11連勝こいほ~!
— スポニチ カープじゃけぇ (@Sponichi_Carp) 2019年5月25日
コイ戦士の笑顔が素晴らしいっ!
(コイめんたん)#スポニチ買うっきゃない#carp #カープ #広島カープ #映え pic.twitter.com/XNXyY4tvTY
張本勲氏、11連勝の広島に「丸抜けの後遺症がなくなりました。しばらく続きます」
野球評論家の張本勲氏が26日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に生出演。今後のプロ野球セリーグの展望を予想した。25日の巨人戦で11連勝とし首位の広島について「広島は完全に丸抜けの後遺症がなくなりましたね。特にピッチャーが良くなりましたよ」と丸が抜けた穴が完全に埋まったことを明かし「しばらく続きますね」と好調が持続することを予想した。一方で「巨人は先発ピッチャーの頑張りようですね」とし「ヤクルトですよ心配は。エラーが多すぎる。12球団ワーストの43失策は。いろんな手を打っているけどかみ合わない」などと指摘していた。
・今の広島に一番怖いのは気の緩み。
それが出なければ常勝軍団になれるだろう。
謙虚に丁寧に1勝1勝積み重ねて欲しい。
貯金も借金も関係ない、今日勝つだけ。
宜しくお願いします。
→過去三年、それやって来た
【関連記事】
カープ「3軍作るぞ」11球団「じゃあウチも!」カープ「ドミニカにアカデミー作るぞ」11球団「…」
・後遺症とはずーっと引きずるもの
穴は完全にチーム全体で埋まった。
・失策が敗因になる場合は多いですね。
広島も不調の時は、守り勝つ野球が出来てませんでした。
→スワローズファンです。
4月の広島さんの気持ちを痛感してます。
・張本さんは、良いこと言う時とわけのわからんこと言う時あるけど、つい見てしまうんですよね。
・このカード(巨人3連戦)は2勝1敗できれば、いいなと思っていたら連勝してくれた
今日も勝てば…3タテ、12連勝
・熊本のダンスがすべてじゃない?
→丸ポーズの事?
→丸は不思議な躍りを踊った。
カープの投手陣の身の回りの
スキルが上がった!
カープの投手陣の防御率が上がった!
カープの打線の打撃力が上がった
カープの打撃陣が会心一撃を覚えた!
石原のインチキがレベルが上がった。
・4連勝、4連敗くらいならよく見るが、10を超える連勝連敗はミラクルなど起きないとなかなかない。同じプロ同士が戦ってるんだから。
幸運もあれば、悪運もあると思う。
やっぱり野球の神様っているんかなと思った。
・選手よくが抜けるわりに強い
・後遺症とは思わんけど、それがなくなったのは個でなくチーム意識に切り替わった野手達の力のおかげかなと。また機能しだしたその打順を組んだ首脳陣。開幕後しばらくは全く自軍は打たないし、他球団の打線がなぜか良すぎた。そのために勝てなかった投手陣も孤軍奮闘しなくなり、今、本領発揮してるんだと思う。
・昨日のジョンソンのヒロイン。来日後、50勝あげられたのはバッテリー石原がいなければなし得なかったと。謙虚かつジェントルマンだった。
・丸の穴は大きいが、3番バティスタが固定されたのが飛躍の理由かな。3番タイプではないが、あれだけ調子良くなりホームラン打てるようになるとでかいな。投手陣が安定すると、バティスタのような打者の価値がさらに増すし。あと他の選手も不思議と打ち出したし、4月春先の時は5割復帰するのは今頃の時期だろうなーと思ってたけど、こんなに早く首位になるとはね。
・交流戦次第では独走でのリーグ4連覇もあり得る
・田中が復調なら今年もカープ
・(張本さんには)2週間前に広島とヤクルトの予想してほしかった 多分あたってないだろう
・4月の8連勝の功労者は、長野のだと思います。いつかジョンソンが投げた時、マウンドを降りたジョンソンの隣で長野さんは 何か話をしていたところをテレビで見たことがあります。長野さんは、試合に出なくても色々なところでチームに貢献しているんだと思いました。
・丸の穴とかいつまで言ってるんだ
居ないことによって競争が活発化してチームがこれまで以上の強さになってる
見たこと無いくらいぶっちぎるかもよ
・長野が来てくれたおかげで、丸の穴どころか新井やブラッドの穴も埋まってるように見える。丸がいたら今の西川やバディの成長はなかった。マエケンがメジャーに行ったら翌年優勝できたように、去年より今年の方が強いチームになった。FAのおかげで、若い力が生き生きし、結果的に強いチームを維持できる。ありがとうFA制度、ありがとうジャイアンツ
・まだまだ油断は出来ないが、チーム防御率を見ると大きく崩れることは考えにくい。
今年は元々四連覇、更には日本一が目標。
セ独走位でないと日本一は難しい。
・今のヤクルトは正に4月前半のカープを見ているようで同情してしまう。チームの成績が上がってくるのと比例して失策が激減→更に星が増える…野球の守備と攻めは表裏一体なんだなぁと今更ながら改めて実感してしまう。
・丸ロスの後遺症は丸ポーズのおかげで無くなりました。
・お金で他球団から有力選手をかき集めて優勝するなら、子供達はお金がすべてと思ってしまう。カープは取られても取られても補強(育成)して戦ってきた。だから、巨人には負けたくない。カープ頑張って下さい。
・『3番ファースト、バティスタ』で固定できたのは本当にでかい。丸に劣らない長打力があるし、最近はしっかりボールを見極めれるようになった。足は速くないけど、カープの選手って全員『走塁意識』が高いからあまり気にならない。あと、ファーストにデカイ選手がいると内野手は守りやすいだろうし、バティスタ自身も守備が上手くなったと思う。
→そう、他の内野手のファインプレーも、
ファーストのバティが上手くボールをキャッチしているからこそ。
高い球やワンバン送球に上手く反応することが、増えたよね。
・野球はやはりチームプレイだなとカープをみてたらおもいました。
寄せ集めじゃだめだよね
・大きかったのは、単純に戦力的な丸の穴よりも
カープにとって最も大事なチーム力の要である新井の穴の方
その精神的な穴さえ埋まれば、もう十分
若い力の台頭もあって、戦力的には昨年を凌ぐよ
・平成はFA、逆指名と野球界はお金が全て、という価値観で巨人を中心に一部の球団だけが恩恵を得る不毛な補強が横行した。令和はカープのような自軍で育てた選手だけで勝つチームが日本一になる、そういう野球界であって欲しい。選手はお金が評価の全て、というが、本当にそうだろうか?育成する球団がなければ、そもそもFAで巨人が取るような選手は生まれない。この価値創造をできる球団が最大の栄誉を得られるように、FAの上限金やFA権を行使した球団へのドラフト制限など公平な野球界を実現してほしい。全てのファンが心の底から楽しめるように。
・丸の穴が埋まったのではなく、バティスタが進化しただけ。先発投手陣が整備され『守り勝つ』新しいカープが誕生した。
→誰それの代わりとか失礼ですよね。
環境に合わせて進化して行くんですよね。
・どんなに連勝しても、目の前の1試合1試合を全力で!の精神を監督もコーチも選手も一貫して口にしている。
それが広島カープ
気の緩みは無いと思います。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (24)
投手が抜けてローテがガタガタになれば
野手陣がそれを補って打つ!
打線の軸がかけて、野手がガタガタになったら
投手がビシッと投げ勝つ!
凄く、理想的。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
今年優勝することはカープの育成力がさらに進化した証明になる
丸の代わりに3番になったバティスタが、カープアカデミーからの叩き上げの育成選手というのも象徴的
「育成のカープ」が「金満巨人軍」を倒すドラマが2019年のセリーグ
ぶーん
が
しました
X 「丸の穴塞がなきゃ!🦍」
誠也「丸の穴塞がなきゃ!🦍」
投手陣『ワイらが踏ん張るカピ🍥』
例年以上に塞がってしまったらしい
ぶーん
が
しました
こっちも春先のエラー祭りイライラだったからな ファンの怒りヤバそう
ぶーん
が
しました
甘い目論見でジョンソン続投でピンチ&慌ててレグナルトに替えても一発食らって4失点、
あれは完全に気の緩みだったわ
ただそれだけで済んだのは僥倖、引き締め直して次に参りましょう
ぶーん
が
しました
誠也が四球攻めが多いからバティのヒロイン多いし
ぶーん
が
しました
明らかに毎日の監督コーチ談話や二軍情報を調べず的外れなこと言ってる層は
マスコミか何かに憧れてる層なの?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
打席前のお膳立てとか 周りがあってこそ丸が活躍出来たんやと思うで
個人の実力なら 普通に同じだけ活躍してもええ話やけど
今それほどでもないしな
カープは全員野球で役割パズルみたいなもんやから
ひとつでもパーツが抜けると崩れやすいが
組み合わせ変えてパズルがハマればこっちのもんや
楽しみや!
ぶーん
が
しました
んで田中ロス
大瀬良ロス
トドメに誠也ロス・・・
どないせえっちゅうねん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする