390: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:11:01 ID:WfE.lo.ab
緒方監督1~3番悩む
未知数先発陣に隙
カープ緒方監督1番から3番で悩む

緒方監督1~3番悩む 未知数先発陣に隙/梨田昌孝

~中略~

昨季の阪神は、この広島に20ゲーム差をつけられた。これを引っ繰り返すのは並大抵ではない。でも、今シーズンは「3番丸」が流出した。単純に打率3割6厘、39本塁打のバッターが抜けるわけで、戦力ダウンは免れないのではと思ってしまう。

そこで緒方監督を直撃すると「1番から3番をどう組むか悩んでるんです」と正直な答えが返ってきた。昨季は、タナ(田中広)、キク(菊池涼)、マル(丸)が基本形だったが、これが崩れた。オーダー再編を迫られた監督の心情は痛いほどわかる。

もちろん打線を固定できればベストだろう。しかし今年は左右のピッチャーによって替えざるを得ないのではないか。例えば、右投手の場合は、野間が1番、左投手なら1番菊池涼、3番長野とかね。

わたしとしては、1番から3番までの並びも注目しているが、4番鈴木に続く5番をだれが打つのかも興味深い。いろいろ組めるのは戦力層の厚さといえるが、そこにスキが見え隠れする。

(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/201902120000786.html
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549886156/



【関連記事】
カープ鈴木誠也「丸さんには周囲をギャフンと言わせて欲しい」


393: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:16:26 ID:WfE.lo.ab
2019    2020
1遊 田中 1中 野間
2二 菊池 2遊 田中
3左 バティ 3左 バティ
4右 鈴木 4右 鈴木
5一 松山 5一 松山
6三 堂林 6三 堂林
7中 長野 7二 龍馬
8捕 會澤 8捕 坂倉

まあこれでいけるはずや

395: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:19:59 ID:WfE.lo.ab
>>393
ミスった
2019の長野と堂林が逆やわ

402: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:59:15 ID:lHz.je.sv
>>393
これは堂練案件では



408: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)01:21:57 ID:WfE.lo.ab
1中 長野
2遊 田中
3一 バティ
4右 鈴木
5左 松山
6三 西川
7二 菊池
8捕 會澤
こういうのもええんちゃう
會澤は8番固定で

>>402
同じ打てないなら安部よりは若くて一発のある堂林のがええやろ
1番ええのは龍馬やけど

394: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:18:29 ID:xWn.t3.yq
ブレーキ挟まなくてええやん

396: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:38:00 ID:yfk.je.wb
バティって代打の方が輝く気がするんよなぁ
まぁ下水流もそうやけど

397: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:46:39 ID:E7R.im.5c
バティスタはスタメンちゃんと張れるなら40前後は堅いからなあ

398: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:55:31 ID:z32.cb.vw
メヒアは二軍の帝王で終わるのか
ノーモア千代丸

404: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)01:00:55 ID:0EU.m5.fu
>>398
榊原「せやで」

405: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)01:04:38 ID:yfk.je.wb
>>398
4冠どころか盗塁王まで獲ったりしてな...

399: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:58:23 ID:E7R.im.5c
メヒアに必要なのはバティスタ以上のぶっとんだ個性だからな
ぶっちゃけ今のままなら無理やろね…

401: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)00:58:40 ID:0EU.m5.fu
去年までは丸誠也に対してのバティやったから
アラも余計目立ったけど
実はバティの守備ってそこまでとおもうんやがな

406: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)01:05:21 ID:lHz.je.sv
菊池の状態が上がらない仮定でもし打順下げるならこうかなー

1(中)野間
2(遊)田中
3(左)バテ or 西川
4(右)誠也
5(一)松山
6(三)安部
7(捕)會澤
8(二)菊池

403: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/13(水)01:00:32 ID:hcd.im.ce
(レフトとファーストの)松山バティスタ逆ならそこそこ上手い同士で使えるのに





~ネット上の反応~




・今年はオーダー予想が本当に楽しい
なんにしてもみんな凌ぎあってポジション奪いあって欲しい

今年は監督の腕の見せ所。カープを4連覇に導くオーダーを期待




・丸が抜けたわけだし、変に打順にこだわらず、いろいろ試してみるのもいい。野間、龍馬あたりは、まだまだ伸びしろがあるんだし。



・丸ほどのHRは期待できなくてもしぶとく誠也に繋げる打撃ができる打者と考えたら長野や西川なのかな。それには今年は田中菊池の1、2番コンビの調子も重要だね。



・謎の阪神基準。



・いや、鈴木の後の5番が大事だからこその松山固定。だから1~3番で悩んでるんでしょ。

松山3番なら1~4までは悩まないだろうけど、やっぱり鈴木の後が不安。バティスタは安定感無いし、長野もフルでいけるわけじゃなく、出来れば固定したいところ。

1~3を打てるタイプは多いし、この判断は間違いじゃないと思う。



→私も同じことを感じる緒方監督のコメントでした。1-3で悩んでるということは4.5番はある程度固定されたと見て良いかと。鈴木誠也松山だと想像していますが、今年は上位打線を見るのも楽しみな年になりそうですね。



→3番に鈴木誠也、4番に松山とかだめなのか?緒方監督は4番鈴木5番松山で固定するつもりっぽいけど。鈴木の後が大事なのは分かる。でもそれは4.5じゃなくて3.4でもいいと思う。



→日本はワケわからんくらいに4番に拘るからな。いないならそのまま菊池のあと右が続くことになるが鈴木誠也を3番、松山4番でも良いと思うわ。

何番だろうが選手は同じなのに、4番になった瞬間、試合の打の責任を全て負わされ、謎パワーが降りてきてめっちゃ強くなるとでも思ってるフシがある。

まぁそれを作り上げてるのは半分以上メディアだが。



・1、2番は田中と菊池でいいんじゃない?
そのかわり去年のような成績だったらキツイけどね。



・3番は安部とか昨年からかなり長打力ついたからフルで出たら15本あたりは打てそうやし3番任せても面白い。西川でもいいけど守備が問題。

長野は過度な期待寄せても酷だし6番あたりでいいと思う。ぜひとも會澤と野間と共に強力下位打線形成してほしいね。
個人的には下水流、坂倉あたりに期待したい。



・緒方の本音は分からないけどね。

前はレギュラーが固まらないのは弱い時期だったが、この3年緒方はセンターライン以外は柔軟に調子のいい選手を使い分けてる。打順も1〜4番はほぼ固定だったが、去年は1、2番は動かした。

今年も、長期戦での緒方は上手くやってくれると信じてる。早く試合がみたいな



・緒方監督は野間に思い入れあるし、野間自身、キャンプ見てると調子良さそうだし、野間を1番にって考えも持っていると思う。



→実際、テレビ番組で1番・野間をもう一度試してみたいとは言ってたな。


【関連記事】

緒方監督野間1番構想 (1)


緒方監督野間1番構想 (2)






・打順の繋がりを維持するなら鈴木松山の4、5番を3、4番に繰り上げて5番をバティスタなり長野(状態次第で安部と西川)なりにしてしまうのが最適だろうな

ただそれだとここ2年で鈴木を正真正銘の4番打者にしようとしてきた意味がなくなるからこれは本当に丸の穴埋めに失敗した時の最後の手段ではあるけど



→でも、私は持ち合わせてる能力的には鈴木誠也は3番タイプだと思うんですよ。タナキクマルが機能するから四番だったというイメージです



→誠也3番は確かにアリだ。
松山は本塁打少ないが4番なら実績あるし、良いかもな。



・田中広輔、菊池涼介の2人も去年までのように上位固定の特別扱いはやめて欲しい。

不調なら容赦無く下位打線に回すことでフェアな競争原理がはたらくことを望みます。



→小園の評価が日に日に上がってるし両者とも小園に負けないように尻に火がついて欲しい。経験値は間違いなくタナキクの方が上なのだから



→今年は、隙あらば小園で行ってほしい。三年後のために



・菊池が抜けると最も痛い。

彼がセカンドにいないとチーム防御率は、0.3〜0.5くらいは悪化するだろう。

打撃でもびっくりするくらいの場面で負け試合を勝ち試合にしてしまう活躍が年に3、4試合もある。これがひっくり返れば貯金は6つも7つも減ってしまう。



→涌井でしたっけ?
菊地が防御率1下げてるとか言ってたの



・選手が居なくて悩んでいるわけじゃなく、候補が多すぎて悩んでいる



・カープ3連覇の影のMVPは広輔。ノムケン、梵と好球必打の初球打ちが代名詞だったカープ打線に革命を起こした。

昔は相手先発が8回100球ペースで投げきり、9回守護神パターンで万事休すだったが、広輔や丸が球数を投げさせて5回100球、6回から中継ぎを引きずりだしてきたから逆転のカープに繋がっている。

1〜3番は初回から30球ぐらい投げさせるぐらいの粘りの打線を期待。



→ファイターズの中島とか、ああやって小粒でもホームラン無くても、そういった相手投手に何十球も球数投げさせる粘れるバッターって、俺もとても重要だと思うんだよな。食らいつく、というか。結果それがヒットにならなかったりでも、十分に価値のある打席になるんだな。



・「本音を引き出した」との記事ですが、緒方監督は自分の発言が記事になることを計算して、敢えて悩んでると言ったのではないかな。これを聞いた若手はモチベーションあがるし、ベテランも気合が入るというもの。マスコミの使い方上手くなったね!



・シートや紅白戦野間の打球を見てると3番センターも有りかと思ってきた。タナキクノマ。なぜならノマはゲッツーがないから、タナキクが1、2塁出塁して内野ゴロでも、ゲッツーなく、1、3塁で誠也にチャンスが回って打点稼げる。

やはりカープの1~3番はセットで考えた方が良い。昨年はたまたま3番のホームランが増えたからソロもあるが30数回は誠也の打点チャンスが消されてはずだから。カープの3番にホームランはあまりいらない。

その代わり、5番は松山固定、今シーズンは絶対に誠也が避けられるから、6番以降は長野、西川、安部、バティ、メヒアらの調子を見て組み合わせていけば、投手助っ人との兼ね合いもあるし。



・丸がいなくなった時は寂しかったけど、今は野間西川長野バティ坂倉下水流あたりの熾烈な競争が楽しみで仕方ない。
スキがあるほうが楽しめることもある。



【副管理人募集中】
かーぷぶーん副管理人を募集!4連覇&日本一へ向けてより良い記事制作のため




__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認