1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 16:32:20.55 ID:CAP_USER9

元日本一監督が広島のCS敗因を指摘「カープ女子はブーイングせよ!」
~中略~
広島は、CSファイナルステージに向けてゲーム勘を取り戻すため、紅白戦や社会人チームとの練習試合などを行っていたが、広岡氏に言わせると、準備不足だという。
「メンバー全員を泊まりこませ野球漬けとする合宿を張れば良かったのではないか。西武時代に私は日本シリーズ前に合宿を張らせたことがある。そういう意味では、準備不足。
そして、もうひとつの敗因が、CS前に、石井、河田の両コーチの退団を発表したこと。どういう事情があったかは知らないが、チームの士気に間違いなく影響を与えた。
なぜCS、日本シリーズの戦いが終わるまで人事を伏せておかなかったのか。 “そんなことは関係ない”と思う人もいるかもしれないが、野球はチームスポーツ。特に短期決戦の中では、こういうほころびは、影響を与えるのだ」
「逆転の広島」と呼ばれるほどに、広島打線を変革させた石井琢朗打撃コーチ、機動力部門を支えた河田雄祐外野守備走塁コーチが、シーズン終了後の10月5日に家庭の事情を理由に辞任が申し入れ、退団することが発表された。 2人は、共に東京に家族を残しての単身赴任だった。
球団側は、今後の2人の“就職活動”に配慮して早めに発表したようだが、広岡氏は、CS、日本シリーズと戦いがすべて終わってから発表すべきだったと広島のチーム管理の不備を厳しく批判した。まとまりや信頼の部分でヒビが入るという。打線が爆発力に欠いた原因には、石井打撃コーチへの信頼が薄くなったことも影響しているともいう。
そして、“元日本一監督”は、広島が来季以降、日本一を奪回するために、こんな注文をつける。
「連日、マツダスタジアムは真っ赤に染まっていた。私たちの時代と違い、間違いなくファンがチームを育てる時代。独走優勝して勝って当たり前のチームが本拠地で惨敗したのだから、“よくやった”、ではなく、もっと厳しい声をあげてもらいたい。これが、ヤンキースやレッドソックスなら大ブーイングですよ。カープ女子といわれる人たちが、ブーイングをあげてこそ、チームも育つんだと思う」
4連敗を喫したマツダスタジアムはシーンと静まりかえっていたが、モノが放り込まれたり、ブーイングが起きるようなことは、一切なかった。それもよき広島カープファンのモラルとカラーだとも思うが、球界の大御所の意見に耳を傾けてみる価値もあるのかもしれない。
(全文はリンク先)
https://thepage.jp/detail/20171025-00000001-wordleafs
2017年10月25日 15時0分 THE PAGE


10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 18:04:36.70 ID:bcNEJYy50
勝ってる時は球場に若い女がいると選手がいつも以上に力でるとかパリーグ出身の解説者が言ってたぞ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1508922049/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1508916740/
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 18:05:05.29 ID:/tIYYMPy0
さすが広岡、常人にはできない発想を論じてくれる
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 18:03:27.32 ID:qt2X5/H20
広岡はニワカメジャカスが馬鹿にできない年季のメジャカスやぞ
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 16:33:53.42 ID:Emt8asXA0
そんなにすぐゲーム勘なくなるの?
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 16:46:43.36 ID:x7vlMxsp0
マツダではあまりない野次があったけどな
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:07:26.57 ID:6Qu1uzgX0
カープ女子「ブーイングなんてはしたない真似できない!」
64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:15:35.74 ID:DNKshW+u0
横浜も女のファンが本当に増えたな
162: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 22:46:23.37 ID:sYcHmJrP0
>>64
JKが制服の上にユニ着てるのほんとカワイイ
ちなみにユニは柴田
JKが制服の上にユニ着てるのほんとカワイイ
ちなみにユニは柴田
65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:15:41.27 ID:OCR5NWzL0
コーチ退任発表はまずいわな
1位通過のチームがこのタイミングでそれする必要ある?って感じ
まあ広島に限った話ではないけどな
1位通過のチームがこのタイミングでそれする必要ある?って感じ
まあ広島に限った話ではないけどな
67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:17:08.82 ID:j595d7r30
西武の監督時代に広岡の管理野球とソリが合わず退団した外人選手は、
ヒロオカの冷徹な軍隊のような進め方は承服できなかったが、ヤツの頭の中は野球しかないんだよ、
24時間野球のことしか考えてない、そういう姿勢は尊敬に値すると思うよ、
と述べて日本を去っていった。
ヒロオカの冷徹な軍隊のような進め方は承服できなかったが、ヤツの頭の中は野球しかないんだよ、
24時間野球のことしか考えてない、そういう姿勢は尊敬に値すると思うよ、
と述べて日本を去っていった。
69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:19:20.32 ID:dKbKm83P0
カープおっさん達は何やってんだ
75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:25:15.72 ID:DNKshW+u0
昔は広島 中日 阪神のファンは荒々しくてガラが悪くてヤジもひどかったな
隔世の感がある
隔世の感がある
82: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:42:27.26 ID:feWeXKFs0
昨日は試合中はマツダスタジアムにしては割りと野次とんでなかったか?
まー今のマツダは同調圧力すごいし普段は汚い野次とかそんなとばせる雰囲気ではないよ
まー今のマツダは同調圧力すごいし普段は汚い野次とかそんなとばせる雰囲気ではないよ
84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:45:39.57 ID:8zNcwzxe0
広島県内ははなんも考えず必ず勝つって雰囲気でいっぱいだったよ、批評しようならなんなんだこいつみたいな現実一切無視のファンが多いから負ける。
リーグ戦と短期決戦は全く別なの理解してない
リーグ戦と短期決戦は全く別なの理解してない
169: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 23:39:39.93 ID:G6FzEiZx0
広岡はヤクルト西武で監督と1に書いてるだろ
西武黄金期の森監督がヘッドコーチ時代の監督だよ
西武黄金期の森監督がヘッドコーチ時代の監督だよ
74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:24:20.97 ID:9Ms+kW5A0
昔は大竹に弁当が投げ込まれていた
79: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 17:33:47.99 ID:88EGn1JC0
>>74
懐かしいw
懐かしいw
133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 19:43:46.41 ID:STNE7wK40
広岡さんは常敗軍団だった時代のカープでコーチをやってくれた御仁だ
大恩人だぞ
大恩人だぞ
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/25(水) 16:52:50.05 ID:jHAGodgN0
ここは日本、MLBならブーイングとか言ってるけど
カープ女子は優しいんだね それでいいじゃんか
カープ女子は優しいんだね それでいいじゃんか
~ネット上の反応~
・全力疾走しないなどの怠慢プレーに対しては、野次が飛んでも気にならない。
・私が子供の頃にみた80年代の平和台球場でのライオンズ戦なんかも、結構野次がすごかったな。
・必要がない。
頑張って優勝したのに対して怪我人続出した短期決戦負けたらブーイングとかお門違い。
・パフォでないと叫べないような球場にはなってほしくないです。
・そら負けたのはいただけないけど、だからといって144試合戦った選手にブーイングする気になれないなあ
・ブーイングして何かが変わるとは思えない
・旧市民球場だったら、モノが投げ込まれ、罵声の嵐だったと思う
→旧市民球場のままだったら、まだ暗黒時代が続いているよ。
→カープおやじがカープ女子に追い出されてしまったので紳士淑女の球場になってしまいました
→今の時代、グランドにモノが投げ込まれる
ことは無くなりましたね。
昔は年配の男性ファンが多かったから。
・ハマスタや神宮でもブーイングあったと思う。
関東のカープファンの方が今は厳しい。
・広岡さんの言う通り。野球感の欠如、コーチの退任騒動の2原因に尽きる。ファイナル始まる前から不安があった。特にベイスターズが出てきたので余計。結果、不安的中。
ファンとしてはこれ以上ない喪失感
・これと同じことをオレも試合終了時に思った。DeNAへの拍手とかは全く構わないが、なんで罵声やヤジが上がらないのかと。ファンが男女関係なく甘やかし過ぎなんじゃないかと。
・仰るとおり
ベンチの雰囲気、空気感も違っていた。
・阪神ファンですが、阪神だったら大ブーイングだろ。
・最後の方、広島のベンチが映し出された時に大瀬良が他の選手と笑いながら会話してたけど、昔、マエケンとかがいた時代にCS出場が掛かる場面か何かで打たれ、ベンチで号泣していなかったっけ?あの時と比べたら、今回はそうでもなかったと言う事なのかね?
→大地は帰ってから一人で涙を流していたと思うよ。
ファンだったらそれくらいの心情は慮ってやれよ。
ファンだったら大地の性格は分かってるだろう?
・負けたけど勝利して欲しくてその間必死に応援してたんだから、感動までは言わないけど、楽しませてありがとう位の感謝の気持ちは湧いてくるけどね。1回身売りや移転の騒動を体験してみな、存在してくれるだけでありがたくなるから。(DeNAファンより)
・気のきいたヤジやブーイングも、観戦の醍醐味あまりしつこいのはダメだけど、昔の市民球場や平和台、大阪球場あたりは、ヤジの名人がいたっけなあ
・石井コーチらの退任発表後から、カープの覇気が無くなってしまい、選手らも覇気がなかった。カープファンにとっては怒りより悲しみがデカイと思う。来季こそは気を引き閉めないと。
・マツダスタジアムだとブーイングや野次を飛ばすと白い目で見られそうな雰囲気がある。
・色んな意味で大人しすぎたな。
・ブーイングも野次もしたいけど、なんか行儀良くしなきゃいけない方向に皆んなシフトしてるんですよね。
「夢をありがとう」みたいな。広岡さんみたいな人は今は嫌われちゃうんでしょうね。僕は好きですけど。
・負けちゃったのに、感動をありがとう!の風潮自分も嫌いです。昨年日シリで4連敗したときや、今年の交流戦の最終戦で手負いのソフトバンクにぼろ負けした時、ちょっと厳しいことを書いたら、選手監督は一生懸命やったのにひどい!人でなし!ファンの資格無し!って言われたの思い出した。こっちは、やればできる子だと思って応援してるから、負けたらガッカリするんだよ。負けたけど頑張ったもんね、では駄目なんだよ!強いカープが勝つところを見たいんだよ。過度のヤジやブーイングはもちろん不要だけど。
→ストレス発散で批判ばっかりするからやろ。バランスよく激励もすればエエやろな。
色んなファンいるわ。叱咤激励..何でも片寄るとよくないな。
・今は昔と違って、球場にいって遊ぼうって感覚ですから球団もそのような集客考えてますし仕方ないんじゃないでしょうか勝っても負けても満員御礼
・最近のファンは少し優し過ぎる。
ただ、最近の若者はとにかく打たれ弱くて褒めて育てないといけないのも事実。
・勝つための貪欲さが失われてる。「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」なんて歌詞の歌もあるが、それでは勝負する前から負けているんだ。
・ブーイングと非難ばっかしてた20年とカープ女子が増えた現在とどっちが人気・実力・選手の定着率がいいか一目瞭然。
・プロ野球。ファン、スポンサーらからの応援で成り立っているスポーツ。
あり得ないとは得心しながらも、全試合勝利を願うのがファンの真理。
【関連記事】
ノムケンがカープファンにネガ禁止令!「選手にプレッシャーをかけず温かい目で見守って」とお願いをする
|
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (56)
要はバランスが大事
昔のヤジ面白いおじさんは笑かすヤジを言ったあとに選手が好プレーをしたら全力で「ええぞー小早川ぁー!!」と褒めてたよ
と思うと、当時は実践勘が~とか言われることもなくリーグチャンピオン同士が鮮度の高い内に戦えてたわけなんかな?
それでも去年のカープみたいに9月早々に優勝決めて、日ハムのように10月頭くらいに決めたところではまた緊張感の持続具合やガチな実戦の場数に差が~とかいう話になるから
結局は各々のチームでそれらをうまく持ってこないといけないんだろうなーとは。
ただ、優勝チームがオフかな?ってくらいの間を待たされたりする現行日程はどうかと思うし、スパッと10月中旬に始めるように出来ないものか?とは思ったりするし、アドバンテージ云々よりそちらを考慮してほしく思ったりした。
さらにそれを選手に指摘されて干したりする無能
んでブーイングで今まで育ったチームはありましたか?
客が煽らなくても尋常じゃない悔しさだろ
ブーイングで選手が育つとかいかにもおっさんらしい考え
旧市民球場と共に消え失せたな。
その代わりに撮り鉄みたいなさらに非常識な連中が目立つようになってしまったが。
今年はセパで試合間隔あいたし実際広島は敗退したからここまで問題になってんだよね
雨天時のことも含めて日程関係は考え直す必要あると思う
現象としては面白い
自軍を叱咤するためではなく相手を貶すためのブーイング(しかも見当違い)は
健在ってことだろ
昔ダイエーもバスに生卵投げられてた記憶があるが、その後強くなったのは卵のおかげじゃないし、時代にも隔たりがあるよな
でも横浜は最初っから10月も公式戦の試合組まれてたよね、8月400キロしか移動してない上に。へんな日程や
何も知らんでね
それからというもの、選手にはプレーに関しちゃなんも言わんと心に決めた
古くからのファンで同じ思いでいる人多いんやないやろか
ただし、監督はじめベンチ・フロントは別や!
こんなん言うだけで金もらえるなんてええ仕事や
ええこと言うわヒロオカさん
がんばれタブチくん出てるだけある
それくらい緊張感があっても良い
もちろん良いプレイには大喝采よ
黒田の穴ってこういうとこだと思う、黒田がいればそんな奴は許さんかったはず
その時でも応援してっていうノムケンの擁護はあまりにも過保護過ぎるとは思う
金もらってるプロが罵声どころかため息ですらノーセンキューって姿勢でいいのか
広島の応援は迫力がなかった
人数は多いはずなのに
どの球団でも。
こういう「ネガティブな俺、客観的に物事を観れてカッコイイ」
みたいなのマジでキモいわ
金払って入場してる以上、ブーイングする権利はあるとは思うが、戦わないものが戦うものにブーイングってダサくないかね?
スリーボールで投手激励の拍手、
先週はツーボールでも起こってた。
子供の運動会ぽくガンバレガンバレ!って感じ。
プロのパフォーマンスを観る場と思ってる自分には違和感あった。
それは素直に認めてるけど、今回は、カープ女子はなぜブーイングしないのか、がテーマだから。
横浜を認めるか認めないか、ではなく
ブーイングをする、しない、出来ない、が論点だよ。
旧市民球場ならスリーボールの時点で
わりゃなんしょんならという声がガラガラのスタンドのあっちこっちから飛び交ったのは間違いない
とは思う。
もちろんリアルタイムにそこまでの思考はなくても、後から思いそう。
ちなみに私があの状況で現地だったら、野次るより帰るパターンだわ。
これは不甲斐ない自分の贔屓チームへのお話だぞ
ファンがチームを育てるって話
学校成績ではないんだから真面目にやっていたらいいというわけではない
真剣にやっていても結果が伴わなければ批判はされる
それが小さければブーイングだし最後まで観戦するに値しないと判断されれば試合途中で帰るということ
自分はCS2戦目最後まで見たけどSS席の方々は腹立ててかなり帰っていったわ
ハリーには大喝して貰いたいわ
あと中畑時代のベイスターズだって負けた試合のあとに
「中畑ガンバレ」「次は頼む」みたいな声あがってたぞ…オッサン達だったけど
ファンが育てたというなら、ああいう声援もOKってことやん
何でもかんでも応援したりブーイングしろという話ではない
例えばスリーボールまでは頑張れでいいんだよ
勝負を避けてのフォアボール出したらブーイングとか
不甲斐ない結果にはそれなりの態度を取れるようになろうってこと
情けない負け方したらブーイングして
しかし頑張って戦うことには声援を送る
目の肥えたファンになれという話だよ
的確なヤジも飛ばないし、ほんとファンの質が下がった。
こんなだから緒方が調子に乗って少しも反省しない。
ブーイングしようがしまいが結局は選手の意識次第だよ。
まぁ、「ブーイングしてくれ」という選手が居るならその選手にはしてやればいいんじゃない?勝ってるときもね。
ブーイングしたきゃするし、したくなきゃしない
人に言われてするもんじゃないしな
なんか当たり前かもなんだけど、手は出さんクセに口だけ出すヤカラ多いよな
後から結果論でモノ言うんだったら、誰でも何とでも言えるんだって
イチイチしつこい周りのバッシング、
純粋に頑張っただけの選手に罪はないのに、
その選手の味方になれるファンがどのくらいいてくれてるんだろうな
今の世代に野次やブーイングが利くとは思えないし
時代は変わったんだよ
間違って去年の日シリについてのスレにコメントつけちゃった!(バカ
なので、もう一度ここにコメントしとく。↓
しかしあらためて考えると最大の敗因は
チャンスの場面での代打起用のあいまいさや。特に4戦、5戦。
しかし代打は緒方よりも石井琢朗打撃コーチが主導で決めてるようだから
もしかして琢朗が、古巣に忖度して、わざと打てなそうなバッターを送り出してたんじゃないか?
(陰謀論大好き)
スタンバイしてた新井を使わずに終わった試合とか、會澤が石原の代打で出たり
メヒアがいるのに小窪使ったり。
おっさんのヤジが飛び交う球場も、それはそれで割と楽しかったで。
たまにスパイスの効いた面白いヤジ飛ばすおっさんがいてスタンドが爆笑するっていう。
でも味方へのクソみたいな野次なんて聞きたくないわあんなのただの罵声でストレスの捌け口やぞ
ハマスタや神宮は野次が汚いので有名やしな・・・混んで来たからもう廃れたかもしれんが
強いチームはそれができるが広島はまだ勢いだけのチームってこった
とりあえずヤジの是非は置いておいて、そもそも今回は呆れ返って途中で帰ったお客さんがかなりいた事を球団は自覚した方がいい。
入場料は既に支払われてるんだし球団はどっちでもいいのかと思ってた
その「面白いヤジ飛ばす」人って今どれだけいるのだろうな?
それ以降は怒る気力もなくなった感じ。
するのは勝手だけど、強要してやるもんじゃないやろ
気の利いたヤジだの
気を抜いたプレーでブーイングだのって無理なのでは?
やっぱそれなりの野球脳いるんちゃう?
気持ちよく勝っていればグッズも飲食も売れるでしょ
一応言っとくけどブーイングとヤジは全く違うぞ
畝と緒方を執拗に叩き続ける奴も同様に臭いけど
日本シリーズをオールスターみたいな祭りとして捉えてるならそれでいいと思うよ
広島はファンともども、csも日本シリーズも遠足気分だったから負けた
だから、戦いの場として考えて準備していた横浜に負けたんだよ
コメントする