全国のユニクロのスポーツ選手のモデルが
全部鈴木誠也になる
全部鈴木誠也になる
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/27(日)18:53:04 ID:Vxc3
>>1
今は森下の方が需要ある定期
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624779311/今は森下の方が需要ある定期
引用元:広島カープをユニクロやソフトバンクが買収して親会社になったらどうなる?
【関連記事】
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/27(日)16:36:27 ID:G8xx
全国のユニクロの建物の色が赤一色になる
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/27(日)16:38:59 ID:G112
ユニクロスタジアム広島
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/27(日)18:52:26 ID:Vxc3
センスのないTシャツがセンスがよくなってグッズ収入が伸びる
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/27(日)18:54:52 ID:lKJ8
デニムユニが復活する
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 12:26:48
松田家の一族経営は賛否両論ある
ただひとつ確かなのは首脳陣の血の入れ替えだけでなく、フロントの血の入れ替えもしないとカープは強くならない
今のフロントは昭和の価値観を引きずりすぎている
ただひとつ確かなのは首脳陣の血の入れ替えだけでなく、フロントの血の入れ替えもしないとカープは強くならない
今のフロントは昭和の価値観を引きずりすぎている
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 12:34:31
>>1
「古き良き昭和の」価値観ならよいが「昭和の悪習」と言われるようでは困りもの
何事もバランスが大切
「古き良き昭和の」価値観ならよいが「昭和の悪習」と言われるようでは困りもの
何事もバランスが大切
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 20:25:20
>>1
オーナー代行の甥っ子さんは40代だし、色々若い発想を持ってそうだ
オーナー代行の甥っ子さんは40代だし、色々若い発想を持ってそうだ
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 12:44:07
本拠地が広島のままならえぇかーぐらいの感想
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/29(火)00:43:54 ID:lL1b
アパレル企業が親会社ならどんなユニフォームになるか見ものだな
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/06/29(火)14:53:50 ID:poHO
>>8
限定ユニのクオリティーが12球団1位の出来栄えになりそう
【参考】ユニクロ×カープがコラボし『カープのロゴ入りエアリズムマスク』を発売限定ユニのクオリティーが12球団1位の出来栄えになりそう
靴下屋広島本通り店@kutsu_hiroshima
ユニクロから
2021/06/29 14:17:17
プロ野球5チームの
アイロンシール付き
エアリズムマスクが登場❗️
もちろん広島カープもある♪
アイロンシールなら
マスク以外でも使えそう🤔
靴下屋の
アームカバー兼レッグウォーマーに
貼りつけたら
めちゃくち… https://t.co/Jhwj9GedcE
shino | ほかいち@hk_shino
なんやて!?ユニクロからエアリズムマスクのカープがでただと!? https://t.co/MnvWfsHi1G
2021/06/28 18:37:06
甘栗🎏@amaguri_jc
ユニクロのカープマスク…!赤のカープマスクはする勇気ないけど、黒もあるのか、欲しいかもしれぬ…(^q^)
2021/06/28 20:53:58
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 13:07:35
・本拠地は動かさない
・球団経営には余計な口を出さない
・選手やファンの変革の要望もしっかりと受け止める
・球団経営には余計な口を出さない
・選手やファンの変革の要望もしっかりと受け止める
もしどこかがスポンサーになるのなら、このあたりが条件になる感じかね
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 13:38:51
>>8
1,3はともかく球団経営に口出せなきゃ買う価値ないでしょ
「余計」かどうかはその企業が判断することなんだし
1,3はともかく球団経営に口出せなきゃ買う価値ないでしょ
「余計」かどうかはその企業が判断することなんだし
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 16:54:48
>>8
こんな売り手にばっかり都合のいい売却なんてある訳ない
そもそもオーナーが本社から来るのに本社は経営に口出さないとか意味が解らないんだが
こんな売り手にばっかり都合のいい売却なんてある訳ない
そもそもオーナーが本社から来るのに本社は経営に口出さないとか意味が解らないんだが
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 13:13:30
南海→ダイエー→ソフトバンク
身売りする度に親会社の金満度が増して、選手への待遇も向上
理想的ですなw
身売りする度に親会社の金満度が増して、選手への待遇も向上
理想的ですなw
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 13:47:49
広島県民じゃないから赤いユニとカープの名前だけ残れば正直親会社なんてどこでも良い
今の球団の体質が変わるのであればの話だけど
今の球団の体質が変わるのであればの話だけど
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 14:17:01
要はお金がないか、出さないことが不満なんだろうけど、昔のボロ球場のときは
前者で新球場の今は後者だといえる。
数字を見ればわかる。昔は売上60億ちょっと、チケット収入20億、総年俸約20億で黒字。今はコロナ禍は例外として、平時で売上150億以上、チケット収入50~60億、総年俸28?30億。球場使用料は昔も今もほとんど変わらない。
選手年俸が低すぎる。特に外国人補強にもっとカネを出さないといけない。
コロナ禍の去年は売上85億あって球場使用料も免除されたくせに、赤字になるにしても30億は多すぎる。
前者で新球場の今は後者だといえる。
数字を見ればわかる。昔は売上60億ちょっと、チケット収入20億、総年俸約20億で黒字。今はコロナ禍は例外として、平時で売上150億以上、チケット収入50~60億、総年俸28?30億。球場使用料は昔も今もほとんど変わらない。
選手年俸が低すぎる。特に外国人補強にもっとカネを出さないといけない。
コロナ禍の去年は売上85億あって球場使用料も免除されたくせに、赤字になるにしても30億は多すぎる。
本当にそうだったら経営能力がないと言わざる得ない。
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 15:12:33
阪神や中日みたいに企業保有でも地元と密着してるチームあるんだから、松田が持ってるから地元と連携云々は全く通らんわ
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 15:14:43
マーケティング考えたら広島から出ていく選択はありえないのに、どっかの企業が買ったら広島出ていくかもと言う前提は成り立たないんだよね
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 16:02:53
>>22
まあそれだな。逆にあり得るのはヨソの会社がオーナーになったとして、地元との関係で揉めて出て行くとかかな。例えにはならないけどドームの件で市と揉めて札幌から出て行くの決めた日ハムとかあるし。
まあそれだな。逆にあり得るのはヨソの会社がオーナーになったとして、地元との関係で揉めて出て行くとかかな。例えにはならないけどドームの件で市と揉めて札幌から出て行くの決めた日ハムとかあるし。
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 16:29:12
このご時世に阪神は100億円かけて2軍施設をリニューアルするらしい
以前ナンバーでも巨人と阪神は世界のスポーツチームの中でもトップクラスに儲かってるという記事もあったけど、よそはそんな収益どうやって出してるの??
以前ナンバーでも巨人と阪神は世界のスポーツチームの中でもトップクラスに儲かってるという記事もあったけど、よそはそんな収益どうやって出してるの??
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 14:40:35
松田家による運営が一番いいとは言わないけど
どこの親企業にも属してないからこそ、広島における官民挙げての応援態勢が維持できてることとか
自分たちの食い扶持に関わってるからこそ、意地でも広島に球団を残そうと活動はするだろうことか
その辺の利点を一切無視して欠点だけ挙げるのはどうだろう
どこの親企業にも属してないからこそ、広島における官民挙げての応援態勢が維持できてることとか
自分たちの食い扶持に関わってるからこそ、意地でも広島に球団を残そうと活動はするだろうことか
その辺の利点を一切無視して欠点だけ挙げるのはどうだろう
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 16:30:06
>>19
それ別に阪神中日ソフバン日ハムあたりでもできてない?
カープだけがいうほど特別かなあ?
それ別に阪神中日ソフバン日ハムあたりでもできてない?
カープだけがいうほど特別かなあ?
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-05-23 15:04:34
>>19
それなら広島カープのままで地元の企業の共同所有が1番いいよね。
単独所有じゃないから移転はないだろうし、各企業が金を出しあって
補強することもできる。
それなら広島カープのままで地元の企業の共同所有が1番いいよね。
単独所有じゃないから移転はないだろうし、各企業が金を出しあって
補強することもできる。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (27)
他球団はこれが当たり前になりつつあって、交流戦の週末カードだったりするとビジターの方がホームより高くて外野で5000円近くなっているんだが…
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
オーナーの世襲がいいとは思わんな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
太ももがキツくないとか肩周りがキツくないとか
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どこかがオーナーシップを取らないと口を出すけど責任取らん奴だらけになる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
親会社どうこうは妄想に過ぎませんが、お金以外の面もちゃんと見ましょう。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
DH制導入
プラス要素しかないな
ぶーん
が
しました
した会社が経営すればよい。松田家は一株主として経営に参画する程度。
カープは地元経済活性化のコンテンツなのだから、独立採算でやる必要はない。
ほしい選手がいたら、地元企業やスポンサーがカネを出し合って獲得して、
強くなったら個人消費が増えて、自分たちの企業の収益に帰ってくる。
まさに自分たちでつくった料理を自分たちで食べるわけだ。
松田家にすべて委ねて、ケチケチ弱小チームで経営してもらわなくていい。
ぶーん
が
しました
無料配布していないのはカープだけ
ぶーん
が
しました
そしたらまた言い訳できるでしょ佐々岡監督
それとも釣り仲間の横山かばうかな?w
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする