っても清宮は認めてくれないぞ
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:45:11.69 ID:d78RzT8u0
一打席でも敬遠してたら結果は変わった現実
https://mainichi.jp/graphs/20170822/hpj/00m/050/001000g/4
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:50:54.57 ID:r2CtY2ljM
中村の場合歩かせたらめっちゃ煩い走者に変貌するんやで
バッテリーからしたらおいそれと歩かす訳にもいかんのや
バッテリーからしたらおいそれと歩かす訳にもいかんのや
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:54:50.90 ID:Nlp1Sziyd
さすがにここまでやったら決勝で敬遠してもワイはしょうがないと思う
甲子園のやつらは知らんが
甲子園のやつらは知らんが
44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火)15:28:53 ID:id4
結果論でしかないが全打席敬遠したほうがよかったな
マジ化け物だわ
マジ化け物だわ
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:52:15.16 ID:rYniJOZJd
きっと敬遠したら最終回の猛攻もなかった
ワイはそう思うんや
ワイはそう思うんや
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:47:08.98 ID:/towoSUYF
流石に一人で七点稼がれるのは想定外過ぎるやろ
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:51:56.12 ID:A7AztGZz0
決勝どうなるか気になる
※決勝の花咲徳栄のエースは、中村奨成から「逃げない」宣言
花咲徳栄、広陵・中村に真っ向勝負だ 150キロ右腕・清水「逃げない」花咲徳栄の150キロ右腕・清水達也投手(3年)は、準決勝で2本塁打を放ち、大会新の6本塁打とした広陵・中村奨成捕手(3年)に真っ向勝負を宣言。
「ホームランはすごい打球。甲子園で一番いい打者だと思う。対戦が楽しみ。逃げないでいきたい。自信をもって投げれば打たれないと思う」
と、真っ向勝負を挑むことを強気だった。岩井隆監督は「なんとか1本くらいに抑えられれば。逃げることはさせたくない。うちは(早実)清宮君とも対戦しているので、打たれ慣れているし、勝負すると思います」と話した。
https://www.daily.co.jp/baseball/2017/08/22/0010484552.shtml
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/22(火) 12:46:11.43 ID:WqxWV2iEd
そんな気持ちじゃ決勝行っても負けるだけの精神好き
~ネット上の反応~
・試合で勝つだけのために野球してるわけでも無かろう。
・逃げるより勝負選んだバッテリーに拍手
・天理の皆さんは立派ですね。清々しい。打たれたときに苦笑いが、記録を出した中村くんの顔より印象に残ってます。
🔥高校野球ライブ配信中🔥
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) 2017年8月22日
準決勝⚾第1試合#広陵 4-4 #天理
5回表 ついに清原の記録を超えた❗広陵・中村が大会新記録の今大会6本目のホームラン💥
最新情報はこちら❗https://t.co/azJU90khp2#高校野球 #バーチャル高校野球 pic.twitter.com/JqirWaRVpq
・逆にプロの方が興行的な意味合いが強いので毎回四球で歩かせているとブーイングがすごいことになる。
→バレンティンの王さん超えの時の四球のブーイングもすごかった
・逃げない姿勢というのは本当にかっこいいもの。
・確かに全打席敬遠してたら勝ったかもしれないけど決勝は完全にヒールになる
・勝負しなきゃ本当の伝説には残れないもんな松井も伝説は伝説だけど、何か意味が違う
・最終回の勝負、あっぱれでした。
試合を考えれば歩かせる場面でしたけど、バッテリーの心意気に拍手です。
・賛否両論あると思うが、自分も勝負して負けたなら仕方ないって思えるかな。真っ向勝負して打たれた。結構なことじゃないですが。それだけの相手と勝負出来たことが宝ですよ。
・見てて清々しかった。
・力と力のぶつかり合いでどっちが勝つか!みたいなのも見たいんだよ、やっぱり。日本人選手がメジャーに行きたくなる理由もそこらへんが関係してるみたいだし。
・城下選手、素晴らしい言葉です。
・高校球児とはかくあるべきといった感じの立派なコメントだと思う。それを許した監督やチームメイトも素晴らしいと思う。
・考え方はいろいろあるとは思うが、天理の捕手の言葉が高校生の本音だろう。
注目の打者と勝負をして打たれたけどやっぱりすごい奴なんだと納得し、悔しさ以上に得難い経験が出来たと思う。それを見守ってくれた天理の監督も選手たちと同じ気持ちだったろう。一種の爽やかさを与えてくれた。やっぱり高校野球はかく有なんと改めて教えてくれた対決だった。四国のとある監督は何を感じたことだろうか。
・馬渕監督なら正々堂々と敬遠する
・今回の天理の選手は大会通算なんだけど節目節目で記録を残してる。一方で相手の中村くんにも記録を与えている。
記録にも記憶にも残る良い試合でした。
・敬遠も野球の策の一つ・・・、それもわかるが、やはり高校野球はこうでなきゃ。
カッコいい負け。堂々としていいと思う。
・9回天理の脅威の粘りで、袴着て不動無言で応援を貫いていた彼の目から涙が溢れていたのを見たら、いい歳こいて思わずもらい泣きしたwいい試合見させてくれてありがとう。高校野球ってやっぱいいね。
→自分も天理応援団の彼の涙でもらい泣きしたよ。
勝負したバッテリー監督さん含めて、天理は
良いチームでした。
・正直全打席とまではいかなくとも敬遠は仕方ないとすら思っていた。天理バッテリーの真っ向勝負あってこその中村の記録。
素晴らしい試合をありがとう。
・松井秀喜5打席連続敬遠があっての現代だろうね。
・勿論清々しいコメントで多いに結構なんだけど、「歩かせるのは球児らしからぬ」みたいな解釈になっちゃう気がするのよね
チームとして優勝に向かって全力で頑張るという前提なら、敬遠だってルールで認められた立派な作戦だし、それを悪く言う理由は無いよね
→高校野球は、プロではない、教育の一環として全国大会があるわけで、「スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦う」実践教育現場でもある。
敬遠は、「正々ではあるが、堂々」ではない。他試合で1塁ベースを2度も右足で踏み怪我をさせたラフプレー疑惑のプレーも、「堂々さ」を著しく欠いていた。正々堂々と戦うことで、選手もフアンも相互にリスペクトできるし、高校野球の魅力の1つと思う。負けた天理の監督も選手も相手をリスペクトして発言ているのが、素晴らしい。
・9回2死、途中でランナーが進塁して一塁が空いたにも関わらず、さらには9球も粘られてカウントも良くなかったにも関わらず、最後まで勝負にいった天理バッテリーにシビれました︎中村くんの名はもちろん球史に残るわけですが、坂根くんと城下くんのバッテリー、そして勝負させた天理・中村監督の名も、記憶に留めておきたいと思います。
→フルカウントから3、4球続けてインコース直球勝負。泣きそうになった。横浜前監督の渡辺さんもこの勝負を絶賛してた。
すべての選手がプロの道に進む訳ではないが おそらく中村選手はプロに行くだろう。
中村選手と堂々と勝負をした選手たちはやがて子が出来き親になる 子供が育ち野球に興味を持ち始める。「お父さんな 甲子園で地方予選で中村選手と勝負した事が有るんだぞ 思いっきりホームラン打たれた・・けど、三振も獲った・・・・」そんな会話が親子の間で交わせたら何と素晴らしい事か。それは正々堂々勝負して初めてかなう事。城下君、天理のナイン諸君、君達に子供が出来たらいつかそんな会話が出来ると良いね。思いっきり自慢して子供達の目を輝かせて上げて下さい。中村君、自分の為に君が倒して来た球児達の為にプロ野球選手として頑張って貰いたい。
・畑はちがうけど野洲高校サッカー部の監督が「負けて何が悪いん?高校世代は勝負して負けても良い、チャレンジできる世代やで」って言ってたのは感動したなぁ。
・歩かせて次のバッターに打たれたら一生後悔するだろうけど真向勝負で打たれたなら後悔は無いと思う。ナイスゲームでした。
・ルールで認められている以上敬遠することは勿論悪いことじゃない。しかし勝敗に拘るなら間違いなく歩かせるべきだった場面が今回はあった。
だからこそ、それをしなかった天理は、勝敗以上のものを試合に求めていて、それを監督も認めているというチームの在り方に多くの人が感銘を受けたのでしょう。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (21)
はっきりわかんだね
くだらねえ
中村から逃げても勝てるとは思えない
中村を抑えたら天理の攻撃力なら一気にひっくり返す可能性あった
全力で勝ちを目指すよりも負ける可能性が高くても勝負して試合を盛り上げるのは正しい
ありがたいこっちゃと思ってるんやで
中村自身の走力もあるからな
(現状)違法じゃなければ何やってもいい → バカを釣って株もどきで稼ぐ
否定はせんけど嫌悪はするよねって話だろ?
その後明徳選手はボロクソに叩かれて誰も幸せにならなかったからな
今後また甲子園に帰ってくるであろう後輩達のためにも、ヒールになってまで勝ちはいらない。正々堂々勝負して、負けてしまった。仕方ない!それだけ。いい試合だった!!
久々のベスト4に残れた彼らを誇りに思う。
勝つ野球に徹することができないタイプの監督だったというだけ
ロマンチストは一発勝負には向いてない
天理の団長の男泣きもカッコよかった
精神論やってる時点で試合前から敗北者だったんだよ
ただただ弱いからここぞという時にエラーし自ら負けにいった
中村が飛び抜けてるだけで他の人も結構打ってるやろ
中村の最後の打席は歩かせて次打者で勝負すればと思った。
正々堂々や清々しいとか言ってる人は、中村のバッティングが見たいだけなのでは?
大会記録を塗り替えようとしてる選手の
バッティングを見たいと思って何が悪いのか。
精神論ではなく抑えれると思って投げてるんですが。
打たれた後も中村くん褒めて学べてwin-winやんけ。そこは赤の他人が口出すことじゃない
結局これよ。
客の顔色伺わなあかんから本来敬遠する場面でも出来ないだけ。
正々堂々やら教育云々言うなら午後からは練習一辺倒の私立野球部はすべて出場停止してどうぞ。
コメントする