※野間は得点圏になると、何故か極端に打てなくなるため、得点圏で野間に打席が回ると、実況スレやSNSが逆に盛り上がるという現象が起きている。
173: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/05/22(水)18:32:58 ID:4zt.lx.lp
【おすすめ記事】
カープ小窪哲也の菊池涼介っぽいダイビングキャッチ!!
そうは行かないから最善を選ばなきゃならん
そういう意味でも田中が復調して6番田中7番會澤が理想ではあるんだが・・・
恐怖のタナアツ、あるいはノマアツの形が一番なんだけどね
それでも田中さえなんとか形になればどっちかは取れるからもう少しかなあ
去年もズルズル落としたし率維持できんのよな
気付いたら西川.275まで上げてきてたんか
5月めっちゃ打ってるからね
西川は春ダメなだけ
収束してますね…
野間は得点が多いから問題ないって言う人もいるがさすがに得点圏で全く打てないってのは
勝てなくなった時に確実にやり玉にあがりそう

野間は長打と得点圏打率を向上してほしいな。まあ数字自体はよくやってるとは思うが。
— ベポ (@BEPO37) 2019年5月23日
野間と広輔が得点圏で打ってくれないと接戦ばっかで中継ぎが疲弊するで
— 高岡氏 (@tk0k_) 2019年5月22日
野間の得点圏打率が、逆にきになる #carp
— 水金地火木ドッテンpanda (@bad_pandas) 2019年5月22日
絶対得点圏打たないマン野間
— jis (@drankrudolph) 2019年5月22日
得点圏最低の野間の後は得点圏最高の菊池そのあとは得点圏3位のバティやけんな
— にの (@carp_14aew) 2019年5月22日
野間野間(先制点)イェイ
— 野間野間イェイbot (@nomaiei) 2019年5月22日
俺も得点圏で活躍します!#carp #カープ pic.twitter.com/b1qwR2llX7
得点圏野間がやっと打ったか!?と思って飛んで速報見に行ったらエラーだった
— ゆずっこ(野球) (@YuzukkoCarp12) 2019年5月22日
まぁなんにせよ先制じゃい!
得点圏打率大瀬良でさえ2割5分なのに野間ときたら1割以下
— りっちょん鯉専 (@carpfunrittyon) 2019年5月22日
これいかに
得点圏に追われる野間
— ❄チーズ蒸しパン❄ (@czmspn12) 2019年5月22日
野間の得点圏打率の低さがなぁ…
— ポン・三暗刻 (@pon_3anko) 2019年5月22日
菊池、お手本見せたれ#カープ
野間は得点圏で打てないとレギュラーとはまだ呼べない。相手投手がギアを上げたときに打てるかどうかが、レギュラーと一軍半の差だ #carp
— クレメンティア (@hougyoku1835) 2019年5月22日
野間は得点圏が壊滅的ですが確か得点がリーグ三位ですし、代わりに菊池が得点圏がトップ。誠也は言わずもがな、バティと龍馬もかなり安定してきましたし今は丸の穴はほとんど感じませんね。
— あおひび (@aohibi07) 2019年5月23日
隙があるとすれば得点圏が酷い野間かなぁ。 全体的にまだそこまで安定感はないよね。 長野はスタメンで使ってこそ活きるタイプだと思うから、どうせ使うならセンタースタメンで見たいわ。 ランナーなしの状態の代打で使ってるのは勿体無いよ。 不必要だとは思わないわ。
— 蒼焔@ほぼ独り言 (@examcustom) 2019年5月22日
今日の野間さんは 4-1。2打席目の得点圏は点にはならずとも安打で繋いだ。次の得点圏は三邪飛も最後の守備、一死12塁で長打で同点の場面で左中2塁打を好処理&返球で1塁走者を返さず。打点ならずとも土壇場で攻める守備で大事な1点を守りきった!今日俺はやった!その位の気持ちで明日も強気に行こう!
— ぼたゆき (@yuki_c_t_) 2019年5月21日
のぶた@カープにしやがれ~ ♪@okamoto_nobuta
【球炎】野間、ゴロ狙い打ち成長
2019/05/23 06:59:37
―5/22、中日戦
狙ってゴロを打たされにいく打者は珍しい。知る限り、カープ打者陣には野間しかいない
全5打席、試みた通りの内野ゴロ。鋭く叩けば内野手の間を抜け、角度が付けば長打にもなる。そんな成果… https://t.co/uw6mlghOoR
バット長く持つフォームに変えないとな
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (36)
当てるだけのボテボテのゴロで内野安打を狙うから、ランナーがいればいるほどゲッツーとか1塁以外でアウトになる可能性が高くなってしまう
それを改善するなら、ランナーいるときはしっかり張り切って長打や犠牲フライを打てる打撃技術を身につけないといけない
ぶーん
が
しました
特にピンチでは相手ピッチャーも力入れて投げるからますます強い打球が打てない
(たまにまぐれ当たりが一塁線三塁線を抜けて長打になるけど)
相手からしたら対処もしやすいしまったく怖くないだろうな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もう一番どころかスタメンも限界だよ
センターは西川にして
レフトを松山や野間で競わせるのが一番良い
野間は打力が未熟過ぎるので固定しちゃ駄目
レフトに好調の選手を置きたい
西川は攻守共に安定してるのでセンターでもやれるだろう
ぶーん
が
しました
得点33
打点6
この差も凄い
得意なこと、不得意なことがはっきりしてる選手
ぶーん
が
しました
思い切ったプルヒットでセカンドの頭あたりに飛ばしてる時は調子良い
2軍での気持ち良い強振を1軍でも見たいが、率を残し続けようと必死なんだろうか
ぶーん
が
しました
本当の覚醒にはまだ時間がかかりそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
得点圏にランナーとしていた時に珍しくヒットを打ったが
得点にならなかったというw
ぶーん
が
しました
そんなに騒ぐ話でも無いと思うが
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
明日からの天王山では修正してくれよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
追い込まれたら当てに行くのはしゃあないが、それまではもっと思い切って行って欲しいね。
ぶーん
が
しました
相手のファインプレーに阻まれてたけど
ツイてない時はこんなもんよ
ぶーん
が
しました
注意一秒毛が一生で頑張れ
ぶーん
が
しました
左で足が速いのと、失敗をしても下げられない安心感から、フルスイングしているので、率が稼げている。
もっとバッティング技術を上げないと、守備走塁が上手い堂林あたりが打ち始めると、代走屋守備屋に逆戻り。
ぶーん
が
しました
まあ、野間の場合はホームラン打つより内野安打も絡めて出塁する方が、守備側にとっては嫌な存在になるけど
ぶーん
が
しました
選手も気の毒
ぶーん
が
しました
体のチカラ抜く技を覚えたら打てるようになるさ
数こなせばなんとかなる
ぶーん
が
しました
3,4月はそれぞれ.143と.351
確実に調子は落ちてきてる。
特に直近の阪神中日の2カードの出塁率は.182で看過できない。
右打者の方が苦手な投手や左腕が相手先発の日はスタメンを外すことも検討すべき。
ぶーん
が
しました
ほんと野間には厳しいよな…
ぶーん
が
しました
それはそれで必要なことだけど、そこがゴールになってりまうとちょっと情けないな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする