https://item.rakuten.co.jp/tennis-c/roller_small/
■雨のCS阪神横浜戦を見ていたカープファンから「阪神園芸の使っているコロコロが気になる」「ズムスタにも欲しい」と、『吸水ローラー』が気になる人が続出
※当サイトコメント欄より
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 17:50:04
よく甲子園は阪神園芸が有能やから中止になりにくいとか言うけど
マツダの方が雨には強い気がする
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 17:53:03マツダの方が雨には強い気がする
>>1
ゆーてもズムスタには阪神園芸の持ってる雨を吸い取るコロコロマシーンとかないし、学ぶことは多いと思うな
ズムスタのスタッフも雨対策で有名になって欲しいわ
■引用元ゆーてもズムスタには阪神園芸の持ってる雨を吸い取るコロコロマシーンとかないし、学ぶことは多いと思うな
ズムスタのスタッフも雨対策で有名になって欲しいわ
CS甲子園、雨でドロドロでも試合強行。グラウンドが池みたいになる
カープ『雨天強行』対策でナイター練習!悪天候開催も想定「やらないでやられると後悔する」
CS阪神横浜は雨天中止。阪神園芸もお手上げ「甲子園が水没」
【関連記事】
カープ『雨天強行』対策でナイター練習!悪天候開催も想定「やらないでやられると後悔する」
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 18:28:38
雨野VS阪神園芸
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 19:07:26
阪神園芸じゃなかったら中止やろうな
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 21:04:32
阪神園芸がすごい。これはガチ
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 22:13:48
両軍お疲れ様。ぱっと見けが人はいなくてよかった。
そして、阪神園芸の皆さん、あなた方がいなければこの試合は成立しませんでした。改めて阪神園芸は素晴らしい仕事をするなぁと、そして裏方さんの力なくては選手の活躍もないと感じました。
そして、阪神園芸の皆さん、あなた方がいなければこの試合は成立しませんでした。改めて阪神園芸は素晴らしい仕事をするなぁと、そして裏方さんの力なくては選手の活躍もないと感じました。
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 20:48:08
コレを機にグラウンドの施設改修やったらどう?
いくらなんでも水貯まり過ぎでしょ
いくらなんでも水貯まり過ぎでしょ
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-16 22:16:21
ちなc.阪神園芸の技
初めて見たよ。
初めて見たよ。
ズムスタはシート撤去は手動だもん。すごいね。あのスポンジゴロゴロの仕組みが知りたいね。
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 18:00:21
これ今日のヒーローは阪神園芸さんじゃん
もさ@sap_poro
阪神園芸さんのすごみ https://t.co/HWAGnaJFjl
2017/10/15 14:31:37
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 17:55:33
あのコロコロマシン欲しいよね
うちはシートの水を外野に捨てちゃってるし
うちはシートの水を外野に捨てちゃってるし
♪重いコンダラー 試練の道を~ #阪神 #hanshin pic.twitter.com/G2z1JTzzvr
— むつき@(「・ω・)「ガオー (@mutsuki000) 2017年10月15日
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-10-15 20:28:46
>>6
いくらぐらいするもんなんやろね
ズムスタも買ったらいいと思うけど
でも内野も芝だから芝が傷むのかな
いくらぐらいするもんなんやろね
ズムスタも買ったらいいと思うけど
でも内野も芝だから芝が傷むのかな
~Twitter上の反応~
芝生の上でコロコロやってる機械はどういう仕組み?と思ったら。
— ama-teur (@ama_teur09) 2017年10月15日
ローラーがスポンジになってて吸水して、上の小さいローラーでスポンジを絞ってドラム内に水を貯めるようになってるのね。
『吸水ローラー』って名前らしい。#横浜 #DeNA #ベイスターズ #阪神 #タイガース
NISHI(ニシ スポーツ) C902 吸水ローラー(全天候グランド用)
甲子園のコロコロが気になって探してしまった。これなのかな
— さぶ🎏優勝!!! (@sabu_arata) 2017年10月15日
NISHI(ニシ スポーツ) C902 吸水ローラー(全天候グランド用) https://t.co/KS1x6jSaAd #Amazon
それ、すごい気になってました。水吸ったと思ったら後ろから垂れ流してて。なんの意味あるんだ?と
— takeshics (@takeshics) 2017年10月16日
許容量オーバーだったんでしょうか。
芝生が浮かないようにならしてんじゃない?とか水を寄せてるんだよ、とか家族で適当なこと言いあってました。
もしかしたらこれとは形の違うコロコロかもしれないのですが、中にドラムがあってそこに水を貯められるような仕組みみたいですね。takeshicsさんのおっしゃる通り許容オーバーだったのかもですね💦昨日のグラウンド状態での整備、甲子園園芸さんたちに脱帽です
— さぶ🎏優勝!!! (@sabu_arata) 2017年10月16日
普通の雨だとドラム部分に水が溜まったら排出を繰り返すんでしょうね。
— takeshics (@takeshics) 2017年10月16日
普通の雨なら便利そうですね。
マツダでは見かけたことがないものだったので友人とあれ便利そうだと盛り上がりましたが、テニスなどで使用されるものなんですね。昨日は普通ならば中止のグラウンド状態で雨もやまないので大きな吸水ローラーでも追いつきませんね💦 マツダでは雨が降らないことを願います
— さぶ🎏優勝!!! (@sabu_arata) 2017年10月16日
■吸水ローラーの仕組み(サイトによっては「テニスコート用品」に分類されている)
テニスコート用吸水ローラー 小型【タンク容量21リットル】
■吸水ローラー芝生用
■参考動画(ドラム型ではなく手動で絞るタイプ)
吸水ローラー 300サイズ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (27)
それをあえて野球のグラウンドで使ってるなら、結構なアイディアやな
松田元「吸水ローラーが欲しい?うーん・・・」
松田元「やっぱ変な人形作って身内企業にお金回したろ!w」
しかしそんな甲子園でも降り続けられたら流石に無理
セグウェイがいけるなら芝も大丈夫
あんな大々的な巻取機が必要なデカいものではなく軽くて人力で運べる分割型シートの方が適してるし
吸水ローラーで何とかなる程度の量なら放置するだけで良いくらい芝の水捌けは良く
いくら水が捌けてても結局雨が強かったらそっちが鬱陶しくて試合できない
単純にマツダの整備がダメという訳ではない
どこの球団でも裏方さんの努力には頭が下がりますね、素晴らしい
県内の企業に売れるんちゃうか(適当
建築以前から計画されてるハード的な対策以上の効果を出すのは費用対効果小さいから、マツダスタジアムにはコロコロとかは基本不要やろね。
毎年1~2月にやってるな
コメントする