1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:12:29.59 ID:rvnKnO6i0
工藤ソフトバンク、日本一の翌日に選手とコーチ"大量粛清"のナゾ
達川氏は『任期満了に伴う円満解決じゃ』とコメントしましたが、その言葉を信じる者は誰もいません。
昨季から工藤監督とはほとんど会話もなく、達川氏は1年で辞める気だった。それを球団からなだめられ、今季まで続けただけだったんです。例えばシーズン中に1、2軍の選手を入れ替える際、本来は監督とヘッドを含めた担当コーチが相談して決めます。ところが、工藤体制では監督がすべてを決める。
その内容は1軍の担当コーチ、そして監督の側近であるはずのヘッドコーチにすら知らされず、2軍の担当コーチに直接、指令が出されたケースも多いんです。 達川氏の仕事といえば、試合前に記者としゃべることくらいでした(苦笑)」
しかし、工藤監督は達川氏を信頼していたからこそ呼んだんじゃないのか?
「工藤監督は『自分が一番、野球をわかっている』という自負が非常に強い。確かに現役時代の実績や研究熱心さ、そして監督として出した結果は誰もが認めるところです。
ただ、年上のコーチに対しても上から目線で接する上、ひとたび『使えない、わかっていない』と判断したコーチは相手にしないため、どうしてもギスギスしてくる。その結果、ごく一部の信頼するコーチとしかコミュニケーションをとらなくなり、達川氏も宙に浮いた形になってしまったんです」(テレビ局関係者)
プロの世界は勝てば官軍。だが、それにしても、工藤監督の就任から4年間で合計19人のコーチが退団あるいはフロントに異動しているというのは、日本一3回という成績を考えると尋常ではない。
「実際には工藤監督が強権でクビにしているわけでも、球団が忖度(そんたく)して辞めさせているわけでもない。居づらくなって自分から『辞めさせてくれ』というパターンがほとんどです」(テレビ局関係者)
工藤監督は来季が契約最終年。周囲では「耐用年数は過ぎた。秋山幸二前監督に戻ってきてほしい」との声が大きくなりつつあるというが......。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/11/13/107523/
達川氏は『任期満了に伴う円満解決じゃ』とコメントしましたが、その言葉を信じる者は誰もいません。
昨季から工藤監督とはほとんど会話もなく、達川氏は1年で辞める気だった。それを球団からなだめられ、今季まで続けただけだったんです。例えばシーズン中に1、2軍の選手を入れ替える際、本来は監督とヘッドを含めた担当コーチが相談して決めます。ところが、工藤体制では監督がすべてを決める。
その内容は1軍の担当コーチ、そして監督の側近であるはずのヘッドコーチにすら知らされず、2軍の担当コーチに直接、指令が出されたケースも多いんです。 達川氏の仕事といえば、試合前に記者としゃべることくらいでした(苦笑)」
しかし、工藤監督は達川氏を信頼していたからこそ呼んだんじゃないのか?
「工藤監督は『自分が一番、野球をわかっている』という自負が非常に強い。確かに現役時代の実績や研究熱心さ、そして監督として出した結果は誰もが認めるところです。
ただ、年上のコーチに対しても上から目線で接する上、ひとたび『使えない、わかっていない』と判断したコーチは相手にしないため、どうしてもギスギスしてくる。その結果、ごく一部の信頼するコーチとしかコミュニケーションをとらなくなり、達川氏も宙に浮いた形になってしまったんです」(テレビ局関係者)
プロの世界は勝てば官軍。だが、それにしても、工藤監督の就任から4年間で合計19人のコーチが退団あるいはフロントに異動しているというのは、日本一3回という成績を考えると尋常ではない。
「実際には工藤監督が強権でクビにしているわけでも、球団が忖度(そんたく)して辞めさせているわけでもない。居づらくなって自分から『辞めさせてくれ』というパターンがほとんどです」(テレビ局関係者)
工藤監督は来季が契約最終年。周囲では「耐用年数は過ぎた。秋山幸二前監督に戻ってきてほしい」との声が大きくなりつつあるというが......。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/11/13/107523/
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:13:38.73 ID:qzzG2wMI0
コーチ変わりすぎてるのに何回も勝つとか工藤有能なんか
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542071549/
【関連記事】
広島カープのK選手(28)、柳田悠岐にセクハラ疑惑wwwww
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:18:18.31 ID:SPJpRMbxd
それだけ研究熱心ならそら緒方のこと笑うわな
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:20:54.94 ID:LLrqgTPY0
年上に対しても上から目線というのは想像できるな
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:21:05.10 ID:grq6MKV30
じゃあ達川くれよ
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:21:43.42 ID:QJUkTAAsp
日本一時に「全て水に流しましょ」言われてたからセーフ
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:23:57.24 ID:m+kHBLwGM
>>9
相手に非があると思ってる側からしか出ない発言よな
相手に非があると思ってる側からしか出ない発言よな
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:22:00.90 ID:C/rlzGMk0
工藤の後釜は誰なん?小久保?
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:23:33.87 ID:a6B1ZGtxa
>>11
小久保やろな
フロントは最初川崎にやらせたがってたけど行方不明やし
小久保やろな
フロントは最初川崎にやらせたがってたけど行方不明やし
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:24:46.34 ID:czr5cqKS0
>>14
川崎監督見てえええ
川崎監督見てえええ
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:22:40.48 ID:a6B1ZGtxa
達川はそこそこ有能だけど、性格と口は滅茶苦茶悪いからな
気の小さい選手が多いチームには向かない
気の小さい選手が多いチームには向かない
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:22:55.67 ID:jYsTnea2d
そら吉井とも合うわけないわな
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:24:17.50 ID:Mg63dRit0
駄目な奴が自ら退職するよう仕向けるってめちゃくちゃ優秀やん
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:24:23.77 ID:Y/+6K2t10
達川辞めるなら一緒に辞めるって言われたとか言ってたけどそれはどうなん
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:25:15.74 ID:QJUkTAAsp
>>17
複数年だから球団に拒否されたらしい
複数年だから球団に拒否されたらしい
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:26:04.38 ID:HuRs8oqW0
ソフトバンクくらい戦力が充実してると
指導者の力量ってよく分からんよね
指導者の力量ってよく分からんよね
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:26:52.23 ID:ICjrPyot0
コーチなんて変わったほうがいいと思うわ
芽が出なかった選手がコーチ変わって出てくることあるし
芽が出なかった選手がコーチ変わって出てくることあるし
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:28:04.81 ID:OWKmWqAhr
文章読む限り工藤超有能やんけ
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:28:10.05 ID:foBPS30Pd
コーチ逃げすぎで草
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:28:56.56 ID:1r/fGe6ba
周囲を納得させた上で干したんやな
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:29:14.59 ID:Vv4M+h+lM
リーグ優勝出来なきゃ辞めるって言って2位だったんだから有言実行なだけやん
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:29:44.48 ID:evm4rS3A0
選手が有能すぎる
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:30:12.81 ID:U6Q2SN3Ia
その割に若田部村松は首にならんのやね
35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:30:52.43 ID:OFyV8Xz/M
中日でもそそくさと逃げてったし達川と合う方が珍しいんじゃないの?
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:31:10.14 ID:6XP3apoPM
独断で1軍2軍の上げ下げ決めるってそれじゃあ牧原謎昇格した工藤が有能みたいじゃん
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:31:58.11 ID:QJUkTAAsp
>>36
工藤がインコース捌けるようになったら上に上げたるわ言うたら捌けるようになったから上げたんやで
工藤がインコース捌けるようになったら上に上げたるわ言うたら捌けるようになったから上げたんやで
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:31:39.85 ID:LPCex6MF0
でも横浜の監督になる話があった時も達川呼ぼうとしてたし
逆に工藤は達川のどこに惹かれてたんやろな
逆に工藤は達川のどこに惹かれてたんやろな
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:29:42.14 ID:foBPS30Pd
空気悪くならんのかね
選手も気にせんのやろか
選手も気にせんのやろか
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/13(火) 10:30:19.31 ID:RFc1rNhCd
それでも勝っちゃうのが工藤なんだよね
そこがすげーわ
そこがすげーわ
~ネット上の反応~
・優勝決定直後には「全て忘れましょう、全て忘れましょう。」と工藤監督と握手しながら達川さんが言ってたことが気になります。
・自分が呼んできたコーチと1年後には不仲というのはプロで良くあるけど、スポーツ少年団でも、しょっちゅうある。
・中日の与田新監督と伊東ヘッドも、これから同じ境遇になるわけだが、大丈夫かねぇ?
・工藤はどこへ行っても工藤公康
・人の話は一切聞かないワンマンみたいな性格だったら、なんぼ戦力あっても日本一になどなれてるわけがない。
・日本シリーズの中継で達川さんの『水に流しましょう』発言があったからなあ。そもそも達川コーチを工藤監督がなぜ、呼んだか疑問。監督経験もある監督を呼ぶということは自分が折れることも必要なことがあることは最初からわかっていたはず。
・それこそ球団サイドからすれば、勝てば官軍で、余程の問題がない限りは指揮官である監督にチーム内での人事権を委ねるのは普通のこと。逆に結果が出なければ指揮官である監督自身が責任をとって身を引くだけ、何の不思議でもない。当然のこととして監督もそのことを念頭に入れ覚悟を以て行動しているはずだ。
・大量の解雇は、メンバーを見れば納得。
・仲のいい人同士でも仕事を挟めば口論くらいするわ
・日本一とはいっても、リーグ優勝はしていないんだから、血の入れ替えは当然必要。
・工藤さんと達川さんの信頼は固いと思ってった。以前、ベースターズの監督の話が来た時もヘッドコーチに達川さんを呼ぶことが認められなかったから止めたって話だし。ホークスの監督になった時も達川さんがドラゴンズのヘッドコーチだったためにホークスのヘッドコーチの席を空けて待っていたくらい信頼してたのにね。
・工藤は結果出してるのに叩かれ続けてるのは理解出来ない。秋山が監督やってたときも秋山は叩かれてたのに、今では秋山は叩かれて無くてみんな絶賛してたって妄想を連呼する人も多い。結局叩きたいだけとしか思えない。日本シリーズは工藤の采配はドンピシャだったし、中継ぎの酷使以外は悪いところを感じない。普通に結果残してて、選手の育成も出来てるとファンじゃないけどそう思うんだが。
・監督が最終決定権を持つのは当たり前だと思う。
企業経営において多数決なんか採らない。
民間企業の経営判断はトップダウンが当たり前。
・工藤監督とコーチ陣のウマが合わないのかなと思う。吉井コーチ、佐藤義則コーチ、水上コーチ、達川コーチと名コーチが退団していくのでは工藤監督のワンマンぶりが目立つような気もする。チーム状態が良好なうちはいいが、成績不振になったら工藤監督の一撃解任もなくはないかも。
・そういえば落合さんが前に番組で「一度監督やった人が都落ちしてコーチやったらダメ」と言っていたが、その真意と難しさはこういうところにあったんだなー、と思った。
・巨人ファンですが、監督の使命は日本一になること!内部事情はわからないけど、ファンにとっては良い監督なんじゃないのかな?
・工藤さんと達川さんにしかわからない理由があるはず。
・工藤監督は自分がこういう性格だからこそ、自分を止めてくれる人を求めていたんだろ横浜の監督しなかったのも達川を呼べなかったから。工藤監督が辞めさせたっていうなら、達川さんが辞めるなら俺も辞めるという発言をするわけがないだろ。対立はあったんだろうけど、それは信頼関係があったから。この記事が真実なら、工藤監督が達川さんの辞任を機に辞めたがった理由が説明つかない。臥竜@iyayo184_
達川前ヘッド ロクいち福岡 生出演 ① #sbhawks
2018/11/06 20:01:38
「達川さんが辞めるなら、私も辞める」と工藤監督が言ってくれた https://t.co/WzGKnvmr7P
・達川さんは工藤監督がダイエーで選手だった時代に一年バッテリーコーチをやってた。選手とコーチとした接した経験があって、その上でヘッドとして招聘したのだから、達川さんへの信頼は厚いはず。お互いよく知っている関係でもある。だからこそ、何事も言い合えたんだろう、と思うけどね。達川さんもインタビューで言っていたが、それはケンカではなく、議論であって、勝手に外野が憶測で揉めていると言ってるだけでは。議論を戦わせもせずに強いチームはできない。年上のコーチに何も言えない監督では優勝できない。水に流しましょう、のやりとり=揉めていると考えるのは安直すぎるのでは。
集団だから人間関係がウマくいかないことはある。工藤が監督として結果を残してるのも事実。監督なりの考えや監督にしかない苦悩も当然あるはず。だから、工藤が悪いかどうかは言えない。もしこの記事が真実であるならば、ただ一言。なんであれ謙虚さが人間には1番大事。先輩後輩関係を気にするとかそんな話じゃない。自分の意見を持つのは大事で、それをちゃんと口にできるのも大事。でも相手が何を言いたいか、相手が何を思っているかに素直に耳を傾けるのはもっと大事。
・これからは全部忘れて友人に戻りましょうって意味だと思う。
それだけ、監督とヘッドの関係で真剣に意見を戦わしていたんだろう。なぁなぁでは強いチームは作れない。
・内輪揉めしていたら優勝できない。
真剣にやっていれば、意見の対立もあって当然。イエスマンのコーチばかりじゃ勝てない。
コーチや選手の入替えが無ければ弱体化していく。
・ただの仲良しだけをコーチにしたら悲惨なことになると思うけど。北京五輪の星野のときみたいに。意見を言い合うコーチがいるって組織として正常だった思う。
やたらと仲良し集団じゃないといけないって思ってる人多いよな。
会社で自分が働いててどうなんだ。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (47)
ソフトバンクは監督とコーチの間でもバチバチやりつつ勝ち切ってきたチームで、カープはどちらかというと監督の居心地を重視した仲良し内閣。
短期決戦に強かったのは前者だった。
ぶーん
が
しました
結果論の見当外れな意見やな
居心地悪くてやめるってバチバチ言えてるような環境の逆やろ
ぶーん
が
しました
高木豊のYoutubeでデーブが西武時代の罰金事件の真相を語ってたけど
あれが本当なら工藤はkzだな。
まぁパワハラ(精神的に責める)してたのは事実だから、
マスコミがそれもデーブのせいにしたのは解らなくはないが。
ぶーん
が
しました
少なくともセリーグファンからみたら
ぶーん
が
しました
秋山時代よりよっぽど良いで
ぶーん
が
しました
サイン送るときめっちゃ動いてほしい
ぶーん
が
しました
バチバチやれないからコーチがやめてくんだろ。
言いたいことを言えない、言っても採用されない職場なんて居続けたくなるわけないわ。
アホか。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
今は選手の力量で乗りきってるだけ
もし工藤が楽天ロッテオリックスの監督やったら絶対機能してない
ぶーん
が
しました
ソースが週プレにしても創作すぎるわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まぁ現に工藤ワンマンで勝ってるんやし鷹にとっては合ってるんじゃない?
鷹ファン曰く来期のコーチ陣は本当にイエスマンしかいないらしいし牙城が崩れるのかは楽しみではある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どっちがプロよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
○誰がやっても勝てなきゃおかしい選手層
ぶーん
が
しました
そんなに球団の内情知れるってそうとう有能ですね。
机に喋らすんな。
ぶーん
が
しました
そのため工藤監督はキャスターの仕事をしながら筑波大学で勉強中だったのを休学して監督就任。それで達川さんのポストを空けていた。
佐藤コーチは星野さんが病気で楽天を急に退任になったので王さんが引き受けたためすでに決まっていた吉井コーチとかぶっていた。。。
そういう理由もいろいろありますよ。
ぶーん
が
しました
緒方と新井コーチの不和くらいで三連覇でもほぼ入れ替えなしのうちとは対称的というか、、、
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
お互い自分にも否があったと思ってるからあのやりとりなんじゃないかと
ぶーん
が
しました
その工藤と若手の間に入って潤滑剤的役割だったのが急逝した藤井
ぶーん
が
しました
揉めそうだよね
ぶーん
が
しました
わざわざ下のレベルに合わせて順位下げるこたないわ
ぶーん
が
しました
それ以前に選手層厚いのが全てやろ
他の球団では無理やろ
ぶーん
が
しました
ビデオ判定から場内に戻って判断を発表するときに挙動の癖からセーフっていう感じの動きをしたのにアウトって言ったから笑ってしまったって工藤がTVで言ってた
ぶーん
が
しました
(普段から妄想で文章書いてる三流記者の間では)が抜けてるわ
秋山さんの急な退任による配置転換の時期がずれたのと後輩井口監督の就任祝い的な割譲が主な退団理由やんけ
そもそもコーチの任期は短いし、ポジションの多いソフトバンクは毎年相当数が任期満了になるんやがな
ぶーん
が
しました
パリーグとセリーグの差は明らかにDHによる選手層の差だし、金銭的な余裕とか
強奪とかはともかく3軍とかカープにはそんな余裕ないしな
育成って言ったって育成にも金が掛かってるんじゃ勝ち目ないよ
単純に設備や環境がカープじゃどうしても限界来てる
ぶーん
が
しました
達川が贔屓する前は干されてる育成選手だったわけだし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
監督は、コーチまで育成しなきゃいけないのか?
ぶーん
が
しました
веб сайт
ぶーん
が
しました
コメントする