https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/19/kiji/20190219s00001173021000c.html
広島、今季が「日本一」ラストチャンスか 江尻良文の快説・怪説
【江尻良文の快説・怪説】広島・長野久義外野手(34)が沖縄2次キャンプの17日、シート打撃で移籍後初の“マルチ安打”。2年連続MVPの丸が巨人にFA移籍したダメージは、人的補償で長野を獲得したおかげで致命傷に至らない。「丸が抜けても大丈夫。広島は優勝争いをする」と辛口で知られる球界OBたちも太鼓判を押している。もっとも、今季リーグ4連覇、そして悲願の35年ぶりの日本一を達成しないと、来季以降はいよいよ予断を許さない。「丸がFA移籍したら、同学年で連帯意識の強い“タナキクマル”トリオは一気に完全消滅へ向かう」と広島OBたちが昨季中から危惧していた最悪のシナリオが、現実味を帯びているからだ。
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190218/spo1902180016-n1.html
・小園が田中以上になることは確実。曽根も面白い存在だしルーキー林や羽月も楽しみ。言うほど悲観することはない
【関連記事】
有吉「巨人丸が活躍すると誇らしい」カープファンの複雑な心境語る
「来年(国内)FAということで、みなさん気になると思いますが、ポスティングをお願いしますと伝えました。野球をやっている以上、トップのレベルでやりたい」今季の菊池はメジャー移籍を実現するためにも猛烈アピール、今まで以上に攻守に張り切るだろう。そして4年連続リーグ優勝、35年ぶりの日本一を達成すれば、胸を張ってメジャー移籍を要求することになる。広島も国内FA権を取得する菊池にライバル球団へ出ていかれるくらいなら、見返りに多額の譲渡金が入るポスティングでの移籍を認める可能性が高いとみられる。「菊池は守備だけでもメジャーでやれる」と称賛を惜しまなかったOBたちも、現実になったら絶句するしかない。さらに来オフ、田中も国内FAとなる見込み。かくして“恐怖の予言”は的中。“タナキク”に長野を加えた新トリオで、せめて35年ぶりの日本一を置き土産にしてもらうしかなさそうだ。(江尻良文)
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190218/spo1902180016-n1.html
・育成のカープの本領を見たい。
世代交代しても大丈夫というチーム力を見たい。
・遊撃手に関しては
小園がいるから心配ないかな。
・少なくとも野村は地元の人だから残ってくれると信じたい
・小園の世代では中神に期待したい。二遊間で右打ち少ないし、中神がセカンドかショートに入れたら戦い方の幅も広がる。
・中神より羽月の方が先に起用されると思う。二遊間は守備がいい方が上では使いやすい。昨日の二軍の練習試合でも羽月スタメン、中神代打だしな。
・會澤や野村、今村なんかもFAでどうなるか分からないしね。まあ日本一にはなれてないけど3連覇ってだけでも暗黒期を知る身としては夢のようだけどね。もし弱体化してもまた強くなる素地はあると思うし。
→強いに越したことないけど弱体化しても応援するだけ。
18年Bクラス時代も同じスタイルだった。
・なお、真の敵はソフトバンク
今年はハムになるかもしれないが。
・世代交代は早めの方がいい。
・中日ドラゴンズの栄光と落日を見ているから
いつか同じ道を辿ることも覚悟せねばな
・翼は他球団から狙われそうだ。
・アツやノムスケ、今村がいなくなっても、若手の活躍に期待したくなるけどなあ。
・會澤に抜けられるのが一番痛いが、二重三重の備えはある。長野に帰られても痛いが、必ず置き土産がある。なんとか堂林が新井さんの替わりになるよう、育てるしかない。野村に抜けられ。。。ないじゃろ。髪の毛みたいに抜けることばかり考えても仕方ない。育毛チャンピオンだからな。
→(´・ω・`)また髪の話してる
→長野が帰るときは人的が発生するから、巨人側が受けないだろ。
・丸が「顔の大きい」と言って名前だけでも覚えてもらおうとアピールしてた頃が懐かしいな。
・どう転ぶか分かりませんが、この四年で主力がFA権を取得しますね。19年菊池がポスティング、會澤FA権取得20年田中FA権取得21年大瀬良FA権取得(巨人ファン)22年鈴木FA権取得(巨人ファン)
・去年の主力が全員いなくなってから日本一になるかもしれない。もちろん早く達成するに越したことはないが。
要するにそんな予想はするだけ無駄ってこと。取り敢えず今年を全力でやる、それだけだ。
・広島カープはドラフト・育成・練習と努力は怠っていないと思うけど、今の3連覇を達成したチーム力を作っている最大の力は、マツダスタジアムの圧倒的な応援だと思う。
対戦チームからすると相当な脅威で、この応援が続く限り、常に優勝争うをするチームだと思う。カープ女子の力 絶大なり。素直に羨ましい限りです。
→昔の黄金時代は、
客が少なくても強かった。
・田中選手はFA取得しても宣言移籍しますかね? おそらく近い将来他のポジションにコンバートの可能性が高そうなので、あくまでショートに拘るなら移籍の可能性は有りそうですが。
→田中は坂本いるからと巨人に難色を示したぐらいだからなあ。
・会澤、田中は関東出身だけど、残留するような気がする。みんながみんな出て行くとは限らない。チームに愛着があると思うで。
・タナキクは解体で良いと思う。カープは活躍した選手は他球団に引き抜かれ、代わりに若手が活躍する。というサイクルでやってきたし。小園、曽根の二遊間を見てみたい。タナキクがいらない。という訳ではないよ。
→曽根の活躍を期待してます。
頑張って。
ちな鷹
あ、美間は先日紅白戦で活躍しましたよ。
・何か勘違いをしているんでは?
タナキキマルがカープの全てじゃない!
総合力での強さだと思うんで問題ないでしょう
昔みたいに選手層は薄くないんで誰かが覚醒してくれる
・菊池は日本でのOPSが平均.700前後ですが、打撃に関してはメジャーでも同じくらいのOPSを記録しそうな気がしております(全くの直感です)。過去に日本とそんなに変わらないOPSで活躍した選手としては田口や新庄あと井口もそうかもしれないですが、右打ちでなんか運動神経が発達している系の人が多くて、菊池もそれ系な感じがするというくらいの根拠しかないですが‥。けど守備や走塁、あとバントもうまいし、メジャーでも活躍してほしいと思ってます。
・西武や日ハムのように世代交代をどんどん進めて行け
・マエケンが抜けても、黒田が抜けても、鈴木がケガしても、前年引っ張ったノムスケや薮田が悪くても、全員で勝ってきたカープですよ?タナキクマルだけで勝ってきたチームじゃないですよ。その時その時で適材適所でやり繰りしてきたフロントの力もあります。
・丸が抜けた今ポジション別で一番他球団から優位を保ててるのは會澤だと思う
・うん、自分も日本一に一番近い年になると思ってる。ただね、ラストチャンス云々言っても身体が硬直するだけだから、四連覇日本一へ挑戦できることは喜ばしいと思ってますよ。長野にもいい思いをさせてあげたいしね。
・その時のために曽根くんを取ったし、西川くん、小園くん、安部選手だっている。
今はタナキクより一段したかもしれないが将来性はある。
カープはちゃんと戦力維持に努めていると思う
・あまり考えたくはないけど、菊池はメジャー行っても何年使って貰えるかって点はちょっと気になるところではある。守備と走塁は素晴らしいけど、日本の好打者ですらなかなか通用しないメジャーで菊池が打てるかどうか。仮に打てなかった場合に他の要素だけでメジャーが何年雇ってくれるかな?もちろん最多安打獲ったぐらいだからハマれば大活躍するだろうけど。あまり出番がなかったら早めに広島に帰ってくる可能性は結構ありそうな気がする。そもそも今年あまり打てなかったら、球団が容認しても本人が辞退する可能性もありそうだし。
→キクは間違いなく来季はメジャー。メジャーでダメならカープに戻ってきそう。
→今年の結果いかんで辞退する位ならマスコミに公表しない。帰ってくるかはともかく球団が認めれば行くでしょ。
・どうかね 去年もタナキクはあまり機能して無かったし ディフェンス面の影響は有ると思うけど誠也を中心に野間 西川 小園と新しいカープを作っていけば良いと思います丸があんな大物に成るなんて誰も想像して無かったでしょうカープは不安定ながら3連覇を達成した訳で本当に強いカープは誠也の時代で来るかなと期待してますタナキクマルはカープの強い歴史を作ってくれた素晴らしい選手達でそれぞれの今後の活躍も楽しみにしたいですね。
→敵ファンからしたらタナキクは十分嫌な打者だし機能してたと思うけど。打率だけみれば低いけど、その分丸のバッティングと出塁率がカバーしてたし。だから今年は去年以上の働きはしなきゃね。
ソフトバンクは強いが、短期決戦、強いチームが勝つ訳ではない。セリーグのチームが日本一になる可能性だって十分ある。広島を応援してる訳じゃないけど、セリーグ頑張って欲しいね。
・ソフトバンクもそうですが、もう1世代変わっても問題なかったらその先も大丈夫って気はしますよね。(タナキクマルが抜けて黄金時代が終わるなら)まだまだ1世代の間に良いメンツが集まっただけに過ぎない気はする。そうであれば(黄金時代が本物なら)結果的に10~15年は平均Aクラスに居続けるわけだから。
・むしろ誠也中心になって真の黄金期になるのではないか
タナ、キク、野村、會澤に変わる
小園、坂倉、中村、矢崎、島内、床田なんかも出てきてめっちゃ楽しみやん
・丸のFAを皮切りにカープはこれからFA権取得のピークを迎える
タナキクが抜ければ確かにラストチャンスかもしれない
でも今のカープは、誰かが抜けたらまた誰かが穴を埋める競争が激化し、むしろチームは若返り、さらに活性化している
過去のようにFAで抜けたらチームは終わりの時代ではなくなった
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (28)
逆にタナキクマルのような主力が連続で抜けてもチーム力を維持できるノウハウを、丸のFA移籍を機に作ることができれば、黄金時代ではなく本当の意味での常勝球団になれる
理想は未来永劫暗黒時代がこない球団
カープには「市民球団でありながら常勝球団」という過去にない球団を目指して欲しい
ぶーん
が
しました
いました。
いざ丸が出ると精神的なショックが大きくしばらくへこみましたが、将来的な展望を見ると
タナキクマルは完成しすぎていて、タナキクマルが将来の足かせになる懸念もありました。
丸が抜けたことでチームは活性化しており、5年後にピークを迎えるチーム造りが
また期待できそうです。
今年優勝できなくても、丸が抜けたことは将来のチーム造りにはプラスに転換できますよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
カープでレギュラー掴んで欲しいね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
リーグ優勝は総合力勝負だから世代交代のタイミングで優勝出来ない年もあるだろう
日本一はAクラスに入れば可能性あるし、10月の時点で1番勢いのあるチームが優勝しそう
残念だがどのみち交流戦含めてパには勝てる気がしない
ぶーん
が
しました
そもそも去年の時点でタナキクマルはその機能のほとんどを停止していた。丸が離脱した期間もあったし、タナキクが下位を打つこともあった。二人とも今年は丸が抜けて、特に菊池は来年のポスティングも控えてて、例年以上にやってくれると思う。
それにタナキクマルに固執していたら、確かに今年がラストチャンスかもしれないが、タナキクマルに代わる選手は確実に育っている。誰かも書いているが、誠也、野間、西川の3人を筆頭に、小園、坂倉、奨成、羽月、林、永井、そして大瀬良、薮田、岡田、床田、矢崎、島内、遠藤、山口、岡林と楽しみな若手はたくさんいる。真の黄金期はこれからじゃ。これはドラゴンズとも違うと思う。
とにかく今、ファンの気持ちは悲観的なものではなく、未来の若鯉たちの活躍への期待だよ。
ぶーん
が
しました
なんか膝が悪くなって・・・それで成績が落ちてきたんだろうか
ぶーん
が
しました
ええ所もあるよ
ぶーん
が
しました
気がするんだけどな・・全然悲観する事無いだろう、この先もペナント争い楽しませてくれるよ
ずーと同じメンバーで行けるチームなんて無いんだからねぇ・・
ぶーん
が
しました
そもそもFA移籍って自軍を弱体化させてライバルチームが強化されるというくそシステムだしそんなのが続けばそうなるわ
ぶーん
が
しました
でも、長期的に見るとどのチームも大きく戦力変動する可能性があるし、日本一になれるチャンスも全球団にあると思うわ。
ぶーん
が
しました
それはそうとして今年こそ日本一取ってほしい
ぶーん
が
しました
正直カープは去年が大チャンスだったんだけどな
選手以上に緒方が短期決戦で成長してくれんと
3年同じことやってるし
ぶーん
が
しました
いちいちこの手のあおり記事に反応する必要はない。
なるようにしかならないしなるようになる。
ぶーん
が
しました
2020年をもって活動休止しますってか?
ぶーん
が
しました
実際は田中がキーマンだと思うよ
小園は能力は田中越えると思うけど
嫌らしい1番にはなれないだろうし後釜で1番苦労するのはたぶん田中
丸みたいな走攻守揃ったセンターはよく出てくる
菊池の守備ほどはなくてもタイプ的にはよく出てくる
ぶーん
が
しました
個人的には続けてほしいし、オーナーが引き留めるとは思うけれど。
緒方監督のマネジメント能力はもっと評価されてもいいと思う。ただ、自分が辞めたとしてもガクッと落ちないように考慮してチーム全体で育成しているから優勝争いはできるとは思います。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
むしろ丸が抜けることによってマンネリがなくなり、新しい化学反応が起こるかもしれない
加速する新陳代謝を動力にして日本一を狙って欲しい
ぶーん
が
しました
コメントする