https://twitter.com/Sponichi_Carp/status/1363116311706955784
不振にもがく広島・鈴木誠がアドバイスをあおいだ「他球団の先輩」
佐々岡監督は「(鈴木誠)本人も苦しいと思う。相手の一発攻勢も見てモヤモヤしていると思うけど、1本出れば変わってくる」とかばった。2016年から5年連続で打率3割以上を達成しているが、25日現在で打率は2割9分1厘と今年はとりわけ苦しんでいる。
できる限りの試行錯誤をしている。鈴木誠は「やらなきゃ変わらないので」とし、そしてこう続ける。「うまくいっていたら、怖くて変えられないと思います。でも今は(状態が)良くないので新しいことをやらないと何も変わらない」。
ヤクルト戦では練習前の青木に話を聞いた。
「自分だけじゃどうしようもできないので、いろんな人の話を聞いています。青木さんは(プロで)10年以上やっていて経験もある選手。自分は経験がないので聞くだけでもためになります」
(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/3560782/
・本当に誠也はフォームをいじり過ぎ。
向上心の表れではあるとは思うけど訳分からなくなって袋小路に入ってそう。
【関連記事】
・カープOBで2000本安打達成者にアドバイスをお願いすればよいと思う。
山本浩二氏、野村謙二郎氏、前田智徳氏、新井貴浩氏のどなたかに
・カープ内に技術的にアドバイスを求めることのできる指導者がいないのだろうな…
昨オフ、内川だけはとって欲しいと思っていたけど。惜しかったなあ…
・誠也にはファーストストライクに甘い球が来たら躊躇わず振って欲しい。追い込まれると不利になる。積極性がない。迷っている。結果凡退しても仕方ない。森下・玉村と見殺しで可哀想。
→初球については、山本浩二も同じことを言っていた。
→悩めば悩むほど初球を振るのが怖くなっていくよね
・前田のように意図的に初球を振らない稀有な人もいます
・自分のチームのコーチがなんの役にも立っていないことの証拠ですね。
・ホンマそれ。誠也に教えれるコーチがおらんよ。。
・他球団の選手でも球団の垣根を超えてアドバイスもらったり一緒にキャンプしたりは当たり前の時代。
・シーズン中の対戦チームの柱に聞きにいくぐらいもがいている
・首脳陣は外部から特別コーチを呼んででも
向き合うべき大切な問題だと思うが・・・
・林も小園も上では長野や松山にアドバイス貰ってるとか言ってますからね
・コーチ陣の教えが鈴木誠也には合ってないだけよね
・教えて貰っても自身で感覚を掴むもの、超一流何だからコーチ以前の問題です。
・他球団の先輩とかも良いかもしれないが1番良いのはノムケンが即行って指導御願いします。昨日の解説でも誠也のバッティングの時的確にフォームの事指摘してた。
→同感です
野村さん、的確に解説の中で原因を指摘されてました
・内川に相談
・今のカープで打撃理論が詳しいのは東出くらいじゃないから左右で違うけど1300安打してるんだしアドバイスはありだと思う
・カープには長距離を打つ能力(ホームラン20本以上打つ能力)選手コーチがいない当時は丸 新井エルドレッドと長距離を打つ能力のあるバッターが複数在籍していた。彼らと切磋琢磨することで能力を高めていたと思う。特に丸は球数多く投げさせるバッターだから組み立て分析して、シミュレーションしていたのではないか現在のチームではホームランを打つ事についてアドバイスや修正点を指摘する人がいないのではないか。だからオリンピックで好打者達の背中をみて大変楽しそうにしていた。だから青木さんにわらをもつかむ気持ちでアドバイスをもとめた
・誠也クラスの不調をコーチのせいにするのはどうかね?
もちろん、チームの成績は首脳陣の責任だが。
調子に関係無くフォームを変えるのだってコーチ指示じゃ無いだろう。
つまり、自己管理の権利と責任を与えられている、と言う事。
誰に聞くか、だって誠也に任せられているはず。
まぁ、打率を考えれば、調子が悪い、とも言い切れない、今のフォームが合わないんだろう。
・中日にも同じことが言えるけど、今のカープ打線で、超要注意選手は誠也選手だけになっている。
他の打者で打率がいい人はいるけど、ホームランの恐怖があまりない。
相手のマークが一人に集中するとその選手は大変だよね。
・必ず選手を好調にできるコーチなんていねーよ!だからどんな選手でもスランプがあって試行錯誤するんでしょ。
他の人に聞いた=コーチが無能、とかどんだけ短絡的だよw
今の時代他球団の選手同士の繋がりもあるし聞くことくらいあるだろ。
高卒すぐの若手ならまだしも誠也くらいの選手なら誠也本人の責任だよ。
・森下も玉村もオレが打たなきゃって気持ちになってる
そして実際打ってる
・これをもって待っていましたとばかりにコーチを叩くのはどうかな。
3連覇中でもこういうことはあった。黒田、大瀬良、新井さんらも民間のジムで体の使い方を相談し、指導を受けていた。しかもそれが良かったと言っていた。誠也も内川とトレーニングをしていた。
特別なことではない。
・ここ3年程、フォームをいじりすぎてわからなくなっているんだろう。
・オフの打撃フォーム改造で、ここまで悪くなる選手もなかなか居ない。
将来の良い経験になったと思う。
→ここまでって2割9分だよ
過去に全然打てなくなった人、いたと思うけど・・
・本人のコメントにもあるように独自で動いて独自で試している。と言っている。ここにコーチが入り込む余地はないでしょ。
ましてや新人でもなく日本の4番を打つ程の選手にアドバイスできる人なんて数えるくらいしかいない。
それを自らで取捨選択し聞いたことも試して合う合わないを判断すると。
・鈴木誠也くらいなら技術というよりは感覚の問題なんだろう、それなら引退したコーチとかより現役の選手に意見を求めることは不思議ではない気がするけど。
首脳陣が機能してないのは順位を見れば良くはないのだろうけどこの記事で批判が出るのはどうなんだろ?今は昔と違って敵と喋るな!の時代ではないから現役選手同士でもこういうことは普通に話すでしょ
・岡本には同チームに坂本や丸という先輩がいて、村上には山田や青木という先輩がいる。誠也は同じチームにお手本となる選手がいないのも可哀想ではある。
→もっと考えると巨人には石井コーチがいて、ヤクルトには内川がいる。
一人でも良いので実績のある野手出身の方を置いてもらいたいです。
→衣笠さんのNHK特集(追悼番組の再放送)を見ていたら、バッティング練習の時に山本浩二がアドバイスしていた。
そういう選手が見当たらないよね。
・やはり石井琢朗や新井さんの様な打撃技術を熟知した人が打撃コーチにならないと
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (40)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
余りにも変え過ぎでビックリしたけど
誠也ならなんだかんだプラスにしていくんだろうな
と思ってたけど
一年無駄にするレベルで失敗だったな
ぶーん
が
しました
誠也がんばってね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
青木は、間違いなく現役選手の中で抜群のキャリアの持ち主だけど(内川より断然上だろうし、福留と双璧って印象)、昔から打撃理論の説明も理知的だったから特にありがたいわ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コーチは何してると言いたい。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
誠也を一野球選手として応援するならカープの環境はマイナスでしかない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
村上や宮本などは青木にアドバイス貰ってる
前半戦終盤、村上が青木に打撃練習に延々付き合って貰って
一緒にどこが悪いか考えて貰った話もあった
カープにもそう言う人がいればいいけど
長野じゃ駄目なの?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
しかし相手チームからしたらなんだかんだ誠也だけ注意しておくかっていう打線は相手からしたら脅威度は低いし、本人が迷走してるのは勿論だけどまわりの打者も奮起してもらわんとなぁ
ぶーん
が
しました
良かった時のフォームに戻そうにも良かった時ってどんなフォームで打ってたか?すら覚えてないやろし。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
始動操作が遅いねん誠也くん。
速くしたまえ。
朝山?一軍経験がないド素人に聞いても解らない。
朝山はアマチュア野球のコーチより指導下手。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
新井さんも退団して同レベルで打撃を語れる先輩も同僚もいない
大変だけど何とか乗り越えてもらってまた成長した誠也が見たい
ぶーん
が
しました
10年後とかコーチ不要な時代が来ると思ってたからこういう話は面白い
ぶーん
が
しました
野球ピッチャー次第と言われてるが
それは短期決戦だけやと思うで、、
ピッチャーばかりドラフト補強した今年の成績。
佐々岡は短期決戦を睨んだ戦略だったのか?
機能したのが4月迄で
5月からピッチャーへばって最下位にまっしぐら
打撃野手には神頼み状態。
去年涼しくなった秋消化試合。
勝ったのがそもそも偶像だった。
コーチの打撃指導もままならないアリサマ。
来週から9月。
コロナ収束が早いかカープ復活が早いか。
どちらもまだまだ続きそう。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
去年は実はリーグ二位の攻撃力だからね。
今の状況見ると信じらんないけど
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
これはまずくないかと思った。
軸はぶれるわ、体にゆがみは発生するわで、よいことなんてあるように思わなかったらこの有り様。
あの時、戻れる場所があるから進化を目指すと啖呵を切っていたが、
戻れる場所を完全に見失っちゃったな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
不調になったらちょっと別のフォームに変えるとか、相手によってもフォーム変える。
打撃フォームをいくつも持ってるとか、特殊すぎる。
メンタル、精神論に関してはものすごい経験してきてるからタメになると思うね
ぶーん
が
しました
青木さんこそ、球団の垣根を超え、多くの偉大な選手に聞きに行っだ人
ぶーん
が
しました
コメントする