堂林翔太スタメンサード今季初安打

広島・堂林翔太が今季初安打「開き直っていきました」


「広島10-3阪神」(6日、マツダスタジアム)

 広島・堂林翔太内野手が今季初安打をマークした。

 今季初先発かつ、今年から再挑戦している三塁でのスタメンは16年9月2日・ヤクルト戦以来。二回2死一塁で、直後の先制につながる右前打を岩貞から放った。

 試合後は「結構緊張しましたけど、やってきたことをやるしかないと開き直っていきました」と振り返り、「何とか1本出て良かった」とうなずいた。

https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/04/06/0012217741.shtml


・今日は誠也の2発と不振の松山と會澤のホームランに目が奪われがちだけど、火をつけたのは間違いなく堂林のヒットから繋いだ先制点だった。あれで打線は肩の力が抜けていい攻撃ができたと思う。次の打席もゴロとはいえランナー入れ替わりで得点に繋げたし、地味ながら導火線役として大きな仕事ができてた。




【おすすめ記事】
カープ長野久義、膝を心配され優しくヒップタッチ(低)!野間峻祥&曽根海成と初コラボ

 
・堂林、チームが苦しい今こそ奮起して緒方監督にアピールするのだ!



・少ないチャンスをモノにしないと本当に立場がなくなる



・2打席目以降もヒットにはならなかったが、バットには当てているし、球の方向に運が無かっただけ。
明日からも先発で、しばらく様子を緒方監督には診て欲しい。






・やっと使ってもらえた。
昨日の試合で、また今年もバント要員なのかと思っていた



・欲を言えば2打席目以降もう1本欲しかった。当面は小窪との争いになるね。



・今日のスタメンが1番好きかも



・なんか堂林や下水流が打ったら嬉しいんよね。

これはファンにしか分からない感情。

決して馬鹿にしとる訳じゃなく
期待しとるけんなんよね



・今年は優勝できなくても、堂林がレギュラー定着してくれたら嬉しいよ。



・堂林は慎重な性格だと思うから開き直るくらいが丁度いい。

そして凡打でもエラーでもヒットでもホームランでも送りバントでも、ひとつひとつのアプローチを大切にして欲しい。

恐らく今シーズンはずっと一軍に帯同するはずなので。



・実は長野と同期



・しばらく使ってみてくれんかなぁ、緒方監督!



・堂林の物足りないところは2本目が出ないことなんだよね。

今日2本目が出てれば明日またチャンスあるんだけど、なかなか競争から抜け出す選手がいない。



・今更昔の事を言ってもどうにもならないけれど、2012年に統一球で14本塁打を放って期待の大砲が現れたっていう事よりもオフに三振展なる屈辱的な企画をやって

「本塁打を打っても三振ばかりじゃ意味が無い」

みたいな風潮を作り上げてしまった感はあったなぁ。

毎年見る度に打撃フォームが変わっていて、明らかに混乱している感じだった。

来日した頃のエルドレッドみたいに「本塁打か三振か」の打撃で良いから貫き通せって指導していたら、違った堂林が見れたのかな?と思う。



→あと、見逃しの三振は罪みたいな考えも邪魔したね。

外の緩くてコースが際どいのはほとんどがボールゾーンに逃げる変化球。

それを追いかけるよりはストライクならごめんなさいと見逃せたら。
回りもそれをある程度容認してやれてれば。






→あと背番号与えるのが早すぎたよね。もう少し13で好きにやらせたら良かったかな。責任感が強いから小さくなってしまったのかも。



・堂林のホームランみたい



・内野のスーパーサブ・繋ぎ役として欠かせない存在である事は確か



・みんな堂林のこと大好きなんだな





・しっかりバント決めたり守備固めで出たりやることはやってきた。後は対左のサードで結果を残すだけ。エラーを恐れず思い切りやって欲しい



・不器用だががむしゃらさは伝わるから応援したくなる選手。




・まず効果的なヒットが1本出てほっとしました。打撃で結果を出すのはもちろん守備も大切にね。派手なプレーはいりません、堅実な守備を積み重ねれば先発機会は増えます。



・通算1500打席と人よりチャンスをもらってる以上今更普通の選手の及第点くらいじゃ使われない。

周りが悪い今しかもうチャンスがない。
大爆発してかんと。



・もう、24時間開き直れよ!
これまでの人生で得た経験をすべて吐き出せ!





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認