■居残り練習をする坂倉将吾を見ながら、「あいつも(出身が)千葉だから!」と、足で千葉県の地図を地面に書いて、嬉しそうに説明する丸佳浩が目撃される。
ごんざえもん@gonzaemon0915@Carp_Jikkyo 最後まで残った坂倉くんを「あいつ千葉だから」と言い始め、おもむろに足で千葉の図を描いて説明しはじめるまるるんをお楽しみください https://t.co/3fhtNhjhT1
2017/11/10 16:15:00
【関連記事】
カープ坂倉「(中村奨成を)意識してないと言えば嘘になる」
~Twitter上の反応~
■同じ千葉県出身の坂倉を気にかけている郷土愛の強い丸。
右側につま先でテンッ としたのは勝浦の場所やろかw
— mackey (@_shibacky_) 2017年11月10日
ですです!最初につま先で示したのが勝浦www
— ごんざえもん (@gonzaemon0915) 2017年11月10日
※出身地の「勝浦市」をアピールする丸
あ!もしかして音声ありなら聞こえるのかしら。
— mackey (@_shibacky_) 2017年11月10日
帰ったら音有りで見てみよう(´▽`)
勝浦の星☆丸ちゃん(・∀・) (笑)
ほのぼのしましたーー
それまでにも坂倉くんにがんばれーって声援送ってたし、郷土愛半端ないですわw
— ごんざえもん (@gonzaemon0915) 2017年11月10日
千葉のあのチームにFAで行っちゃわないでね…:(´◦ω◦`):
明後日もそれ、やってください←
— Hiro (@monicomon) 2017年11月10日
かわいいです(*ˊᵕˋ*)
それまでにも坂倉くんに声援を送ってましたし、千葉県人の結束の固さを実感しましたですよ…
— ごんざえもん (@gonzaemon0915) 2017年11月10日
郷土愛を感じますわ…
— なお (@nanocha) 2017年11月10日
ねー、すごい郷土愛ですよw
— ごんざえもん (@gonzaemon0915) 2017年11月10日
隣で見ていたおねえさんは、あとで「微妙に違うけど、まぁいいや」とw
— ごんざえもん (@gonzaemon0915) 2017年11月10日
勝浦の星の熱き郷土愛をひしひしと感じましたわw
【参考】丸佳浩と坂倉将吾の出身地
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (55)
因みに広島県は白熊の形
よっぽど地元が好きなんやね
嬉しそうに千葉の話をする丸が可愛い
ちなロ
それでも出塁率は高いやろうけど
打率.338 28本 121打点 OPS1.024
別のリーグなので微笑ましく見守っててクレメンス(懇願
充実してねえだろ
角中以外しょっぺえのばっかりやんけ
ちなロ
1日でも長く広島にいてほしいなぁ
地図でいうと柏市から千葉市までぐらい
丸くん、来年のFAは楽しみにしてるでー
父がよく魚釣りにいってた
カツオは釣ってこなかったけど
あとアウトレットって郊外にあるもんやろ
単年で2.5億以上の世界だぞ
麺好きだけど勝浦今は勝浦担々麺売り出してんね
ちなみに日本で一番最初に本格派の汁なし担々麺を売り出したのは広島の「きさく」
今は町中担々麺といえば汁なしってぐらい専門店が多い
相当なド田舎やで
千葉出身やけど県北と県南は気候から人口から全然違って南は温暖な田舎や
カープファンの方かな?
ロッテファンがロッテの外野充実していると言うなんて、、、まさかね、、、。
広島で言うたら広島市内と福山市くらいのイメージ?
FAの移籍先なら、ロッテより他に警戒すべきところがあると思うんです。
※7
ロッテは、左のアベレージヒッターはイケるんですよ。
球場的にも左はあまり不利にならない。
だからそこまで打率は落ちないと思います。
※17
「関西でいえば少しの大阪(北西部)と殆どの和歌山(北東部、南部)」って説明してます。
北西部の人間からしたらそれ以外の地域に行くのは、道路事情もあり他県に行くのと感覚的に変わらない、むしろ遠いくらい。
房総も南部はヤシの木が植えられて南国ムード、海の幸が豊富です。
勝浦は冬暖かくて夏暑すぎない、日本三大朝市のある場所で、老後の移住地に人気な場所ですよ。(でもかなり田舎)
ちーばくんで説明すれば分かりやすいで〜
酒々井町はほっぺた、勝浦市はケツや
銚子とか飯美味いんだけど交通の便がなあ
一回だけマリンに行ったことあるけど、ファンのロッテ愛が凄くて感動した。
ローカル番組で丸が、千葉県でロッテ要素を感じることは少ないって言うてたで。
どっちもそんなに大きい街ではないので酒々井が廿日市市に対して勝浦は海のある三次みたいな感じだろうか(山越えがあって街への行き難さもそんなイメージがあるので)ちなみに自分は東葛地区
わざわざ千葉に帰るより東京を普通選ぶと思うわ。
柏は練習球場で試合等のトーナメント扱いは当然東京ですお詫びして訂正いたします。
あと、職場の千葉ロッテファン 4人いるが 全て 巨人、阪神の掛け持ちで 比重はそちら。
尚且つ4人は 浦安、船橋に住んでいる。
千葉南部に千葉ロッテ色無いのは 千葉ロッテが勝浦でキャンプしても 関心持たれてないからな。
千葉で生まれ育ったちなパとしては応援せなあかん
ロッテのキャンプ地はお隣の鴨川市。
後援会があるのもそう。
鎌ヶ谷に日本ハム二軍がいて、局所的に「北海道鎌ヶ谷市」的にファイターズ色強くても、近隣の市町村には全く影響が及んでないのと同じことだと思います。
今は知らんがな
親会社アッチだし
コメントする