広島ローテ第5、6の男を再テスト 森、玉村に続き小林乱調3回4失点、遠藤&昂也加えて
「オープン戦、DeNA7-2広島」(3日、横浜スタジアム)
開幕ローテが決まらない!?先発の広島・小林樹斗投手(19)が3回4失点でKO。前日の森、玉村に続き先発5、6番手候補が乱調。佐々岡真司監督(54)は以前、「よっぽどのことがない限りこの3人で」と話していたが、再考を強いられることになった。
ロングリリーフ要員の遠藤、2軍調整中の高橋昂も含めた5人を候補に“再試験”が課される。
小林、お前もか!
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/03/04/0015107352.shtml
・若手は食い込めるチャンス
・アンダーソンが当たりである事を願うばかりやな。
これだけ立て続けに助っ人を外しまくるとか佐々岡が可哀想過ぎるわ。
【関連記事】
誤算は大瀬良、九里、森下、床田に続く先発ローテの5、6番手候補に挙げた3人だ。前日に森が四回途中4失点、玉村が3回5失点と期待を裏切れば、小林も3回4失点。
「よっぽどのことがない限りこの3人で」
キャンプ終了後にはこう話していた指揮官だったが3人とも乱調という“よっぽどのこと”が起こった。
それぞれ次の登板チャンスを与えるが、今後は候補を広げることになる。
「遠藤は長い回を投げさせようかなと思っています。(高橋昂?)結果、内容を見て、報告を聞いた中でね。ほかにも(2軍から)いい報告があれば。2枠はまだまだなかなか決められないのが現状でしょう」
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/03/04/0015107352.shtml
・広島に帰って2軍スタッフとよく話し合って入れ替えをしてください。
・中村裕太、アドゥアはどうなってるの?
・黒原くんの怪我が気になる。それでなくても毎回打たれてメンタル含めて…
広島・小林が3回4失点「次に投げる機会があれば結果を残せるようにしたい」
小林は自身初の開幕ローテ入りに「もちろん入りたい気持ちはある」とした上で「今日のような結果が続けば入れないと思うので、準備して次に投げる機会があれば結果を残せるようにしたい」と不退転の決意で臨むと語った。
(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4037909/
・別にローテ決めなくても、週に1回チャレンジ枠でいいんじゃね?それこそ支配下投手全員試すぐらいの勢いで。その方がやる側も見る側もおもしろいでしょ。
・(小林樹斗は)完全にリリーフ向きでしょ
1軍で中で使うか2軍でローテ回させるか
・琢郎コーチ効果か
ベイスターズが強すぎる、、。
・公式戦じゃないし悪いところがオープン戦で出切ってると思いたい>_<
・危機感がチームを強くします。
・小林は登板間隔を空けて投げさせるでいいのでは?
・身内首脳陣の限界ちゃう?
有能なコーチを連れてこーい。
・小林は回が進むにつれて球速が大きく落ちた。今の実力では先発は無理では。中継ぎで起用するか下で先発として育成すべきでは。
・去年は開幕から 栗林、大道、森浦の新人トリオの活躍が凄かったが、今年はさすがに同じ様には行かない雲行き。
不安定な投手陣を支えるには打撃の奮起しかない。とはいっても誠也の抜けた打撃陣。現時点では不安要素満載のカープ。
・小林と玉ちゃんはまだまだ若い。
本来なら2軍でじっくりやっててもおかしくない。
この2人にローテ争いをさせている先輩方の奮起を期待したいですね。
・先発に4本柱がいて、中継ぎ陣もほとんどのメンバーは状態良さそうなので投手陣についてはそこまで心配するほどではないかな。
ただやはり打線は相当厳しそう。
誠也が抜けたので当たり前ではありますけど、全体的に怖さが無い。
外国人が当たりでない場合、攻撃面では我慢のシーズンになりそうですね。
・ショートイニング(1イニング全力で抑えてこい)なら通用すると思うけど、身体の仕上がってない高卒2年目の若手を毎日ブルペンで調整させるべきでないのは、今村で学習したはず。
昇り調子のタイミングで、谷間で投げて貰うくらいの起用でもいいのではなかろうか?
・ベイ琢朗打線はカープ3連覇中の時のような迫力、粘りを感じた。センター返しの徹底でファールで粘られ段々追い詰められる。好球は躊躇せずドン! 小林もある意味相手が悪かった。
・2イニング目からは明らかにスピードガンの表示も下がってしまった。
ヤクルト奥川みたいに、登板と抹消を繰り返しながらでもいいので、今シーズンを通して成長するシーズンにしてほしい。
ノムスケもなんだかんだ5回までは3失点以内で抑えてくれる。なんとか復調してほしい。
・心配する事はないと思いますよ。まだ外国人が加入してないし外国人が4番に座れば末包、坂倉、林、宇草が前後に入れば強力打線になると思う。
・小林は体力があるうちは相手を圧倒できるが、球数が増えると球威が落ちるのでまだスタミナ不足かな。
7回までは持つ体力が付くか、緩い変化球を交えて打たせてとるピッチングを覚えるまでは、中継ぎが適任ではないか。
なんといっても小林は早生まれでまだ若い。
ヤクルトの奥川や同僚の玉村の1学年下だが、実年齢は彼らより1年9ヶ月若いし、阪神の森木やDeNAの小園より“3ヶ月”年上なだけ。
無理に先発で使うより、じっくり育てた方がベター。
・小林も玉村も森も昨日今日の内容を見てると1軍のレベルじゃなくて、本当なら1試合でもローテは不合格と言われてもおかしくない内容だった
5番手6番手が空白で下から誰か上がるのも先だからもう1試合みるけど、それでダメだったら変に引っ張らずしばらくは2軍で課題を直した方がいい
カープは投手に限らず不振の選手を使い続けて好転するよりもダメになる方が多いし
だったら2軍で育てている間に今2軍の経験者組を試す方がいい
・キャンプで不調だった昂也はともかく、遠藤については、キャンプ中から良い投球をしていたのに、先発候補から外していたのがそもそもおかしい。
去年の遠藤の悪かったイメージを引きずっていたとしか思えなかった。
再テストは良いこと。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (15)
さてさて今季は先発4本柱と野手の実績組はゆっくりしてられんで、まともなシーズンにするにはフル稼働して結果出してくれないと酷いことになる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
争奪戦ってある程度好投してる中で勝ち抜いて出てくるという感じだと思うが、こんなんじゃちょっと投げてちょっとましみたいなら選ばれるという感じだろう。
いくらローテ5、6番手とはいえど、少しは長持ちしないと結局その場限り。
去年もスコット矢崎高橋とか色々やってた時あって結局誰も使い物にならなかったからな。遠藤高橋も多分似たり寄ったりだろうし。
名前すら出てこない野村ももはやフェードアウトなんだろうな。
ぶーん
が
しました
にしても中崎ぉ整ってきただけに。。。先発欲しいのう
欲張ってしまうわ笑
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
その1軍がペナントレース始まり何日持つかなあ?
ぶーん
が
しました
降って沸いたチャンスやぞ
掴み取れ
ぶーん
が
しました
開幕までになんとか調整できることを祈るしかない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする