マクブルーム

【広島】マクブルーム本塁打量産宣言「増えてくると思う」セ5球団と対戦終え再確認した心構え


「良い意味で…」とマクブルームが裏切られたのは球場の“熱”だった。

「自分が想像していたより日本のファンは熱狂的だった」。
今季は本拠地11試合に、平均して約2万6000人が足を運んでいる。連日浴びる拍手や歓声に心を熱くした。「とにかく野球が好きな国民だなと感じている。熱狂的なファンたちだから喜ばせたいね」と決意を新たにした。

「(本塁打は)増えるか増えないかで言うと、増えてくると思う」。チームは貯金6で2位につける。アーチ量産を宣言したマクブルームが首位浮上の原動力になる。

(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202204250000944.html


・今のところストライクゾーンに苦労してるようには見えないし、追い込まれてからのスライダーや落ちる球への対応も悪くない。
あとは速球への対応だけど、こればっかりはキャンプをやっていない影響だと思うので、仕上がってくれば率ももう少し上がってくると思う。



・頼もしいコメント。
思えばエルドレッドが抜けてから一発タイプの大砲って長らく居なかった気がする、誠也は結果的にホームランが出ていたが基本は長打タイプだし。
助っ人外国人だしやはり「ここぞの一発」を期待してしまう。実際期待している。







【関連記事】






・今の打席でのスタイルを変えずに、もう少し日本の野球に慣れれば、ホームランも打点も増えると思う。守備も思ったより上手いし、分からなくてもマウンドに行って、チームに入ろうとしている。頑張って欲しい。



・チームのホームラン数はジャイアンツの1/3くらいだけれど、得点は同じくらい。ここまでのスタートダッシュは、リーグNo. 1の投手陣が好調カープを引っ張っている。

夏場を迎え、投手陣に疲れが出てきた時に、どうなるか。マクブルームの果たす役割は大きいと思う。



・開幕直前に来日したのに、もう結構順応してる感じがある。日本の投手は変化球とコントロールが秀でてるから対応するのに時間かかるかもと思ったけど、今の打撃を見てるともう少し慣れたら本当にホームランもヒットも増えてきそう。何より打たなくても大事なところでボール球に手を出さずにフォアボールを取れるのが大きい。

今のところ2本ともレフト方向だけど、センターから逆方向にもスタンドインできるようになったら、かなりいい形になると思う。もともとセンターから逆方向に柔軟な打ち方ができるのが強みの選手に見えるから、そっちにも入れば変にレフトスタンドを意識した引っ張る打ち方になって打撃を崩す心配もいらなくなる。
私見では、わざわざスタンドばかり狙わなくても、大事なところで点に繋げてくれればいいと思うけどね。




・打率以上の貢献してると思う
いい場面で打ってくれたり繋いだり
振り回さないで四球を選べるし、マクブルームか坂倉が出ると得点に結び付く印象が強い
性格も良いし、チームにもっともっと馴染んで欲しい
新外国人達が一軍に上がってくればコミュニケーションももっと広がっていくし心強くもなるんじゃないかな



・マクブルームは、左投げ右打ちで、骨格のスタンスが広く、臀部から足の筋肉が強く、下半身で引っ張り、踏み込んでくる。
この独特のスイングが相手ピッチャーとしてはとても嫌な雰囲気になっている。
菊池、西川、マクブルーム、坂倉、會澤と続くジグザグ打線も相手からすると嫌だよね。
ボール球も見る事が出来るし、いいと思う。
個人的には、エルドレッドやバティスタは、代打の切り札と言う感じだった。
マクブルーム は4番の雰囲気がある。よくこんないい外国人を見つけてきたよね。



・マクブルームは外国人選手には珍しく落ちる変化球を我慢できる。エルドレッドとか見てるだけによくあの変化球にバットが止まるなと思う場面が多い。選球眼が良い。
この前のDeNA戦の10回裏も西川がストレートの四球後の打席で2ストライクに追い込まれてからの見極めが良かった。切れがなかったのかもしれないが、三嶋の落ちるボールをよく我慢して四球をもぎ取った。あれがなければ逆転サヨナラはなかったかもしれない。



・ひと回りして配球まわかってきたと思うのできたいできる。よく見て四球を取って崩されてないから相手チームもストライクで勝負してくるので打てるチャンスが増えるでしょう。守備もしっかりしているし頼りにしてます。



・マクは、ホームランバッターではなく中距離ヒッターだと思う。ヒットの延長線上にホームランがあるって感じ。
昔カープにいたロペスタイプ。
選球眼も良いし、チームバッティングも出来る。守備も美味い。何よりクレバー



・ベイスターズファンですがこのバッターは活躍すると思う。
一発で仕留める力が凄い。センターフライの大飛球もホームランかと思った。



・選球眼はとても良いと見え、五番を打つ坂倉選手が好調なため、とても良い働きをしてるように思います。まだ始まったばかりで、相手チームも研究し攻めてくるため、正直ここからどう日本の野球にアジャストしていくかなと。



・と同時に相手チームの解析も進むしまた初対戦ばかりの交流戦も始まる。ネガティブばかりでもいけないが日本のピッチャーのレベルは高いしキャッチャー含めインサイドワークは屈指。

まだまだ苦労はすると思うが頑張ってほしい。応援したくなる選手



・マクブルームって割と得点圏に強いし、マクブルームが塁に出た時って坂倉が良く打ってくれるから得点に至るケース多いよね!

見逃し三振も多いけど、その分自分の打つ球を準備してる証拠だし、このまま順調に日本野球に馴染んでいってくれたらと思う。
クールな感じがカッコよくて好き!



・体勢崩されることなく自分のスイングしてますね。外国人の定番、外の変化球を振らないですね。まさにヒットの延長がホームランなタイプ。30本行くか行かないかぐらいと予想します。



・マクブルーム選手の対応力は凄いと思う。ほぼ初対決の投手の球筋をじっくり見ながら、配球を研究してメモを取っている。

40~50試合は今ぐらいの打率を維持しながら打点を上げて、その後一気に大爆発してくれそうな予感がします。



【関連記事】



・マクブルームは選球眼がいいのとファーストの守備がいいよね。コメントを見ても理知的だから修正力も高そうです。一軍にもう一人外国人がいると話し相手になるのにな。




・入団会見で、僕は長距離バッターじゃなくてアベレージヒッターって言ってたと思う。今までの試合見て、極めて誠也タイプの助っ人だと思う。

長打打てるし1発も期待できるけど、選球眼がいい。たまに、え?って思う見逃し三振もするw




















・今のところ打率は2割4分と低いけど、出塁率は3割3分あるので、四球や単打でしっかり繋いでくれてるイメージだね。ボール球は簡単に振らないし強引に引っ張らずセンターから右に逆らわないバッティングもできてる。

ただ正直もの足りなさも感じる部分もある。今年のカープは長打を打てる打者が圧倒的に少ないから、マクブルームに求めるのはどうしても長打になってしまう。記事にあるように今までは日本野球をしっかり観察してたものと信じたい。今のような2割5分前後の打率であれば、外国人にはどうしてもホームランを30本くらいは求めてしまう。逆に今のような繋ぎのバッティングを続けていくなら、ホームランは20本前後でもいいから、打率はやっぱり2割8分前後は欲しいところ。そろそろ時には強引なバッティングを見せてもいいかもね。




・2-1で敗けた4/6のジャイアンツ戦後、誰も居ないベンチ内で黙々とメモ取る姿が抜かれてたね。

勤勉さと成績は必ずしも比例しないけど、あれを観てしまうと応援せずにはいられない。



・外国人選手の取材記事って圧倒的に少ないので、来日して1か月でこれだけインタビューしている記事は貴重でありがたいです。
もっと直で英語で聞ける記者が増えたら良いのになと思うなあ。

今はチーム全体がホームラン量産より繋ぐ野球で成功しているので、このまま「マクブルームがいたから勝った!」野球に貢献してもらいたい。
チーム全体でホームランが増えれば、マクブルームも続いて打っていくような気がする。
1か月でこれだけ貢献してる助っ人は久々なのでは?










__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認