広島市中心部を流れる元安川の原爆ドーム対岸で、国の特別天然記念物オオサンショウウオ1匹が泳いでいるのが見つかった。
体調は1メールほどで、浅瀬を約5分かけて悠々と歩き、泳いで川の中央に姿を消したという。
(全文はリンク先)
https://www.sankei.com/article/20220406-DWB73P76SJJTJGKVUHSQDDJQO4/
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:18:07 ID:G8nP
こんな下流域に居るのはまずないしな
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:19:12 ID:r7wn
>>11
原爆ドーム見に来たんやな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649297311/l50
原爆ドーム見に来たんやな
【オオサンショウウオ関連記事】
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:19:42 ID:gE3k
なんかわからんけどかわいいよな
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:19:58 ID:yY4r
京都の鴨川も普通におるよな
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:20:13 ID:6HnI
見たことないわ
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:25:08 ID:6HnI
まあかわいいよねこういう生き物
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:27:08 ID:q7tA
かわいいだいすき
42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:28:31 ID:6HnI
天然記念物だって
オオサンショウウオにそんな興味持ったことないけどそんな人気なんか…見たこともない
オオサンショウウオにそんな興味持ったことないけどそんな人気なんか…見たこともない
48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/04/07 11:31:46 ID:r7wn
オオサンショウウオくらいでかかったら食肉としてもいけそうやけど養殖大変なんやろな
・たまに京都鴨川にも現れるサンショウウオは、中国産のオオサンショウウオとの交雑が進んで在来種が貴重になっていると聞きました。とはいえ、中国産も貴重になる昨今、この交雑問題の一時解決は、在来種を完全隔離飼育するしかなさそうですね。
この広島の街なかに遊びに来たサンショウウオはどうなのかと思いましたが、こんな立派な大きさで生きている野生生物は、ちょっとそれを忘れるような圧倒感です。
・これは凄いですね。街中にいるとは奇跡的です。無事に育って、繁殖してくれたら喜ばしいことです。静かに見守りましょう。
・修学旅行で1度行きましたが、画像に驚きまた本物(一生かけてもおそらく肉眼で見る事が出来ないだろう…)でも画像で、その大きさ・雄大さ・川の澄んだ上流ではなく、少し下流の元安川。大変驚くと共に、今回の天然記念物の親分の映像から、推定年齢も知りたいです。
・こんな河口で繁殖するのは喜ばしいことではないですよ。川の様子がおかしいと考えるのが自然です。
・オオサンショウウオで間違いないですね。
太田川の高瀬是木から祇園水門付近の中流域にも生息していますが、近年は大雨の影響で上流域の個体が流されている可能性があります。
両棲類の多くは、塩水に弱いため、早く遡上してほしいものです。
→そうなんですね。塩水には弱い。満潮のとき潮の流れに乗って遡上してくれると良いのですが。で来るのかな?と驚きました。
・凄い。広島の地形ならではなのかな?自然豊かな中国山地の清流には、野生のオオサンショウウオが生息してますからね。
それにしても、こんな市内中心部まで下ってきたのが凄い。基本、餌をほとんど食べないから、餌を求めてでは無い気がするし。
→太田川は源流や支流がいくつかあるが、廿日市佐伯方面の川には気付かないだけでハンザキ(オオサンショウウオ)結構おるよ。市内とはいえ、ちょっと行けば山だし。
雨で上流が増水したりすると下流まで流されて来るのが居るみたいだし、そういうのが住み着いたりするんだろうねぇ。
・写真を見ると満潮時のようです。広島湾から海水が上がってきて、汽水の状態になっていると思います。塩分に弱い両生類のオオサンショウウオは耐えられるのか心配です。なんとか泳いで、少しでも上流の方へ帰って欲しいです。
・水が綺麗な証拠。複数いるといいな。但し、密猟などには気をつけてほしい。
・山椒魚と聞くと幼い頃教科書に載ってた井伏鱒二の物語が思い浮かぶ。
・広島で山椒魚、井伏鱒二繋がりですね
・60年以上は生きるそうです。戦火から生き延びてきた可能性も否定できない。
・オオサンショウウオは山椒の匂いがするから名付けられたとか。清流にいるはずですが、この付近は水質がいいのか弱って下流まで流されてきたのか?中国産との交配種だとは思いますが、なんとか元気に泳いで行ってくれたら。ぱっと見グロテスクですが目がつぶらでかわいいですよ、ウーパールーパーをおっきくした感じかな?
・昔はもっといたんだろうね
・大発見でびっくりしたけど、かなり塩分濃度の濃い汽水域なんで大丈夫かな?ちょっと心配。
・オオサンショウウオは山椒の匂いがするから名付けられたとか。清流にいるはずですが、この付近は水質がいいのか弱って下流まで流されてきたのか?中国産との交配種だとは思いますが、なんとか元気に泳いで行ってくれたら。ぱっと見グロテスクですが目がつぶらでかわいいですよ、ウーパールーパーをおっきくした感じかな?
・昔はもっといたんだろうね
・大発見でびっくりしたけど、かなり塩分濃度の濃い汽水域なんで大丈夫かな?ちょっと心配。
・河川の護岸工事や洪水で生息地が限られてきている中で、この大きさに成るまで頑張ってきたんですね。生活用水や潮に巻き込まれないように早く上流に帰って欲しいです。
・水温が上がる前に早く元の涼しい住みかに帰れると良いのですが、大雨の影響で下流に流される個体もいるので無事に生き延びて欲しいです。
・水温が上がる前に早く元の涼しい住みかに帰れると良いのですが、大雨の影響で下流に流される個体もいるので無事に生き延びて欲しいです。
|
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (13)
衰弱してたみたいやから保護されて良かったわ(^^)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
噛まれたら指もっていかれるから
気を付けろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
こいつもきっとそうだよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
優勝のお告げでは??
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
マスパンが紹介してたおかげで知ったけど食べてみたいなぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする