広島の真のエースは九里 北別府氏が高評価「点を取られても勝てる投手になった」
プロ野球は前半戦が終了し、五輪による中断期間に入った。広島の投手部門を総括したデイリースポーツウェブ評論家の北別府学氏は、チーム最多の7勝を挙げた九里を「点を取られても勝てる投手になった」と高評価。初の2桁勝利に太鼓判を押した。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/07/18/0014512930.shtml
・北別府氏のおっしゃるとおり。
今のカープのエースは九里。
『チームが苦しい時の九里頼み』は健在だし、故障せずに長いイニングを投げてくれるのは有り難い。
だからこそ、FA権を獲得した彼を残留するよう、フロントは誠心誠意で対応してほしい。
投げる方も打つ方も一生懸命だし、必死さが伝わってくるし、彼の代わりはいないと思う。
現段階でのチーム勝ち頭は7勝(5敗)の九里。防御率は3・33と特筆すべき数字ではないけど、勝ち星がついてきているということには大きな意味がある。少々点を取られても辛抱して、味方の得点以上に失点しない。それは点を取られても勝てる投手になってきたということ。かつてのようなリキみが消え、逆に細かい制球力を身につけたことで、低めのゾーンへ投げきることができ、投球が安定してきた。スタミナもついてきているね。今、安定感が一番あるのは九里だと思う。彼には“勝てそうだな”という期待感がもてるしね。大瀬良が“病み上がりの年”ということもあって本調子ではない中、そこをカバーし、自分がエース的存在でいようと頑張っているところを評価したいね。
・カープファンの心配の種は、今年FA権を取得した事。これまで散々便利屋で投げて、助けて貰っていたご褒美を金額として評価してあげて欲しい。
野球解説者や他球団からの九里の評価は意外と高いので、それこそ中日の中田賢みたいに援護があるチームに移籍したら、勝ち星を積み上げられる可能性が高いからね。
・九里の魅力はなんといってもスタミナ。長い回を投げてくれる事が多いので、中継ぎ陣が一息つける。その意味でローテーションになくてはならない存在になってると思う。
九里の成長とチームの順位がここのところ反比例していて勝ち星が目立たないが、上位チームにあれば二桁は普通に勝てる投手。
入団時から「カープ愛」を公言していた珍しい選手だが、他球団から見ても数字以上に魅力的な選手に見えるだろうなぁ…。
そう思うとFAはやはりちょっと恐いね。
・FAしたら即、1,5億から2億近く数字が出ると思う。
・ついにレジェンドOBから太鼓判を押されるまでになりましたか。長年、九里投手を推してきた者としては感無量です。
・九里を見ていると黒田を連想する 同じD2位入団で同期のD1は新人王を獲得しているし
・やはり中堅所にチームを牽引して欲しいので、九里をエースと呼ぶのに異存ない。
・北別府さんがお元気で何よりです。
九里もエースと呼ばれて嬉しいでしょう。
・北別府さん。カープ愛が溢れているな
・北別府さんも圧倒的な投手ではなかったしね、エースとはチームにおける精神的なものなのかも知れない。
・もちろん大瀬良もエースなんですけど、
大瀬良は調子が悪いときもエースエース言われるから本人も責任感強くゆっくり本調子まで治せないのかなとも思ったり。
個人的には九里推しなので特に去年からの活躍はうれしい!
これからも頑張れ!
→大瀬良が短命にならないことを祈る。怪我が多いのは気になりますがまだまだこれからやってくれると信じたいですね。
・九里はケガしないしタフだし、ローテーションをしっかり守ってくれるし。こんなありがたいピッチャーはかなり貴重。
もっと評価してもいいと思う。
・カープの大エースに今のカープのエースは九里投手と言われる存在になったことが嬉しい。他の投手に対する寸評も的確で、後半戦に期待を抱かせてくれる内容でした。
・確かに九里は最低、試合をぶち壊さない投球が出来る
絶好調時を比べるとやや森下が上かなって気がするが、多彩な球種があり試合を見ながら試合を作れるのは九里かな
大瀬良は時に大崩れするからね、ストレートが140キロ後半出るのに素直で回転が悪いのかストレートでは抑えられない、これは九里も同じだが、カットボール頼みの大瀬良より安心感もある
・九里は多彩な球があり、配球をしっかりしてボール球を振らせ、変化球でストライクが取れたら強いよね。気迫とスタミナがある。ただ、防御率がワルいのは、崩れる時はトコトン崩れるから。森下にはそれがない。味方が3~4点取ってくれたらほぼ勝ち。後半戦、どちらが真のエースと呼ばれるようになるか楽しみだ。
・九里には、黒田の様なチームが苦しい時に、頼りにるエースになって欲しいですね
ドラ2や遅咲き、毎年大きな怪我なく離脱ぜず、終盤まで投げて中継ぎを休ませてくれるなど
共通するとこが多い
・今年のオフにはFAを伴った契約更改になりますが、最大限の評価を上げてほしい
・以前の九里は100球近くなると
突然崩れることが多かったけど
最近はもうひと踏ん張りできるようになってきた
大瀬良の分も頑張らないとって意識が強いのかもね
後半戦も先発陣を引っ張っていってください
・今年は九里がまちがいなく1番安定してる
大瀬良は結果だけ聞けばいいピッチングする日もあるけど点を取ったらすぐ取られたり、流れの悪いエースとは呼べないピッチング
森下もいいんだけど先制点を与えることが多くて、大瀬良と同じで自分で試合を苦しくしてることが多いんだよな
・カープのローテは若手が多いしうまくいかないことも多いけどこれからのことを考えると本当に素晴らしい経験ができてると思う。大瀬良九里森下はもちろん高橋昂玉村大道がシーズン終わるまでローテを守ることができるか注目したい。多少打たれても我慢して使って欲しい。
もちろん2軍にいる他のピッチャーの奮起も期待したい。
・スタミナがあり、メンタルもタフ。
ガッツが溢れ、責任感も強い。
球種は豊富でコントロールも良し。
打席に立てばファールで粘り球数を放らせ、内野ゴロでも全力疾走。
インタビューを受ければチームメイトを称え、ファンに感謝を伝える。
言うことなし。
・巨人ファンしてると、以前から九里には抑えられてるイメージしかない。大瀬良や森下より嫌。多彩な変化球に巨人打線が絞り込めない感じなのよね。逆に、巨人以外には結構打たれてる。俺からすれば「なんでや!」と場違いな怒りがある(笑)。今年こそ2桁勝利目指したいね。
※九里のチーム別対戦成績

・カープとしては、まずFAで残留させないと
・大瀬良と同期でライバル心は人一倍だと思う。
・どうするかは本人次第だけど、ファンとしてはルーキー時代に発言した生涯カープ宣言を信じたい。
・故障せずにローテを守り長い回を投げてくれる、これがどれだけ有り難いことか。九里にはこれまでの働きに似合った年俸とプラスアルファをお願いしたい。
・気は優しくて力持ちのナイスガイ、九里と大瀬良。大瀬良が手術や怪我で調子を落とした昨年から九里が急成長。
良いライバルだね。カープの歴史に、大瀬良・九里・森下の3枚看板の時代として記憶されるんだろうな。
・大瀬良にとって刺激的なコメント。
エースはコロコロ変わるもんではない。
がんばれ大瀬良。
・念願の2桁勝利まであと3つですが、もっと高みを目指して最多勝も獲ってほしい
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (31)
巨人キラーなのもポイント高い
ぶーん
が
しました
やっぱり采配で確実に計算に入れることができる投手は貴重ですわ
ぶーん
が
しました
投手キャプテンだけは九里一択だとずっと思ってる
チーム離脱の心配なく常に苦しい時に頼りになる存在としては九里が頭抜けてる
ぶーん
が
しました
どんだけ実力あってもローテで回らなきゃ意味がない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
名を残すエースは頑丈なんよね。
ぶーん
が
しました
タイトルが大瀬良に失礼すぎる。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
3連覇時…ロングリリーフ兼ローテが崩れた時の先発
現在…先発ローテ一番手
そら最下位争いしますわ
九里はようやっとると思うけども
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
実績NO.1大瀬良
先発の柱九里
エース森下だと思うけどなぁ…。
QS率からも森下が1番安定はしてるし投げてる球も森下が1番だと思うけど年齢的にも若すぎるし大学ではキャプテンだったけど性格的にも引っ張るタイプには見えないな。やっぱり柱は九里。大瀬良は怪我で離脱しがちだから柱とは言えないよなぁ…。ただチームには大瀬良が1番影響するかも。大瀬良が調子良いときは連勝できるし調子悪いと連敗してる気がする。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
即戦力投手をとるときに、これはとても重要。
カープは制球とともに変化球を軽視しすぎた。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする