【表】広島栗林良吏、2年目での年俸5300万は歴代9位&球団最高額
“失敗しない男”だからこその大幅増だった。セーブ数とともに無失点投球でプラス査定を上積み。一方でセーブ機会での失敗なしと、マイナス査定がほとんどなかったという。
「セーブ数にこだわらず、セーブシチュエーションでしっかりと今シーズン同様、勝ちのまま終われるようにしたいです」。来季も“失敗しない男”を目指していく。【前原淳】
▼栗林が3700万円増の5300万円で契約更改。
2年目の年俸5300万円は歴代9位で、広島では20年に入団した森下の4300万円を上回る球団最高額となった。過去の年俸上位は先発投手だけで、救援投手としても、09年入団の摂津(ソフトバンク)15年入団の山崎康(DeNA)19年入団の甲斐野(ソフトバンク)ら3人の5000万円を抜く最高額。
◆広島鈴木球団本部長
相手からしたら栗林が出てきたら難しいというほどの存在感。防御率0点台というのは完璧な数字。先発と後ろで査定する部分は違うけれど(森下と)どっちが良かったとかではなく、数字的にそうなった。
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112010000062.html
・歴代を見ると、みんな先発。
抑えとして、1年目からこの成績はカープにとって非常に心強い。
カープがもっと強かったら、もっとセーブが付いていたはず。
・1年間本当にお疲れ様でした。
五輪もフル稼働で大役を果たして本当に凄い。
そしてこの先発だらけのランキングに入ったのがいかに凄いことか。
・奪三振率も異次元
・防御率1点以下というのがすごすぎる。延長がなくなり、同点などセーブ機会以外でも投げることが多くなってセーブ数は増えないこともあるだろうけど、防御率は実力が現れるし、試合数×防御率に見合った評価がされたと思う。
→最高の評価。栗林がいなかったと思うとゾッとする。佐々岡監督は投手の見立てだけは一級品。
・一流の先発投手ばかり並んでますね。
それだけの評価ってことですね。
・栗林の今季の貢献を考えれば当然のこと。
さすがのカープもこの成績には満足しただろうからきちんと評価し、しっかり応えて出したというのが印象。栗林にも浮ついたところはまるでなく、金額についても大まかな言い方にして答えた。来季も更なる飛躍を望んでいる。
・一見、菅野とマー君は上がり過ぎでしょって思う。
・セリーグ新人王争いが混沌としている中で、球団評価を見せつけてくれました。栗林もホッとしているだろう。『周りの評価じゃない。球団はこうみている』という正しい契約更改だと思います。NPBもぐらつくでしょう。
・ランキングは関係ないと思いつつ、凄い選手と並んだね。抑えは栗林くんだけだな。凄いね。もっと上げろとケチつけている方もいるが、小川や東と同じくらいの入団した選手は超えている。
もうカープがケチという古臭い考えだね。
ちゃんと査定してますから。
・いやすごいな‥
先発陣の中に唯一抑えでランクイン。
そして松坂上原の成績エグい。
松坂なんて高卒だよ‥
カープの昇給率考えたらこの上ない評価なのがわかるね。
今後も怪我なく頑張ってほしい。
・もっとあげるべきってケチつけてるやつが多いけど、カープにしてはしっかりあげてるだろう
ソフトバンクや巨人の査定と比較しても意味がない
→けど選手や有望な学生は比較しちゃいますよね。球団選べないのに同じ仕事しても給料が違うんですから。資金力ないのは仕方ないみたいなこと言わないでどうやったら稼げるか考えないとね。
→栗林は十分な査定でしょう。
それより、広島ってドラフト上位の即戦力には契約金も高いし出来高もあるし、年俸もすぐ上がるのに、生え抜きの若手に関しては相当シブい。
ケチつけたいとしたら、そっちのバランス感覚の方。
・カープは年俸ランキング12球団中5位なので別に他と比べて低めとかはない。
・表みてビックリ。澤村の防御率が上原より上。
ピッチャーの指標変えてあげて。やっぱり防御率が最優先だとおもいます。日本って勝ち星ってうるさいけど、あれはピッチャー1人が抱える指標ではないからね。
・ランキング見てると先発とクローザーの評価の差を感じる、松坂や20勝の上原よりは下でも他の投手には勝ってる、先発で10年活躍はできても守護神は5年で皆潰れるそれくらい激務、今シーズンは本当にサファテ級の活躍だった。
・25歳の若さと日本人投手のクローザーNo.1は5年は揺るがないな。
・結果的に、栗林のおかげで最多勝の九里も10勝した大瀬良も給料が上がる
栗林がいなかったら久里は最多勝とれてなかったし、大瀬良も10勝できてないよ
・個人的には投手は防御率が一番重要と思っている。もちろん勝ちが一番だが、勝ちは打線による。
だから防御率をいつも見るが、澤村は防御率いいのに気の毒だな。
そして昇給はチーム事情にもよるんだろうな。
和田も素晴らしい投手だが、成績だと突出しているわけではないのに。
→日本シリーズで貢献したのもあるんでないかい?
・こうやって見ると
上原の新人年の成績はズバ抜けて凄いね。
・ランキングみると栗林以外は全員先発投手ですね。クローザーで唯一、しかも球団最高額とは価値あるランクインですね。
→ルーキーでクローザーは中々いない
・牧がこのランキングに入ってくるかもね。
・カープがもっと強かったら、もっとセーブが付いていたはず。
・成績ももちろんすごいのだが、他球団と比較すると年俸が低めの広島でこの金額というのはすごい評価だと思う。
一点差でも栗林が出てくると、もう点を取れないという絶望感があった。敵ながらあっぱれです。反面、日本代表では本当に頼もしかった。
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (21)
ぶーん
がしました
プラス査定が多く、マイナス査定が極端に少ないというレアな事例
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
1ランク落ちても他チームのクローザーの上を行っていると思うので、来シーズン以降も冷静に応援したい。
ぶーん
がしました
上原はその年の防御率のタイトルだって取ってるし澤村の時は違反球の年だし
澤村も防御率3位だからいい結果出してるのは間違いないけど
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
中崎をみてみろ
ぶーん
がしました
成績だけで審査しとらん一長一短な評価ではある
首脳陣の考える方向性と違うと入れ替えな面あるの選手のインタビューであったし
ぶーん
がしました
……
もしかして野手の牧がランキング入ってきた方が目立つんじゃね?
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
今シーズン完走したの結構ギリだったと思うぞ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
他所の有力新人の契約更改を見届けてから、栗林も更改すれば良かったのに
新人王を競うのは牧だろうけど、新人王を逃しても
当て付けで栗林より高額を出すかも
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
上原やライアンの1年目すごかったもんな
高卒でランクインしてる松坂とマーさんが凄すぎる
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
コメントする