落合_広島カープ_強くない強さ
https://twitter.com/Sponichi_Editor/status/1020940653293785088

落合広島カープの強さを解説

落合博満氏、首位・広島の強さを解説「強さのない強さってある」

野球評論家の落合博満氏(64)が22日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に生出演し、セ・リーグで首位を独走する広島の強さを解説した。

広島は21日の巨人戦を7―5で勝利した。落合氏が司会の関口宏(75)に「広島って強いと思います?」と尋ねると、関口は「思います」。この回答に、落合氏は「思う? オレなんかが見ているとね、強さのない強さってあるんですよ。強いとは思わないんだけど、ゲーム終わったら1点、2点負けている、負けないっていうそういう野球なんだと思う」との持論を展開した。

 その上で「何人かが故障してもそれに代わる選手が出て来ているっていうことなんでしょうね。それと外国人にそんなに頼ってないでしょ」と分析した。

 2位以下の5チームについて「これからの5チームは外国人次第です。(来季の)契約が出てくるからこれから。彼らの7月から8月、9月って強いですよ」と外国人選手の活躍がカギを握ることを示唆していた。
https://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180722-OHT1T50050.html

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:34:31.80 ID:4PaVMiaJp
落合:我々が見ていると、強さのない強さというのがあるんです。 強いとは思わないけども、試合が終わったら1~2点負けているという。負けない野球なんだなと。

落合:何人かが故障しても、それに代わる選手も出てきますし、外国人にもそんなに頼ってないでしょ。

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:35:07.29 ID:d+0bJPmB0
サンキューオッチ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532316871/



【関連記事】


3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:35:14.81 ID:FHF9Jn44r
要するにセリーグ弱すぎって言いたいだけやん

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:36:16.55 ID:uRYYkt1p0
>>3
じゃあ弱いセリーグにいる広島も弱いな

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:39:08.56 ID:zPCDXxtVa
>>3
広島のポストシーズンの弱さを見ればそんなんわかるやろ



5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:35:52.71 ID:1RKR3+Wz0
セリーグがね

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:35:57.62 ID:IYRPmRkS0
セリーグには無双できるけどパリーグに勝ち越せるイメージはあんまりない
日本シリーズ間違いなく出てくるだろうけど多分勝てないだろうな

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:36:47.23 ID:Uh8OlU9v0
パーフェクトリーグとセカンドリーグの違い

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:37:54.59 ID:FLZ8rXu/a
落合の中日のことかな?

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:39:49.30 ID:ZNUu6YPX0
広島が強くないっていつまで言い続けるんやろ

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:40:06.28 ID:+Z2ick8da
いや強いやろ

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:40:55.88 ID:ybT+3O0+a
広島は強いけどやっぱ今のセリーグは異次元の弱さやと思う

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:42:21.84 ID:gixiASFSd
巨人あんなに負ける戦力差じゃないやろ

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:42:13.50 ID:PAIAqdKda
先発ピッチャーの軸の移り変わりがすごいな
だれが大瀬良15勝もするとおもったよ

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/07/23(月) 12:42:12.99 ID:hnv5c6ykM
落合時代の中日やん
というかあんたがそういうチームが強いみたいな風潮作ったやん


~ネット上の反応~







・落合が目指していた野球に似ている気がする



・落合時代の中日が
この強さだった。
8年全部Aクラスなのが何よりの証拠。



・落合氏の発言は分かり易くて説得力がありますね。
ハリさんとは雲泥の差。




→張本さん、解説の時はいいですよ。
サンデーモーニングの時はわざと極端な事を
言っている。ある種サービス精神。



→張本の技術的アドバイスは金言
精神的なアドバイスは参考程度



→そうそう。解説してるの聞いて、野球好きな優しいおじいちゃんじゃん!と驚きました。サンモニは別人。
解説してるハリーなら好きだな。でも解説してる時見ないと、渇とか言ってるよ、ってなるんだろうなあ…



→昨日、解説初めて聴きました。
すごく、中立でわかりやすかったです。
黒田さんも中立で解説してましたね。
普通は、贔屓チームが負けると
口数が少なかったりなりますが
それがなくて、楽しめました。



・それは近年の日ハムにも言えるな。
あの戦力でも143試合戦うことに長けていて気付いたら当たり前のように優勝争いしてる



・落合の時の中日がまさにそう。
終わってみたら先制しても知らない間に負けてた。

ナゴヤドームは不気味で仕方なかった。



→番組見てて同じこと思いました。玄人好みの職人タイプの選手が多くて、不気味な強さでしたね。



→一番対応に困る強さじゃないかな。



→チーム打率がリーグ最下位でも優勝しちゃうんだから、落合竜は。他球団から見たら嫌なチームだっただろうね。



→接戦になるとことごとく負け、勝つときは大差

そんなイメージが当時のカープ対落合中日にはあったな。

接戦だとほぼほぼ最後には負け、勝つ時はいわゆる「捨て試合」状態で大勝し、トータルではガッツリ負け越し…っていうね。

不人気とかあるかもだけど、落合が監督すると強くなりそうな気しかしないな。
なんかもったいない…。



→広島の原動力の1つは
マツダスタジアムの不気味さもあるな

近年は甲子園も
左半分カープファンで埋まる
阪神が広島に勝てない理由は
明白なのもある



・落合監督の野球も充分おもしろかったよ、まずしらけてしまうエラーが少ない。
派手なパフォーマンスなくても競り合いでしのいで勝つ。
緊張感もって見てたなぁ、と言いながら阪神ファンなんですけどね



・広島は「負けない強さ」でしょ。
強さって こういう事なのでしょう。

だけど 昨シーズンのクライマックスみたいに
…あの 負け方はなんやねん 難しいね



・とにかく凄いって感じが今年の広島にはしない。
それでも勝ちを拾っている。

ノムさんが言ってた「勝って不思議な勝ちあり」って試合が多い。




・ただね、落合時代の中日は外人の働きも結構強力だったよ。
タイロン・ウッズとか、ブランコなんかスイングそのものがサイボーグじゃないかと思ったくらい。

不気味な勝負強さに加えて外人の強打だから、他球団も勝つのが余計に大変だったと思う。



・落合さんがいると張本さんおとなしい。
張本に勝つ。



→三冠王、三回だから化け物というよりこの人の場合、魔術師。



・週替わりご意見番もずっと落合さんで良いと思う。大沢親分の後継が落合さんなら不足なしかと。



・あのときのドラゴンズが居れば、間違いなくカープの独走なんて許してないだろうな。



・監督時代にカープは強くなると予想し、退任した。
退任した次の年にCSに、更に三年後には優勝、連覇と。
当たっている。



・二年前から鈴木誠也がチームの雰囲気を変えたと思う



・防御率4点台が独走しているのが不思議。

ひやひやした試合で勝ったけど、なんか独走しているチームに感じない。
1点差だと中崎、一岡、ジャクソンは怖い。まだ、怖さを知らないフランスアの方が期待持てる。

1対0でも10対9でも勝ちは勝ちだけど…



・これで投手が万全ならこの時期にマジック点灯してしまう。



・落合監督をもう一度見たいなあ。



・強さも打席と同じく直に感じるもの
10点差でも1点差でも1勝だからな
見てる方に派手さは無くても逃げきればいい
不思議だなと思うかもしれないけどそれが強いってこと



・突出した誰かがいるわけでなく、全体的に選手の粒が揃ってるんですよね。
下位打線と上位打線でもあまり差がないし。



→規定未達とはいえ6-8番みんな3割打者って普通にすごいと思うけど。



→その代わりに1,2番の打率が低いから
去年一昨年ほどチーム打率は高くなくて
チーム得点数も飛び抜けて多いわけでもない






・体調がよくなったのだろうか、メディア出演も増えてきた。
野球ファンにとっては、最後にもう一度どこかのユニフォームを着てほしい気持ちもある。



・一点差で勝ち切る、相手からしたらすごくもどかしい負け方。
こういう試合をできるチームが優勝する。



・相手をゼロに抑えても、見方もゼロでは勝てない。
野球は9回裏が終わって得点の多いチームが勝つ。

投手陣が万全でない中、「どうやって次の1点を取るか」を首脳陣の細かな指示でなく選手自身が考えてプレーできてるのが、いまのカープ。



→俺はやっぱり広島が目に見えて一歩先に行ってると見えるけどね
特に走塁が本当に上手くて、それで相手にプレッシャーを与えて
優位に立ってるケースがよく目立つ



・カープの時代がまだまだ続きそうな力強いコメントでした。
カープの外国人はそんなにプライドも高くなく、本当に選手層の厚みになってると思います。



→学ぶ姿勢があるからだと思います。
ゲレーロみたいに監督との面談を拒否なんて話になりません。



・カープアカデミー恐るべし



・カープの強さはチームワークの良さがずば抜けているからってのもあると思います。

ベンチの雰囲気の良さ。相手チームと比べてみてください。
見てて嬉しくなるように雰囲気いいですよ。

例えば後輩が先発をいじったり、上下関係厳しくないのもいい結果出てると思います。



→新井さ~ん!!




・今年の広島二位チームを悉く返り討ちにしてるようだな



・それにしても今年広島が優勝したら緒方監督は4年間で3回優勝ということになるよね。あまり補強してないのに。
緒方鯉は落合竜を超えちゃう!?



・負けない強さってのが一番、恐ろしいよね





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認