サヨナラ
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/158963


1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:39:34.94 ID:iBz762FlM
左からBABIP、得点圏打率、被BABIP、LOB%

巨人.288 .277 .276 75.0%
広島.305 .310 .274 79.7%
中日.290 .234 .284 72.0%
ヤク.271 .216 .290 75.8%
横浜.296 .243 .307 67.3%
阪神.275 .218 .298 73.2%

BABIP リーグ1位
得点圏打率 リーグ1位
被BABIP リーグ1位
LOB% リーグ1位

運系指標ですべて一位を達成

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:41:10.96 ID:XZa5dvVV0
去年の阪神タイガース状態やん

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:47:22.69 ID:CWBPCf4X0
責任追求打線やからこそバビるんやぞ
文句は阪神横浜の野手陣に言え
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650929974/




【関連記事】






2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:39:58.73 ID:zVXbvQYq0
バビりすぎぃ!!!!

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:41:30.03 ID:IkxdlrVC0
鯉の季節やろ
いつも通りやん

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:43:34.27 ID:K9eVbrbM0
上ブレしてはいかんのか?


9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:45:01.63 ID:0pK4ZAOAM
横浜運悪すぎて草

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:49:17.79 ID:XA6hNTG+M
ベイスが上がってきそう

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:51:11.74 ID:BpUpaCmNa
バビは例年レベルやん

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:53:36.99 ID:KvZVeT9kd
小園が上げりゃええやろ

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:54:04.12 ID:kKbtVIB40
阪神の得点圏打率おかしいだろ

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:54:17.10 ID:YUd/4ky10
上ぶれしてても阪神と横浜以外には勝てないんだよな
巨人には完全に力負けした感あるし

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:59:02.80 ID:thQtmUnN0
>>20
一貫して内野に守備機会強制させるような野球やってるからな
バビりやすいマツダではかなり有効や

それで阪神とか横浜みたいな守備ボロからは稼げるけど中日巨人みたいな内野堅いところには勝てんな

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:03:20.52 ID:Hsx9/WdB0
>>24
ドーム戦全敗らしいな今年のカープ

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:03:39.29 ID:CWBPCf4X0
>>24
対読売もズムスタでは勝ち越してるしからくりでも2試合はリードしてるからチャンスはある
中日相手はアカンな例年以上に

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:57:43.17 ID:bq/XwGtIp
よーわからんけど、こういう指標って年内で収束するもんなん?
それとも500試合とか1000試合かかるんかい?
昨年の広島はなんかもっと運悪かったようなイメージあるから(実数はしらん

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:00:05.36 ID:i7fbM2Fr0
>>21
さすがにするぞ
先発投手で個人レベルだと何年もかかることがあるから運だけで片付けるのはおかしいって話になるけど

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:01:35.20 ID:RdYdQls50
>>21
年内では収束しないそもそもチームでみる指標でもない
個人でみる指標や


22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:57:55.44 ID:SCHq+K8cr
運がいいというか普通ならアウトな打球を横浜阪神がポコポコヒットにしたりしてない?
こないだの菊池のレフト前とかも倉本じゃなくて岡本石川なら普通にサードゴロやろ?

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:58:22.47 ID:azGtptJD0
バビってる点については広島が全体的にゴロの打球鋭いからちゃう?
いわゆる痛烈なゴロが明らかに多いイメージあるわ

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 08:59:39.61 ID:YUd/4ky10
オープン戦がタイムリー欠乏症やったからその揺り戻しやで

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:02:51.01 ID:/gZxBUe4d
被バビップに関しては広島の守備が良いだけな気もするんだが

50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:20:15.47 ID:EKhoPFMVd
BABIPは毎年これくらいの値やろ

52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:23:19.70 ID:Y+KeG6kKd
>>50
今年は大分下ブレしてる
けど、ヤ阪がクソ貧打やし、中日のK%当たりは良化してるしで極端過ぎて傾向が分からん

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:03:38.93 ID:xfwBrn22d
DeNAは上がりそうやな
no title

40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:06:50.84 ID:Hsx9/WdB0
>>34
坂本ヤバ杉内

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:07:06.41 ID:XGfP0X7lr
>>34
横浜で1番足引っ張ってる代打はなんなんやこれ

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:20:33.91 ID:KvZVeT9kd
ショートはしょうがない

53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:25:07.55 ID:YUd/4ky10
打撃は期待できんけどショート矢野使ってみよう
ロマンある肩が二軍で揉まれてどうなったのか見てみたい

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:00:52.47 ID:P+bbbcYqp
まあでも坂倉はガチやな
得点圏.500(28-14)ってさすがにバグってる

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/04/26(火) 09:01:29.98 ID:LI2gcGlcp
ホームラン少ない点のとり方からして指標的には恵まれないのわかるやろ
打てない時期にバント走塁ケースバッティングでどこまで誤魔化してシーズン駆け抜けるかみたいな感じや

打線課題

好調発進のカープ打線、その裏で見えてきた収穫・課題とは?


◆長打力不足を補う“つなぐ”攻撃  

開幕から25試合を終え、リーグトップのチーム打率.260、巨人に次ぐリーグ2位の111得点を記録している広島打線だが、本塁打数はリーグ最少の8本。やはり鈴木誠也の穴を埋め切れていないように見える。

◆理想は走れる1番打者の固定  

もうひとつ上積みのポイントを挙げるならば、2番・菊池涼介のバントの多さだ。開幕から11犠打を決め、断トツのリーグトップに立っている菊池だが、打撃自体も好調で打率.309をマークしている。

(全文はリンク先)
https://www.hiroshima-athlete.com/articles/-/3030




・堂林が、改めて走攻守全てレベル高いことを見せてくれていて、もし彼が活躍してくれたら確実に助っ人外国人ぐらいの価値がある。1番で使って欲しい。



・足の速い選手が多いカープでも、確かに1番バッターは、これと言って該当者がいないのも事実です。

出塁と言えば、選球眼のコースケだが、打つ方がもう一つ。タカシも面白いが、最近はなかなか安定していない。大盛は、この前、さっぱりだったし、宇草もねえ。

今の時期ならやはり、堂林がいいのではないか。



・堂林は俊足だし盗塁も巧い。加えて一発があるから四球も狙える。
現時点の1番として最適。しばらくは1番堂林で行くだろう。



・今年の打順は2番菊池、マク、坂倉の4、5番は何となく固定しそうだけど、他は各選手の調子と相手投手を見ながら決めていけばいいと思う。

若手、中堅共にポジションも含めてレギュラー争いの真っ只中。若手では末包が一歩リードしてるけど、例えば健人も使って行けばそれなりにやりそうだし、競争の中でチーム力を上げていく年だと思う



・一発のある打線も楽しいですけど、連打でつながる方が見ていて安心感はありますね。でも、まだまだ不安感が否めません。悔しいですが、一発のあるバッターがいるセの他球団がうらやましい。



・野手に関しては中堅ベテランがよく頑張っているなという印象が強い一方で、去年台頭してきた若手が軒並み苦しんでるなという印象も強い(坂倉は若いがすでに実績のある主力なので若手のくくりからは除外)



・昨年の堂林は、打席の中で迷っているような、ふわふわ落ち着かない様子を感じましたが、今年はそんな様子が見られません
しっかりと狙いを決めて入っていて、カウントに応じたバッティングもできているように見えるので、打線のキーパーソンの一人になるかもしれないです
初球を思いっきり引っぱたいて2塁打を打つなど、考えが形になっていると思います

今季最初の1番スタメンでも1号HRにレフトからのレーザービームの大活躍
今週からどんなプレーを見せてくれるのか、とても楽しみです



・菊池のバントは内野安打になったり相手のエラー誘ったり前進守備誘って頭越えたりとか今のところかなり有効だと思うけどね。
何をしてくるか分からないというプレッシャーから打席で優位に立ってる可能性もあるし一概に機会損失とも言えないかも。
問題は3番小園の不調だったわけで、ここが変わればもっと効いてくると思う。



・>ここまで1番・西川が出塁し、2番・菊池がバントで送る「オーソドックス」な展開がハマったが、菊池の打撃好調からすれば、機会損失と言えなくもない。

2番のバント問題、「送るべきか、打つべきか、それが問題だ」。今年は「送る」と決めたんでしょう。西川が3番に回った今、確かに1番バッターが今後のキーになりそうですね。何よりも需要なのは「出塁率」、健全な競争の中から1番バッターが固定されればいいですね。個人的には、2020年の4割バッター堂林の復活を夢見ています



・今のところ打順を変えて横浜に3連勝してる。とりあえずはこのままで良いかな

しかし得点圏で西川や坂倉に回すとなんとかしてくれる感が今年はすごい強い



・去年は鈴木誠也という大黒柱で4番をピークとして、前後に好打者を並べ、クリーンナップで得点を重ねるという思考でした。

今年の開幕当初の並びは、どの打者から始まってもチャンスを作り続け、西川選手と坂倉選手につなごうとする打線であると感じました。

これは、首脳陣の渾身の一手と思っています。









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認