カープ磯村、正捕手奪取じゃ 巧リードで評価急上昇!プロ8年目好機到来
し烈な正捕手争いの中、磯村がキラリと光る活躍を続けている。
現在、チームは選手会長の会沢、ベテランの石原を含めた3人を併用。すでに5試合で先発マスクをかぶった磯村は「今のところチャンスをもらえている。自分の持てる力を100%出したい」と意気込む。今季はここまで大瀬良、岡田とコンビを組み、4勝1敗。磯村は「途中までしか出ていないので」と悔しさをにじませるが、リードには定評がある。剛腕の150キロ超の直球を生かすため、カーブなど緩い変化球も勇気を持って要求。「バッターの目線を変えることで、真っすぐも生きてくる」と磯村。それによってスライダーやフォークも、より効果を発揮するという。熱心な姿勢に首脳陣の評価は急上昇中だ。植田バッテリーコーチは「相手の打者を見て、投手の球種の使い方を工夫している。去年までのことがプラスになっているんじゃないかな」とうなずく。(全文はリンク先)
・丸と磯村はベンチに帰るといつもメモをとってるイメージ。
黒田もメジャーでは打者1人1人のデータを残してたし、
こういう熱心な選手には頑張ってほしいな
【おすすめ記事】
カープ磯村が岡田明丈を復活させた事実「意思疎通ができていました」
・制球が良くない投手は特に投げやすい捕手にした方が良いと思う。
→リードに定評があった倉が磯村を教育していたからね。
球団は入団当初から磯村に対する期待値が大きかった。
・磯村、リードもバッティングも期待しているから頼むぞ!
・坂倉 中村 船越あたりの誰かが出てくるまでは會澤メインかなって思ってたけど、磯村が出てくるとは!
・今シーズンに関しては、會澤より活躍してる。
正捕手を射止めてくれる活躍すれば、捕手争いは想像を絶する程激しいものになる。
・堂林に磯村、夏を制覇した中京大中京バッテリーも20代半ばか。今年はラストチャンスの気持ちで頑張って欲しい!
→堂林はもう今年10年目28歳なのでそろそろ中堅だね。
→磯村はまだまだチャンスがある
・落ちる球を決め球に持つ勝ち継投含め一試合通して今の磯村が任せれるとは到底思えないけどね
→リードはいいけど、キャッチングはアツの方が数段上よ。
アツも数年前は不安定なキャッチングだったのだから、みっちり練習してスキルアップしてもらいたいですね。
・打てる捕手ならカープはたくさんいる。キャッチングをしっかりすれば、正捕手の可能性は高くなると思う。
・磯村は、全体を考えてリードで石原のリードに近い。これで大胆なリードが出来れば正捕手になれる。ザ捕手と言う選手。
・上手く世代がばらけて良い感じやな。まだ26くらい?ポジション的には早く出てきた方だと思う
・石原、會澤、磯村、坂倉、中村と5人いてもスタメンで使えるのは一人一軍においておけるのは通常3人もったいない気がするけど、誰かをトレードするとなるとこれまた悩むでも、投手は欲しいよね
→とくに左腕投手
・あとはキャッチング。これに尽きる。ちょっとひどいよね。バッティングも、若手の投手との相性もいい。だからキャッチングを磨いて、せめて大きくはじかないような止め方をして欲しい。そうすれば、彼がベストだと思う。
・苦手な横浜戦で、もっと磯村にマスク被らせて欲しい。横浜戦は打たれ過ぎだし、リードも読まれてると思う。目先を変える意味でも試して欲しい。
・磯村と組む岡田・大瀬良は四球さえなければ被安打が少ない魅力的な選手。今後の磯村はフォーク系・ワンバウンド系のボールを後逸させない、立ち上がりを良くするなどをしたら首脳陣も信頼してフルイニングで任せると思う。
・個人的には、現在不調である薮田とのバッテリーもいつか見てみたい。
・盗塁を刺して欲しい
・野村も磯村と組ませたれよ
・ホークスファンだが今年の捕手難で、もし誰か投手を交換でトレードが成立するならとって欲しいと思っていた捕手だった。これから坂倉中村が使われていくカープよりも高谷引退後のホークスの方が絶対チャンスがある選手だと思ったし。だが、やっぱりその中でも8年頑張ってた選手だったんだな。過小評価していたみたいです。すみません。
→ホークスとカープなら
WINWINのトレードができそう
→去年、背番号変わったときから
磯村に対する球団の期待が大きいことは分かってた。
だからトレードとか、そもそもあり得ない。
→他球団ファンからの評価が高いなんてアリガタイです。
→16年ベストナインの石原に17年ベストナインの會澤の両ベテランに、次期正捕手候補筆頭の磯村、加えて打撃に定評のある船越、さらに注目のプロスペクト坂倉と中村奨成の2人。こう考えると捕手大国なので、ソフトバンクに限らず他球団からも水面下でそこそこのトレードの打診はあったと思うよ。
→仮に磯村がソフトバンクにトレードに出るとして、ソフトバンクの先発投手陣から誰が出るんだろう。。。
→カープが今年真剣に優勝、日本一を狙うならトレードは考えるべきだと思うわ。良い意味で捕手が充実し過ぎている。そして投手が足りてないのも間違いない。確かに生え抜きばかりで惜しい気持ちは多分にあるが。。磯にはかぎらずね。
→SBのコーチに達川おるし割と真面目に話してたりして
・使い勝手のいい選手。何があっても放してはならない。
・大瀬良との相性もいいみたいだし、リードに関してはかなり良くなっていると思う。ただ、キャッチングでポロポロやるのが多すぎる。盗塁阻止率も低いのでここは必ず改善してほしい(盗塁阻止については石原も會澤もひどいものだが…)。キャッチャーとしてのセンスはいいものを持っていると思うので、今後さらに精進してほしい。
→確かに、ビックリするほどポロポロ落とす。
→送球の精度は一軍の3人とも低すぎる。これはコーチの責任でもある。
・急上昇というが、元々の評価が低すぎる。去年中村裕太と組んで防御率2.82 一試合平均7回で會澤と組んだ時の防御率4.30一試合平均4.2回より結果を出させている。これを考えれば今年のOP戦は坂倉ではなく磯村に多くマスクかぶらせなければいけなかった。日曜日の大瀬良と組んだ試合も、大瀬良の状態が悪く、緩急をつけて相手の読みを外してるのにストライクが入らないといった状態の中よく試合をメーキングしてくれた。(パスボールを見た)ファンの磯村代えろ代えろとの声が多数見られる中終わってみれば、6回2失点と野村が8失点した打線に大瀬良とよく頑張った
→六回は石原だが、岡田、大瀬良、中村を磯村が6.7回で引っ張り石原に後の3人を任せるというのが一番安定している。
日曜日の中崎も毎年この時期は不安定だがもっと暖かくなれば大丈夫だろう。
・イソは幸いまだ若いからなーもし石原が引退ってなったらタイプが似てるからジョンソンと組ませるのもありかもジョンソンは石原のこと心酔してるみたいだけど、石原もジョンソンが引退するまでいるわけじゃないし、他の捕手との連携も取れないと勝てるピッチャーじゃ無くなる坂倉や中村よりもイソの覚醒が1番期待できる
・筆頭捕手の石原も
年齢的にあと何年プレーできるか分からないから、
會澤と競争しつつ、独り立ちしてもらいたい。
・現状で石原、會澤、磯村の主力3人は投手との相性で住み分けができてる。
今春はドラフト1位中村奨(広陵)や2年目の坂倉に注目が集まったが、プロ8年目の25歳も虎視眈々(たんたん)とチャンスをうかがっていた。「ゲームを作ること」を第一に考え、先発マスクをかぶる機会を増やしていく。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2018/04/17/0011171291.shtml
・とりあえず大地と岡田はイソと組ませて生き返った感はある
あつ負けてられないぞ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (16)
打撃は一発もあって割といいから守備さえ良けりゃ文句ないわ
↓
「抑え捕手」石原(落ちるボールの多い勝ちパ担当)
このリレーがここまではうまくいってる
磯村の長所は、その日の先発のいい球と悪い球の見極めが早い事
この能力とカープの誇るノーコン先発陣がやたら相性がいい
インタビューを見る限り、本人は途中で交代させられるのが悔しいんだろう
シーズン終盤にはかなり成長して、今の起用法が変化してると思う
これができるようになってくれ
ブロッキングが酷いけどキャッチングはまあまあだろ
アツはフレーミング結構上手くなってるけど配球偏ってる印象
磯村頑張ってくれ応援しとるでー
自分にはわからん
痛打されてるのは殆どが投手の失投
捕手に一番大事なのは壁能力
今年は20試合くらいはスタメンで出てほしかっただけに。
全然魅力を感じない盗塁させないし打力も凡以下顔もブスリードは経験と結果論だし
會澤にはまだまだ劣るよ
最低
コメントする