高橋慶彦がカープにダメ出し「基本的な野球ができていない」
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20181108-10

小園、林ら若手台頭も5位… 広島OB高橋慶彦氏が苦言「基本的な野球ができていない」

~中略~

チーム打率は高いが得点が入らない“タイムリー欠乏症”の実態とは?

高橋氏は1970年代後半から80年代にかけて、名将・古葉竹識監督の下、1番打者として広島黄金期を支えた。機動力を駆使し、そつがなかった「古葉野球」の申し子と呼ばれただけに、カープの現状は歯がゆくてしかたがないようだ。

高橋氏は「手堅く1死二塁をつくり、後続の打者のタイムリーを待つだけでは確率が低い。今季のカープは“タイムリー欠乏症”といわれるけれど、場面によってもっとヒットエンドランなどを駆使し、無死一、三塁として外野フライでも点が入る状況をつくっていくべきだと思う」と言う。

「走者を進めるには、バント(セーフティバント、スクイズを含む)、右打ち(進塁打)、ヒットエンドラン、盗塁の4つがある。監督はこれを駆使して“虹色”にしていかないといけない。何をやってくるのかと、相手を疑心暗鬼にさせないといけない」とも。

 実際、今季の広島は7月14日時点で、リーグトップタイのチーム打率.261をマークしているが、得点は5位の298(1試合平均3.63)。ヒットは出ても返せない状況が続いている。

楽しみな若手は育っている。これがチーム成績に結びつくように、高橋氏は基本の徹底と機動力の活用を切に願っている。

(全文はリンク先)


654: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)08:33:53 ID:Nd.tf.L15
正直、今年は監督佐々岡やなかったらもっと悲惨な事になってたと思う
それこそ目も当てられないくらいに

初手からフランスア離脱で始まり、怪我人続出に大コロナ禍発生と
泣きたくなるような不幸まみれのシーズンの中でようタクト振っとるよホンマ

659: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)09:11:02 ID:TB.ag.L7
>>654
ええね
こうゆうコメント溢れてほしいわね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626263443/




【おすすめ記事】





657: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)08:49:25 ID:T6.ut.L13
サッサは一年目からそれなりに投手陣整備に向け戦ってきた男よ
ほんまようやっとるわ

658: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)08:59:55 ID:gB.ko.L5
サッサが監督やってなけりゃ抑え栗林も無かったわけやしな

661: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)10:01:37 ID:Sf.tf.L24
佐々岡はようやってるけど広瀬サードコーチには未だに不信感あるわ
河田さんとチェンジできないんかな



662: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)10:04:28 ID:jV.tf.L18
投手を大事に使うってことがわかったから
それだけで安心してる

663: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)10:15:25 ID:i4.iv.L3
先週金曜のヤクルト戦で栗林を我慢したのが
今回の対中日3連勝につながったかな

664: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)10:18:23 ID:EH.ut.L10
サッサの采配は別にええんやけど、前半戦総括で6球団で唯一選手にチクリ言って、ポジ発言がないのがうーん
基本ネガ体質なんかな?若手が良くやってるとか、何かしらあってもいいと思ったんやが…

668: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)10:27:18 ID:Iq.ie.L17
佐々岡じゃなかったら大道森浦は序盤先発して打たれ二軍落ちしてそう
栗林は先発するも平均5-6回2-3失点のピッチャー

670: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)11:02:59 ID:4g.ho.L1
佐々岡が最悪の監督とは言わないけどさ
良くやってるとはワイは手放しで言えないんよな
運用は評価できるけどもっと悪かったかもしれないってタラレバはちょっとな…

671: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)11:07:43 ID:ej.ut.L12
まあ思う評価は人それぞれやしね

672: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)11:11:09 ID:mB.tf.L20
まあそりゃわかるし手放しでようやっとるだけは不自然ではある
それが現場のみの責任なんか?と言われたらそうではない部分もままあるけどね

慶彦がなんかで基本的な野球が出来てないと苦言を呈したらしいが、若手が多く経験能力不足、中堅の不振など選手の不足って面はあるだろうし
首脳陣も三塁コーチャーの力不足や、基本的な野球の再建を託されたヘッドの指導力が弱いって面も否めない

だからそのあたりの批判はあっても仕方ないと思うしほっかむり出来るもんではない

ただ、批判じゃなく非難罵詈雑言になりがちだから擁護も過剰になるってのはあるよ

673: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)11:21:32 ID:Iq.ie.L17
頭(かしら)の問題じゃなくてヘッドですよね

674: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)11:28:37 ID:kP.ut.L3
河田単体が悪いとも限らんし、外からじゃ内部事情なんてわからんからな
個人的にはわからん以上首脳陣の連帯責任だと思ってる

あと現状の評価なんて基本は結果が出せてるかどうかちゃう
助っ人補強失敗、クラスターと同情できる部分はあるけど実際采配でやらかした試合もあるわけで一概によーやってるとは言えんかな

若手が出てきてるけど育てたかどうかなんて終わってみないとわからんし

675: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:07:00 ID:4X.ts.L28
佐々岡監督が他の監督より優れとるかは正直分からんけど
この戦力でよくやっとるのは確かやし
断トツでダメ扱いしまくっとるのはおかしいわ

676: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:17:41 ID:ej.ut.L12
ただまあ頭ごなし批判はねえわな
最近は落ち着いたんかな

677: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:18:38 ID:kP.ut.L3
それだけ信用を失ったってことでしょ
得るのは難しいけど失うのなんて一瞬だからな
結果出して見返すしかないわ



680: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:37:27 ID:4X.ts.L28
>>677
まずその信用失ったとか言うのもおかしな話やわ
去年もそこまでヤバすぎる采配何かそんな無かったやろ一年目で
ここまで中堅ベテラン助っ人活躍せずに勝てる監督そうおらんわ

678: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:19:34 ID:EH.ut.L10
勝てば官軍負ければ賊軍よ
負け試合が多いから、動いた時も動かない時も叩く奴が出てくる

679: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:30:17 ID:ej.ut.L12
でもまあ4連勝でしめれたんやしそんなやいやいは今はええやん
また後半戦いやでもそんな話なるしねどうせ

681: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)12:39:55 ID:mB.tf.L20
しかし、つべ始めてから慶彦が非難芸人化しつつあるのはとてもかなしい
オーナーサイドと喧嘩別れした人だから松田家にオヤコロ勢が慶彦を担ぐコメント書くパターンが多くて
それで再生も稼げるから段々先鋭化してる気がするんよね…

最近見ないクソ長文もそうやって先鋭化したのかと思うとよりやるせなくなるな
自己顕示の末路に慶彦までハマるんかみたいな

684: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)13:29:15 ID:Lw.zh.L12
取り敢えず奨成は使って欲しい

695: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)14:10:35 ID:Sf.tf.L24
ヨシヒコは動画運営者がアンチハジメっぽいからな
まあカープOBのyoutuberって今ヨシヒコと野々垣ぐらいしかおらんし

709: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/07/15(木)15:20:29 ID:kV.ut.L6
矢野は続投要請か
そりゃそうだな

・コロナで物理的に選手の入れ替えが余儀なくされてなければ今頃もっと酷い有様だっただろうな



・慶彦さんがコーチか監督になるしかないね



・松田が、意地を張らずに慶彦に頭を下げてお願いさえしてくれれば…
カープは生まれ変わるのに、実に残念なオーナー。



・コロナの影響もあり若手がチャンスを掴む事が出来た

佐々岡監督、河田ヘッドそして松田元よ
カープの順位はコロナの影響か?

それは違うと思うぞ

あのまま実績重視で選手起用していたら今よりもっと酷い状況になっていないか?

そしてコーチよ開幕時期の牽制アウトから始まり凡ミスが多すぎやしないか?
これは若手に限ったことでなはいぞ!



・(河田コーチは)ヘッドより3塁コーチの方がいいような気がする



・投手出身だから仕方ないって思ってたけど、比較的周りの声にも耳を傾けそうな監督なのにこの有様なのは、周りも大して緻密な野球を知らない人ばかりなんでしょうね…

本来なら赤ヘル野球の申し子の高橋さんみたいな人が居ればいいのだけど…
そして河田ベッドにそれを期待したんだけどな。



・ドラフトも成功して
若手もどんどん育ってきてて
オリンピック選手も多い。

それなのに何故かまだ5位。

何故だろう。



・慶彦チャンネル見てます。
是非カープの監督をやって下さい。

開幕前の大事な時期に感謝祭やる松田家に苦言を呈して出されてしまったから無理か‥‥





・ヨシヒコチャンネル見てます。
たしかに廣瀬三塁コーチの凡ミスが前半多かった。
選手に教える以上はちゃんと状況判断してほしいもの。



・広島も大変だな
昔は育成の広島と言われてたのに



・中途半端に周りの意見に耳を傾けるのが一番始末に負えない気がする



・昔の広島は、1番慶彦が四球で出塁して盗塁。2番の進塁打で1アウト3塁。3番が犠牲フライなど、ノーヒットで点取ることもできた。本当、攻撃のバリエーションが多かった。果敢に次の塁を狙う野球も印象的だった。昔の広島野球を経験してきた選手達に指導者になって欲しい。



・佐々岡の代わりに 慶彦と迄は言いませんが
佐々岡の横に慶彦が居るだけで変わりますよ。慶彦がこれだけカープを好く見てるのは彼にカープの思いが有るから。松田オーナーも一つ大人になって慶彦をヘッドコーチに迎えてください。



→有能なコーチがわざわざ広島まで来てくれるのもなかなか難しい中、オファーさえあればいつでもやりますよと言ってくれてるのにな…



・河田の起用は、その走塁面を3連覇した時のレベルに戻そうという意図があったんだろうけど、実際には「積極的なミスは責めない」の一点張りで、無意味なミスだけが増える結果となった。

結局あの時も琢朗が細かいところを見ていて、河田は「積極的なミスは責めない」しか言ってなかったんだよな。これではあかんわ。



→若手に関しては小さくまとまらない意味で、積極的なミスを責めないのは良いと思う。でも、当時後逸を責められなかった鈴木誠也なんかは円熟期に入りつつあるわけで、整えていかなきゃね。



・上位のチームを見て下さい。優秀な外国人が複数いますよ。ここ2年は投打に未知数の外国人が1人か2人しか居らずそれがこの結果と思っています。若手が頑張っても経験不足は否めず緻密な野球は出来なくて打力はあるのに得点不足になっているんでしょう。

コーチも廣瀬を筆頭に勉強不足や経験不足が多数見られる。

オーナーが河田コーチ就任時にコーチも指導して欲しいと言ったとか。外国人、コーチ、この辺りにもっとお金をかけないと浮上は難しい。選手は目一杯やってるだけに残念だ。



・もっとも期待を下回ったのは、河田ヘッド。
結果が出ないのに好みの選手に拘りすぎ。

機動力野球を掲げてキャンプに取り組んだのに、それを活かす作戦を実戦で実施できる選手を起用しなかったチグハグさ。
コーチにも適材適所があると痛感した。



・長打力の差でしょ
横浜と打率は一緒だが得点差は50点近く
本塁打数が24も違えばそうなる

盗塁は横浜の方が圧倒的に少ないし



→そう!長打力の差が顕著。
打率は参考程度。あくまでもOPSを重視していただきたい。



・チーム打率はトップでもチームOPSは尻から2番目



・概ね慶彦氏の意見に賛同だけど、カープには長打力が無いのも大きな原因。

そしてスクイズや連携プレイは、ゲームと違ってサインを出せばできる訳ではなく、キャンプからしっかり仕込んでいなかったのも難しいところだろう。
春季キャンプと今ではメンバーが大幅に変わってしまったので今年は難しい局面が続くと思う。

ただ、来年以降に繋がるなら楽しみな要素が多いからそれも良いかな。

救いなのは小園や林、一塁の坂倉が割と無難に守備をこなしているところ。
バッティングはきっかけがあれば短期間で開花することもあるけど守備はそうはいかない。

そういう意味でも将来に期待できる。
今は失敗しても良いと思う。






・佐々岡はともかく、河田は来年ヘッドコーチ下りて守備走塁コーチに戻ってみれば良いと思うんだ。守備走塁部門に専念したらもう少し締まるだろ。

今はなんかヘッドコーチと兼任して中途半端に走塁面にメスを入れてるからミスが減らないんじゃないか?まぁ、本職の走塁コーチが仕事してないのが問題だが...。

それを言うとそもそも現役時代は守備のスペシャリストであって走塁が上手かったイメージは特にない廣瀬に守備走塁コーチという形で託しているのがまず問題だ。

英語の教師に数学を任せてるようなもん。
適材適所という言葉を知らんのか。



・実際、チーム打率はセ・トップだし、サムライに四人も選出されるくらいタレントは揃っている。

では、何が足りないかと言えば、ゲームプランだったり選手起用だったりのベンチワークだろうね。試合後に監督があと一本、あの一球って言ってるうちは、なかなか上にはいけないと思うよ。



・盗塁などの機動力に対する対策も進んで簡単に活かせなくなっているし、慶彦さんが1番打っていた時のように、トップバッターが出塁し盗塁、犠打・進塁打で一死三塁にし、犠飛以上で得点なんて絵に描いたような野球は難しくなっているんだろうね。

機動力しかり、王シフトしかり、昔のカープは他球団がやらないようなことをいろいろ工夫してやっていたが、今のカープは他球団が普通にやっていることもやらない(できない)という印象。

でも、若手が成長し、これから強くなっていける雰囲気は出てきている。前半戦をいい形で終えられたし、これからのカープに期待したい。



・ヨシヒコさん
復帰出来んのかな



・3連覇当時の、「意味のあるアウト」の意識をもう一度思い出してほしい。





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認