広島エキシビションマッチ無料化理由

広島本拠エキシビションマッチ無料化理由、未来のため熱いファンに割り振り

五輪期間中、プロ野球は西日本の球場を主にエキシビションマッチが行われている。広島の全9試合はすべて本拠地試合。1日のロッテ戦を除き、5000人前後の観客を入れている。実はすべて、無料だという。

新型コロナウイルス感染拡大によって、多くの業界、多くの企業が大打撃を受けたように、広島球団も昨年は46年ぶりの赤字となった。それだけにエキシビションマッチを有料とし、補てんに充てることもできただろう。運営による経費がかかるため、試合をすればするほど球団の出費は増える。それでも無料化に踏み切った。

「何より球場に来て、野球を見る習慣、日常がなくなることが一番怖い」。

球団幹部は大局的な視点で判断した。入場制限があるため、無料開放にはできない。準備時間が短い中でさまざまな方法が議論された結果、年間指定席購入者とファンクラブに割り振られたという。

(全文はリンク先)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f50e71ea3447a0ae51e6e47b5e176dcafe1aa9


・非公式戦とは言えファンに還元してくれるのは有り難い。




【関連記事】




・収益のことが心配ですし、普通に一般販売でもカープファンはみんな買いますよ。球団の善意としてありがたく思いますが、球団の存続が危ぶまれる方が個人的には怖いです。

順位はBクラスですが、スターになれる選手が生えてきたおかげで球団人気は連覇の頃とさほど変わりなくいきそうですね。



・>「何より球場に来て、野球を見る習慣、日常がなくなることが一番怖い」



・来季以降考えたらそうしないとファンが減りそうだもんね。少なくとも三連覇でファンになった軽い人たちは今頃逃げてそう。






・個人的には3連覇前の1〜2週間前でもチケット買えるくらいに落ち着いてくれたらいいなとは思ってる。優勝したもんだから変にファンが増えたり、地上波の放送が増えたり加熱しすぎ。



→無茶苦茶な意見。ファンを増やし収益を増やさないと、選手に還元できない。
あなたのためだけのカープではない。



→当時も黒字だったけどね。



・確かに収益は心配ですね。Bクラスになって変なファンが逃げていくのならいいし、弱い強いを繰り返すのは仕方ないことですからね。

ただ球団があってこそですからね。微々たるものでも応援はしたいです。



・昔の市民球場は7回終了後に無料開放になっていた



・中学時代から四半世紀以上、毎年年に1回はズムスタ(旧市民球場)で観戦していましたが、昨年はチケットは入手したのに、中止・無観客により球場での観戦が出来ませんでした。

カープのチケット入手は元々難しいかった上、上限が半分になった為、更に困難になったので今年はチケット争奪戦に参入しませんでした。なので球場での観戦は諦めていましたが、まさか当選するとは思わず驚きました。

頼むから中止や無観客試合にだけはしないで欲しいです。



・年間指定席購入者とファンクラブに割り振られたという
カープ球団は固定客しかサービスしないって事だな



・はやくDAZNに放映権渡してください



・ファンクラブで先日いったけど、サービス自体はよかったとは思う。

欲を言えば割引券がグッズとハイユニの2つがもらえたけど、グッズはまだしもハイユニの選手がほぼ偏ってるか持ってるかしかなかったのでかなり範囲が狭かったのが残念だった。

栗林、林、中村奨あたりがほしかったけど…



・とりあえずチケットの売り方を変えろよ



・>年間指定購入者とファンクラブに割り振られた

無料で野球を見る環境を広げる…としながらも、一部の固定客が何度も足運んでる状況は、従来と何ら環境は変わって無い。

固定収入期待出来るお得意さんを大事にするのは分かるが、それもバランスの問題。固定客の偏重が過ぎてて、以前のように試合当日に思い立って気軽に行けない、チケットの販売方法は異常。前(ノムケン政権以前くらい)は行けてたのに、今は全く行けない…という人が、広島市内に何と多い事か。

カープは客が多い…とありながらも、内情は開幕前にチケット大量買いした人が、何度も足運んでる状況。狭く深くの経営戦略が固定客重視と言われればそれまでだが、チームが弱くなって固定客が離れれば、一気に経営状況も悪くなるだろう。

気軽に球場に行けない今の環境では、ファンの裾野が広がる状況では無い。
広く浅く…顧客を増やすのが軽視されてる球団経営。






・ファンクラブの抽選で当たって見にいきました。
クーポン券も貰えたし、無料な分グッズとグルメに使わせてもらいました。



・それよりもDAZNで試合配信してほしいわ



→地元テレビ局への忖度があり、DAZN配信が無理だとしても、テレビ局でオンライン配信があってもいいのでは?と思う。
県外のカープファンのことも考えればいいのに。



・>広島球団は今だけではなく、未来も見据えている。

それでは早いところ広島県内でもオンラインで試合開始から終了まで試合が見られる環境にして頂きたい。

試合開始時間がニュースで試合終了時間がラジオなんてのは時代遅れも甚だしい。



→嫌なら見なければ良い



→好きだから改善して欲しい。そういう意味の発言だと思うが。



・無料でいれるなら樽募金すればいいと思う



・球場が連日満員になった2015年頃からは球場の収容人数より行きたい人の方が多い状態が続いてるけど、コロナ禍で半分に制限したら余計に加速するよな。球団としては観客数が減るから収入も減るし。

前から客席数増やしてほしいと思ってたけど、現状だと半減してるからさらにそう思ってしまう。4万人入れる球場になってたら半分に制限しても2万人入れるから経営もまだ少し楽だっただろうけど、現状では増設も資金的に難しそう。



・無料化するよりレギュラーシーズンのチケット販売見直す方が長い目で見たらリピーターのファン獲得に繋がると思うけど。



・苦しい時こそ地元のファンとスポンサーを大事にしようってことやね
不振の時は支えてもらわないといけないわけだし。





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認