横浜スタジアム転売対策
https://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_18.html

■横浜スタジアムの『転売対策』が徹底していると現地カープファンが驚く。試合中もスタッフを配置し、身分証を確認するなど、人員も予算も使って対策中。




【関連記事】
カープ長野が転売屋に注意「さっきサイン書いたよね?」


横浜スタジアム転売対策

チケット争奪戦のプロ野球、転売対策は進むか(東洋経済オンライン)


ベイスターズではチケット不正転売対策を強化中

各球団が対応に苦慮するなか、この問題にいち早く取り組んできたのが横浜DeNAベイスターズだ。

今年2月、「公式ファンクラブ入会時および入会後の本人確認の強化」「横浜スタジアム入場時の身分確認の強化」「公式の二次流通マーケット設置の検討」という3つの対策を進めることを発表。実際、シーズン開幕後は、係員がランダムに客席を回って身分証の提示を求め、券面と名前が異なる場合に入手の経緯を聞き取るなど、実態の把握と不正の排除に力を入れている。

ベイスターズはなぜ、不正転売対策に乗り出したのか。チケット部の部長、野田尚志氏は言う。

「チケットを販売するうえで大切にしているのは、公平・公正であること。私どもはルールをオープンにし、お客さまはそのルールに則って、(先行購入権利を得られるよう)観戦の回数を増やしてファンクラブのステージアップに努めたりしています。

大多数の人がルールの中でチケット購入の努力をしているからこそ、不正に転売するような行為は看過できないんです。

現時点で『対策は難しいだろう』と考えられているところがありますが、“良質な非常識”に挑戦するのがベイスターズの理念でもあり、『確かに難しいかもしれないけど、やってみましょう』と、不正転売対策への取り組みがスタートしました」

ただ、予想していたとおり、その道は険しいものだった。

(全文はリンク先)
https://toyokeizai.net/articles/-/285134?page=2



■『転売対策』専門のスタッフが常駐しているのは、他球場にはない光景。








































































__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認