「あの年のカープ木村拓也は“リストラ部屋”を志願する気持ちだった?」広島→巨人トレードのウラ側
彼が所属する広島カープは前年の最下位に懲りて、新監督のマーティ・ブラウンに再建を託していた。1975年に指揮を執ったジョー・ルーツ以来の外国人監督である。
ブラウンは3年計画を掲げ、地元出身のルーキー・梵英心や東出輝裕ら若手を起用し始めていた。そのために一軍から外された1人が木村だった。34歳になっていた。
木村は173センチと小兵だが、ドラフト外で入団した日本ハムから移籍し、11年の間、ユーティリティープレーヤーとして活躍している。
オールスター戦やアテネ五輪にも出場したものの、この年は開幕から二軍である。スポーツ紙は「監督の構想から外れた」と常套句を使った。
~中略~
だいぶ経ってから、2009年オフに木村をカープのコーチにして戻す計画のあったことを私は知った。
巨人のコーチに先に決まったので、鈴木はしばらく見守ることにしていたのだという。
そんなリストラの結末もあるのか、と私は思った。
https://number.bunshun.jp/articles/-/845833
・カープに居たころは、泥臭いプレイをするし、敵ながら嫌な選手だった。
ジャイアンツに来てからは、頼りになる素晴らしい選手だった。
・もし生きていたら、緒方監督の時のコーチの一人だったんだろうね
そして緒方を胴上げしてたかもね
・もう語り草になるだろうが、キャッチャー木村拓也の時は、感動したし、痺れましたね
きっと、良いコーチになるんだろうなと思っていた矢先の訃報。
ホント、ショックでした。
木村拓也という野球人が居たことは、生涯忘れないと思う。
→倒れたのがマツダのグラウンドだったというのが運命的というかなんというか・・・
あれをTVで見たときはショックだったし信じられんかった。
・緒方孝市のファンです。
彼の引退試合で、同じくその年にユニフォームを脱ぐ木村拓也が、緒方の守るセンターへフライを打ち上げ
お互いにはにかんでいた姿がテレビに映し出されていたのを忘れることができません。
お互いにはにかんでいた姿がテレビに映し出されていたのを忘れることができません。
・2人とも最高の笑顔でした。今でも度々あの動画が観たくなります。
記事中の亡くなったキムタクのプレートにコーチになった緒方が触れて…2人の絆に涙が出ます。
・すぽるとで国分太一がセンターフライの時に「お疲れ様でしたって言ってる気がするなぁ〜」て言ってたけど、本当そうだなぁって思った。。
ズムサタでは博学で柔和な人柄で。
・キムタクさんの話を色々読んでるとおそらく素晴らしい指導者になってたんだろうなって思う。
→ドラフト外から這い上がってレギュラーになったシーズンは少ないけれども長らく現役を続け、投手以外全部守った。
→ドラフト外から這い上がってレギュラーになったシーズンは少ないけれども長らく現役を続け、投手以外全部守った。
・原監督から直々に引退と後進の指導を願われて引退、即一軍コーチというのも指導者としての期待の表れだったのでしょう。若くして旅立たれたのが本当に残念です
・巨人行きは木村選手にとって良い選択だったと思う。
あの時期ブラウン監督のおかげで、カープにも新しい野球が入ったしね。
2005年まで、山本浩二の時代は平均試合時間が守備が長過ぎて4時間くらいあった。
・裏話は知らないことばかりだけど、木村拓也コーチも見てみたかったな。
・木村拓也はカープ時代に佐賀県営球場の外でお目にかかったことがある。
ファンか知人か親戚かはわからなかったが、一緒にいた人に「じゃあ、また」とぺこりと頭を下げて車に乗っていった。すごく謙虚な人だなと思いました。
→突然の死には、なんとも言えない気持ちになった。またコーチとして、カープのユニフォームを着て欲しかったです。
・梵が入団前、カープが長くショートのレギュラーが固定できなかった時代、キムタクがショートをやっていたのが懐かしい。
カープはかなりキムタクに助けられていたね。
・2008年はレギュラーに等しい働きで年俸1憶目前まで上がったんだよな大道とのコンビがズムサタで受けて人気者に
・誰の記事かとよく見たら清武さんでしたか…
昏睡状態だった木村さんに、ずっと付き添ってたと聞いた。
・この記事を読んで今年退団を決意した小窪選手のことが思い浮かんだ。
彼も仁志さんや木村拓也さんと同様な気持ちが有って選手として完全燃焼をする為に1%でも可能性があればとコーチの職を断ってでもチャレンジする気持ちが理解出来ました。
・キャッチャー木村拓也に感動したのがもう10年以上前か・・・
・木村拓哉は2塁遊撃だけの選手じゃない。1塁3塁の外国人と競わせる手はあったし、スタメンをそこで取る力があった。
マクレーン、フィリップスとかではなく、拓也がいればとずっと思ってた。
マクレーン、フィリップスとかではなく、拓也がいればとずっと思ってた。
・原監督が言っていますが『キャッチャー木村拓也』の試合はもう感動でした。
小さかった坊ちゃん達は、愛した奥様の手で立派なお子様に育っていますよ!
これからも御家族、そして日本球界を見守っていてください。
これからも御家族、そして日本球界を見守っていてください。
・緒方ファンからしたら涙なしでは見れん、引退試合の光景がブワァ〜て浮かびます。。
2人は緒方がレギュラーで、怪我した時にキムタクが穴埋め、又は二遊間が固定できない時にレギュラーで12番くんだりなにかと縁があった。。
思い出すなぁ、、絶対いいコーチになったろうになぁ…
・カープファンの自分はこのキムタクの巨人移籍は少し寂しさは感じたが、何も巨人もキムタク本人も恨んでない。
→この記事にあるカープに戻ってコーチの話が実話だったのは知らなかったけど、一ファンとしてカープで守備走塁コーチとしてキムタクみたいな選手を一人育てて欲しかったなー
→この記事にあるカープに戻ってコーチの話が実話だったのは知らなかったけど、一ファンとしてカープで守備走塁コーチとしてキムタクみたいな選手を一人育てて欲しかったなー
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (14)
本当に惜しい人を亡くした
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
間違ってる
ぶーん
がしました
知らないなら書き込まなくてもいいのに。
※3
まさか「拓哉」だと思ってんの?
2も3も不謹慎すぎるわ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
コメントする