日本代表サポから広がる“ゴミ拾いの輪”。ウルグアイサポも「日本人から学んだ」【ロシアW杯】2014年W杯でも試合後にゴミ拾いをし、世界から称賛された日本代表サポーター。今回のコロンビア戦後にもゴミ拾いをしたことで、イギリスの『BBC』をはじめとした海外メディアが取り上げている。また、セネガル対ポーランドの試合後にはセネガル代表のサポーターも清掃活動を行なった。同メディアによると、決勝トーナメント進出が決まって祝福ムードの中、ウルグアイのサポーターが自主的にゴミ拾いを行なったという。ウルグアイのサポーターは「日本人からアイデアを盗んだわけではないけど、何事も努力しなければならないことを学んだ」と語り、日本人の活動に刺激を受けたことを明かしている。
https://www.footballchannel.jp/2018/06/21/post276470/
・こういうムーブメントはどんどん広がって欲しい
【おすすめ記事】
【WBC】日本の『鳴り物応援』に国内外から賛否両論!アメリカ人「素晴らしい!俺らもやりたい」【海外の反応】
世界に広まる日本サポーターの「ゴミ拾い」 セネガルら3カ国サポーターも
サッカーW杯会場で、日本のサポーターが行うことで世界中から脚光を浴びる清掃活動が今回、他国サポーターにも波及するなど、“善意の輪”が国境を越えて広がっている。清掃したのは、日本と24日に対戦するセネガルのサポーター。19日の対ポーランド戦後、ポリ袋を手に観客席周辺をきれいにした。
・共にスタジアムを綺麗にしましょう!
・勝った時だけでなく、負けた時も同じようにゴミ拾い出来たらいいけどね
→日本のサポーターは敗戦後も必ず掃除をしてます
・こうやっていってくれると日本人としても嬉しい!
・今までゴミ放ったらかしで帰っちゃってた人の意識も少しは変わると良いですね。
・これは素晴らしい!日本人の誇りだ!
ウルグアイサポありがとう
・他にどの国がこの活動をしているか?今回のウルグアイの行動はとても素晴らしいと思います。
・自国でもしっかりこうしてほしい。
渋谷
・ハロウィンやってるやつらも見習ってほしいわ
・散らかさなければ清掃不要なんだけどなあ。
・どのエリアまで拾う?
一周ならホント凄いと思う。
→そんな条件つけなくていい
足元のゴミを拾うだけでも立派だよ。
・元をたどれば、その辺にゴミを平気で捨てていく人間がいるから、こうやって第三者が後始末をするハメになる。国内の日本代表の試合でも、通路にゴミ箱があるのに平気で座席の足元にゴミを置き去りにしていく人は多い。
・サッカーだけじゃなく他のスポーツにも広がるキッカケになってほしい。
・全員が自分の席の周りだけでもゴミ拾いすれば、10分も掛からないで終わる事なんだよね。この輪が広がれば、後世に誇れる日本のサッカー文化になるね。
・こういう事の積み重ねがイニエスタのようなビッグネームが日本に行ってもいいと感じさせる要因に少なからずプラスになってると思うよ。
オシムやピクシーが日本をフォローしてくれるのは、やはり安全で安心な国だからだよ。
・ゴミ拾いすることが素晴らしいという考え方からいつの日かゴミ拾いすることが世界の当たり前になる日が来るのかな。
・本当は一人一人がゴミを持ちかえれば良いのですけどね。
それでも素晴らしいと思います。
・この話は前から知っていたけど、日本人の道徳レベルは素晴らしいと思う。
・やらないよりはやった方が遙かに良いです。
・見ていた子供にいい影響がある。
・自分が使った場所を、「次の人が気持ちよく使えるように」綺麗にするのは当たり前。これは権利義務の問題ではなく、他人を思いやれる心がどれぐらいあるかないかです。
・各国カラーのゴミ袋を持った応援。見た目的にも色が揃って綺麗かも。
・渋谷の人たちもこういう風に見られる事に気持ち良さを感じて欲しいな。スタジアムでの日本サポーターの神対応に、誇りを感じます。
・自分はロシアに行けないが、こういう事が当たり前にできる日本に生まれてよかったと思う
・2年後の東京五輪にはたくさんの外国人が来る。
こういう素晴らしい活動がある中で、やはり日本はきれいだなと思ってもらえるよう、国内でもゴミのポイ捨てなどはしないように気をつけたいと思います。
・何年も前から、誰から強制されたわけでもなく、自発的に日本のサポーターが継続してきた事。それが自然と世界の人たちに広がっていってる。素晴らしいしステキな事だと思います。
・自分達の意思でやっているセネガルサポーターは尊敬に値するよ。お互い来た時よりもキレイにして帰りましょう!
・うれしいニュース!ワールドカップでそういう姿を見えるのは特に嬉しい!
ここから世界中のサッカーファンに広がり、そしてスポーツ観戦のマナーになって欲しいと思います。
・こういう活動は「努力」とは違うんです。
単純に人としてのモラルがあるかないか
・こういうのは盗んでよし。
・日本サポーターの後片付け(ゴミ収集)は、最近じゃW杯の風物詩だな。必ず報道され賞賛される。まぁ、小学生の頃から、遠足の帰り際などに片付けるよう習慣づけられてきたから、当たり前なんだよね。
・嬉しいニュースですね。日本人としては、海外や見られているところだけじゃなく、日本国内の花火大会後のそこら中に置いていかれるゴミにも、この夏から気をつけたいところですね‥綺麗な花火見て終わった後の、場所取りの段ボールとか、食べカスとか、、もの凄いですよね。海外では出来て、日本では‥だと寂しいですから、みんなで頑張りましょう!
・先日のコロンビア戦でも、一部のコロンビアサポーターが日本サポーターから青いゴミ袋をもらって、ゴミ拾いを一緒にやり始めたそうですよ!
試合に負けてもこういうことができる方々は素晴らしいですね
・日本人ならわりと普通なこと。逆に注目されて最近はわざとらしく感じてた。でもこうやって真似してくれる海外の人が出てくるって素晴らしいことですね。今後も日本の皆さんゴミ拾い貫きましょう。来た時よりも美しく!
・日本が賞賛されるより、こんな風に各国に水平展開するのが1番重要。
・>日本人からアイデアを盗んだわけではないけど
このアイデアは特許がないから何度盗んでも無罪です。
・こう言うのは誰かが先に始めたから偉いとかじゃなくて継続的にやってのける人が偉い
短期的にでも実践してくれるには偉いが日本も継続する事が大事
素晴らしい輪が広がって短期的ではなくずっと続いていく事に期待しています
【関連記事】
【WBC】日本人が侍ジャパンを倒したアメリカを決勝戦で応援!→アメリカ人「クールな行動だ!」【海外の反応】
※当サイトは、「プロ野球」「広島カープ」「広島県」を中心とした記事を配信していますが、「スポーツ」や「スポーツ観戦」という大きな括りでも今回の様な興味深いエピソードは紹介していく方針です。ご理解よろしくお願い致しますm(_ _)m
__________________
![]()
ブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (24)
集めるだけじゃなく、関西人特有の明るさで観客とコミュニケーションをとって笑かしてくれる人ら
ポイ捨ては止めろよ!
他の球場はほとんど行った事無いから比較は出来ないけど、
一人一人が自分のゴミ持って帰るだけでどれだけスタッフの手間が省けるか。
それが仕事だろとか言われそうだけど、モラルとして持って帰れよってマジで思う。
地元民はもちろん、他県の人にマツスタは良い所だと思ってほしいのに。
1人で熱くなり過ぎて恥ずかしいわ でもマジ自分で捨てようで
前にゴミ拾いは韓国が先とか起源騒いでたし、また絡まれるぞ
~禁止ワードが含まれていたため、一部非表示になりました~
って記事見るたび自画自賛みたいでモヤモヤするわ
なぜか出来ない人がいるよね
その差はどこから生まれるのか不思議で仕方ない
ゴミは各自持ち帰る、自分で捨てれば何も問題ない
出来立ての頃のズムスタはゴミそのままにしてはよ帰ってくれっ席から立ってくれ仕事が進まんて言われたで。
掃除の係員にな。
あの人らは客が席にいる間はゴミを集めてはならない決まりなのだ。
その名残でカープファンはゴミを放置で帰ります
「ゴミ集めに手間取るくらいなら置いてさっさと帰ってくれていいよ」
であって
「ゴミは持ち帰らずに必ず置いて帰ってください」
ではないからな
ゴミ放置の大半は単純にマナーの問題やで
試合終了時間に合わせてゴミを整理してまとめられんからそうなるんや
荒んだ心が穏やかになった
楽しくあそんだあとは片付けだ
分別されてなくて二度手間とかのニュースはよ。
良い子ぶりっこ出来ないように
ゴミ箱に捨ててやるわ
ざまあみろ
コメントする