「わしらが応援せんとダメかー」…ポルノグラフィティ新藤晴一が綴る“カープファンの親心”
~中略~
親心はカープファンの一つのキーワード
で、そのマツダスタジアムでの勝率。2016年からの3連覇の時は、多くの貯金を作りましたが、今年は7/8現在で13勝21敗7分。この原因はいくつかあると思います。主力たちがコロナ感染したというイレギュラーな出来事もさることながら、観客数の制限も影響していると思わざるを得ない。
去年もマツダスタジアムで負け越しているのですが、去年なんかは無観客から始まりましたもんね。こんなわかりやすいことあります?高橋由伸前ジャイアンツ監督はマツダでの試合が一番嫌だったと発言されていました。どんなにリードしていても何が起こるかわからないから、と言っていましたし、実際、そのころはファンが望むような展開になることも多かったように記憶しています。それが声援が少なくなったら、こうなるなんて。不甲斐ない成績にファンとしては腹立たしく思うこともありますが、せめているばかりじゃないんです。この辺りが、我々カープファンの裏腹な心情なんです。「そうか、わしらが応援せんとカープはダメかー」という親心。親心はカープファンの一つのキーワードです。
(全文はリンク先。記事の最後に投票ボタンあり)
https://bunshun.jp/articles/-/46153
・親心って言葉が全て
努力してるみんな見てるから、良い選手なのみんな知ってるからそんな選手が活躍すると本当に嬉しいし、数字が出ないのが本当にもどかしい
【関連記事】
・わかるわ〜
もう選手が我が子や孫に思えてくる
この子は引退したら、解説者向きかなとか、コーチになるかなとか…
大きなお世話してる
・昨年今年と色々物議を醸し出してる現状ですが
地元の試合では ファンの声援が少しでも選手たちの力になるのであれば 後押ししてやりたい。満員のスタジアムで・・・。
1日でも早くそんな日が来る事を願います。
・やっと共感してくれる記事が出ましたね。
最近のカープはなんだか得点が入る感じがしない。やっぱりチャンテで選手を鼓舞することで、見えないパワーが絶対伝わってると思う。
特に誠也、菊池とかお調子者が多いので、ファンの応援は今のカープにはとても必要な戦力だと思います。
・復興の証としてできた球団。
そりゃ生活の一部にもなるわ。
選手は我が子みたいなもの。
・そう思います。
コロナが過ぎて 球場で大声で応援歌を歌いながら カンフーバットを打ちならす日を 楽しみにしています。
選手にもパワーを ファンにもパワーを
相乗効果で また勝ち続けましょう!
・ありがたいお言葉ですね
マツダスタジアムで地鳴り応援、若手の躍動、
来季は期待大です!
・他球団はどこもやってる応援歌もチャンテも流さないから、以前のマツダスタジアムの応援の圧力が半減どころか80%減みたいになってる。
これではホームの強みがなくなってしまう。
球団は応援の力を軽視しすぎ。
・こういう転換期こそ、ファンとしてしっかり応援しようと思う。
数年後、坂倉や小園や林が中心となって優勝できれば、これほど嬉しいことはない。
・せっかく頑張って選手を育てて強いチームになっても、いい頃になると読売あたりに金で選手を引き抜かれ、弱体化する。丸の件なんてその象徴だよね。
カープファンは本当に気の毒だと思います。
それでも頑張ってまた一から若手を育てていこうとしてますね。
またいつか、いいチームになるんだろうと思います。
・佐々岡の采配に疑問を持つ人が多いけど、それを補佐する役目の河田はいったい何しとるんか?守備固めとか代走とか素人でもやるべきとわかる采配がよく抜ける
佐々岡は名参謀を横に置けば、何とかなる監督だと思うんだが…
・負けが続くとついついYouTubeで昔のシーンなんかを見ると、やっぱりカープの応援の力強さって半端ないな〜って思う。
どの選手か忘れたけど、マツダで終盤リードしてても、あの応援を聞くと逆転されるんじゃないかと相手は思ってたみたいです。コロナ禍で声の応援は出来なくてもハマスタや神宮は工夫して応援歌を流してるんだし。マツスタも攻めてる時やチャンスの時流れてきたら選手達も気持ちが上がるんじゃないかな。
・他県から来る選手はきっと戸惑うんじゃないかと思うくらい、カープの存在は当たり前。
自分自身、初マツダスタジアムの時は亡くなったカープ好きの祖父母の写真、持っていったもん
特に森下・栗林両投手と同じドラフト組の選手には、早くスタジアムでの圧倒的なカープファンの声援を聞いて貰いたいです。
・チャンステーマくらい流す努力してほしいわ
メガホンの音だと打てん雰囲気が出とる
・同感です。常々思っているのですが、現状ではカンフーバットで打ち鳴らす音がしっくりきません。応援団のトランペットの音にのってこそ生きる応援かなと思います。
今だけ手拍子に替えてみてはいかがでしょう?
とはいえ素人の思いに過ぎませんので、カープファンのみなさんから新しい応援スタイルを提案してみてはどうでしょうか。
・若手がみんなわしの子状態ですが
あともう少ししたらベテランもわしの子になり
引退した選手が解説始めたら
気分は授業参観です
・春一さんの語るカープ愛、いつもカープファンの心を優しく熱く上げてくれて本当に大好きです。今年は二回ほど観戦行ったけど、球場の応援の演出が淋しいと思う。カンフーバットの誘導も少なく、誘導が無いとみんな困惑しながらカチカチしてます。遠慮しながらの音はバラバラです。録音でもいいので応援歌やチャンテをどんどん流してほしい。大きい声援を送れない中、みんな本当は一体になって何かしたいとウズウズしてるんです。球団さんどうか宜しくお願いします
・スゴく共感できる記事。やっぱりマツダでのあの応援がないと厳しいかぁとか勝手に思ってる自分がいるし。
森下や栗林にもはやく満員のマツダで投げさしてあげたい。
今は佐々岡がどうとか首脳陣がどうとかいろんな批判があるけどカープが好きだからこそだし。結局弱くても強くてもカープが好きだし応援するんよ。はやく宮島さんききたいわ。
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (6)
他球団の応援歌のリズムを刻んで守備してるぐらいだし
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
広島弁バリバリのMCはいいぞ
ぶーん
がしました
音源がないのかな?
ぶーん
がしました
コメントする