64: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)11:34:57 ID:vd.fk.L19
カーチカチに面白い記事あるな
今年QS達成した26試合は19勝3敗4分けで勝率.864なんやって
逆にQSできんかった試合は3勝24敗2分けで勝率.111ならしい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598366332/
今年QS達成した26試合は19勝3敗4分けで勝率.864なんやって
逆にQSできんかった試合は3勝24敗2分けで勝率.111ならしい
【関連記事】
65: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)11:45:43 ID:bt.cj.L7
>>64
誠也がそうであるように打線全体が追いつけ追い越せじゃなくて引き離せ置いてけって感じなんやな
誠也がそうであるように打線全体が追いつけ追い越せじゃなくて引き離せ置いてけって感じなんやな
66: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)11:45:47 ID:Pu.m9.L1
>>64
打率高くても跳ね返せる攻撃できてない証明やな
打率高くても跳ね返せる攻撃できてない証明やな
67: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)11:53:58 ID:VH.fk.L1
QS数
6回
大瀬良(9先発) 森下(8先発)
4回
ノムスケ(5先発) 遠藤(9先発)
3回
九里(9先発)
2回
KJ(8先発)
1回
床田(6先発)
6回
大瀬良(9先発) 森下(8先発)
4回
ノムスケ(5先発) 遠藤(9先発)
3回
九里(9先発)
2回
KJ(8先発)
1回
床田(6先発)
森下すごい
あとノムスケの復帰も相当大きいよな
68: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)12:21:15 ID:vy.cj.L12
昨日も結局は九里がちゃんとしてないのがいけないんだけど
イニシアチブ取りきれず逆転できなかったのが最終的な敗因だよな
8回裏塹江がギリギリ相手に渡さないで凌いだ次にポップフライや打ちに行ってカラサンの方が百億倍マシなバントやらかして
イニシアチブ渡したたかしの罪は重い
イニシアチブ取りきれず逆転できなかったのが最終的な敗因だよな
8回裏塹江がギリギリ相手に渡さないで凌いだ次にポップフライや打ちに行ってカラサンの方が百億倍マシなバントやらかして
イニシアチブ渡したたかしの罪は重い
69: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)12:30:40 ID:vy.cj.L12
まあたかしに限った事ではなく、この場面でそれはやめろとかあの場面でそれやれや!みたいなプレーが割とある気はする
毎年毎試合あるだろうとは思うんだが今年はなんか体感多い気がする
毎年毎試合あるだろうとは思うんだが今年はなんか体感多い気がする
71: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)12:46:07 ID:vd.fk.L19
大瀬良 9登板 57.0回
森下 8登板 54.2回
遠藤 9登板 50.0回
九里 9登板 49.0回
KJ 8登板41.2回
野村 5登板 30.2回
3番目にイニング食ってるのって遠藤なんやな
というか表ローテ普通に強い気がする
森下 8登板 54.2回
遠藤 9登板 50.0回
九里 9登板 49.0回
KJ 8登板41.2回
野村 5登板 30.2回
3番目にイニング食ってるのって遠藤なんやな
というか表ローテ普通に強い気がする
72: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)12:48:29 ID:HB.cg.L31
野村来なかったら裏がやばすぎるQSすらあやふや
73: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)12:52:05 ID:vy.cj.L12
表に札を集めすぎた感はあるな
78: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)14:16:32 ID:ed.ou.L14
緒方続投で野村流出してたら今以上に先発が終わってたってことやな
79: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)14:30:36 ID:Mh.22.L1
>>78
野村の佐々岡への信頼が厚いのは事実だけど緒方云々は関係ないでしょ
残留を決めたのはパッパの「お前は5月には1位指名を公言して貰ってたな」の一言やし
野村の佐々岡への信頼が厚いのは事実だけど緒方云々は関係ないでしょ
残留を決めたのはパッパの「お前は5月には1位指名を公言して貰ってたな」の一言やし
84: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)14:58:03 ID:ed.in.L14
>>79
ごめんごめん、野村の件は知らんわ
緒方続投やったらドラ1で森下取ってないやろなって
ごめんごめん、野村の件は知らんわ
緒方続投やったらドラ1で森下取ってないやろなって
82: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/08/26(水)14:48:10 ID:xq.cj.L10
投手コーチ佐々岡だったし、投手起用はわりと任せてた感あったから
投手の陣容は監督どっちでも変わらなそう
投手の陣容は監督どっちでも変わらなそう
中継ぎ安定、QSなら勝率8割6分4厘/カープ観測(8/25の記事)
ここまで54試合を消化し、22勝26敗6分け。
この中で先発投手がQSを達成したのは26試合で19勝3敗4分け。勝率は8割6分4厘と高い。一方でQS未達成の試合は28試合あり、3勝23敗2分け。勝率は1割1分5厘と大幅に下がる。
3連勝した21日からの首位巨人との3連戦(マツダスタジアム)は森下、大瀬良、遠藤がQSを達成したことで、勝利につながった。今季序盤は中継ぎが踏ん張れず、QSを達成しても勝ちきれない試合が少なくなかった。しかし7月後半に入り、セットアッパーの塹江、13試合連続無失点中の守護神フランスアを中心に安定感が出てきた。先発のQSを前提に後ろにつなぐ勝利のパターンが構築されつつある。
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008240000998.html
・数字で見ると明らかなんですね。
これから判断すると、九里の安定、ジョンソンの復活が、上位進出のカギですね。
・森下、遠藤、ほり江‥みんな去年いなかったメンバーが大活躍。
ここに実績組が復活すると…えらいことになるか。
床田、ジョンソン辺りの復活が必須。
・少し前からブルペン陣は安定してきてる
・フランスアの復活がかなり大きかった
・要は早めに打線が点を取って
先発がきっちり仕事してまとめて
中押し、ダメ押しすれば勝っていける
って事ですね、簡単じゃないけども。
・とはいうものの
9回はよく点を取られてるイメージ
・ベイに先週やられてる先発陣なので今週はリベンジに期待です。
大型連勝を!
・試合を序盤で壊さなければ勝負になるって事よね。
それだけの下地はある。逆転のカープと3連覇時は言われていたが、それは中継ぎ陣が充実していたから成し得たこと。
・島内の躍進も大きいよね
もう、2〜3人出て来てくれないかね
・8回・9回の塹江・フランスアが安定してきたのが大きい。後7回を任せられる投手が出て来て欲しい。安定した救援陣何人いても良い。
先発は大瀬良・森下・遠藤・野村が安定して来たので九里・ジョンソンが試合を作ってくれたらまだまだ挽回出来ると思う。
・最近問題だったのは野手陣のほうで、チーム打率は良くても得点を取れない、先制されると逆転できないことが課題。実際、日曜日の巨人戦に逆転勝ちするまで、8/4からは相手チームに先制されると、一度も勝ちがなく、更に言うと試合中に一度も逆転することがなかった。逆に言うと、先制した試合は全勝しているということで、今日からの試合はまず先制点をカープが取ると、かなりの確率で勝利が期待できる。
・先発陣がQSやHQSまで行けば、塹江、島内、フランスア、ケムナが居るから大丈夫。
逆に言えば他の中継ぎ陣はヒヤヒヤでしかない。
・中継ぎ投手も、数から言えばあと2枚は欲しい
・確かに中継ぎ投手陣の失点は多すぎる
頑張ってる投手も居るのも事実だけど
塹江とか…
攻撃もチーム打率こそ良いものの
残塁が多すぎて淡白な攻撃が多い
特に走塁面では 先の塁 先の塁 を狙う意識がなさ過ぎ
少々のリスクを犯してでもホームへ突っ込む勇気が必要
巨人を叩いた様に
また今日から頑張ってほしい
・今まで緒方監督時代を支えてきた中継ぎが軒並みダメなんで今は我慢のとき。
一軍で投げられなかった投手にもチャンスが来たわけだから実力のある人が投げたらいい。
プロなんだからチーム内で競争がないとダメでしょう。
もちろん、中崎、一岡、今村らへんにも頑張ってほしい
・つまりビハインドで踏ん張れるリリーフが欠けてるって事ね。
ビハインド無双九里の後継者が出てくればきっと違ってくるはず。
・フランスア安定と言っても、球威が戻ったのは一過性の可能性もある。ここ2試合の状態は決して圧倒的な投球ではなかった。塹江にしても勝パは実質1年目でどこまで持つか。
やはり中継陣の質量アップは継続しなければならない。
島内の安定、矢崎の戦力化、藪田、ケムナの勝パ投入、中村恭の戦線復帰、一岡、中田、今村、中崎の復活、どれでもいいけど、後ろ2人に匹敵する活躍が期待できる人材を早く準備してほしい。
・QSは勝率を上げるのは当然だけど、先輩陣が漸く揃うには揃ったが、表と裏ローテの差があり過ぎると、火曜日に相手が打って勝った後に、水、木曜と抑えて勝つのは、ハードルが高くなる。
やはり、火曜日は森下か大瀬良で臨む方が良いのではないかな。
・1回、一軍で田中法彦を試してやってほしい
・安定と言ってもカープのリリーフ陣の場合限りなく不安定に近い安定で、ネタかと思うくらいにしょっちゅう塁上を賑わしますが、以前だったら2点くらいのリードだったら軽く逆転されていたのに最近は接戦でも勝てるようになりましたね。
ただやはり終盤のカープのリリーフ陣を見るのは寿命が縮まる思いがしますw
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (3)
昨日もだけど安心して計算出来るリリーフがフランスアしかいないせいで、ほりえやらキクヤスやらが跨いだり酷使されて調子落としたりしてる部分はある
スコットがあまりにもくそすぎたのとジョンソンが毎試合後ろに迷惑かける戦犯投法しかしないせいで便利屋枠にしわ寄せ来てる
ぶーん
がしました
タラレバだけどKJ床田が去年並みやったら優勝争いしてたって事になる
ぶーん
がしました
2回QS(勝率8.6割)してるのに勝ちがつかないのか…
暗黒抜け出せるとええな
ぶーん
がしました
コメントする