https://www.carp.co.jp/
巨人90点、広島85点、阪神10点…セ・リーグ6球団 「開幕1カ月採点」
1位・巨人 90点
4月19日からの広島、中日との上位対決を5勝1敗で駆け抜けて首位の座を固めつつある。
2位・広島 85点
途中連敗などもありながらも、ここまで15勝9敗1分と佐々岡真司政権下では珍しい貯金生活を送っている。
3位・中日 80点
1勝5敗の借金4と最悪の船出となった新生・立浪ドラゴンズだったが、その後の10試合を8勝2敗で逆襲に転じた
4位・ヤクルト 70点
阪神相手に開幕3連勝でスタートダッシュを決めると思われたが、直後にまさかの4連敗。その後も波に乗れず、24試合を終了して12勝12敗、順位は4位につけている。
5位・DeNA 30点
離脱者の復帰を待って、チームを立て直して浮上につなげたい。
6位・阪神 10点
ここまで26試合を終えた段階で5勝20敗1分。しかも25試合目での20敗は1991年の27試合目を超える球団史上最速だ。
(全文はリンク先)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20220426-11
・不動の4番が抜けて、評論家予想も圧倒的最下位だったカープが貯金6で2位。
チーム打率・チーム防御率はリーグ1位。
チーム本塁打は超少ないが、現時点までなら95点あげてもいい。
・カープ評価の「佐々岡監督にしては珍しい貯金生活」の一文に笑ってしまった。
【関連記事】
※セリーグ順位表(4月26日20:00現在)

・カープは、現在ホームラン数少ないですが繋ぐ意識が強く、それが得点につながっていると思います。特に、坂倉選手は得点圏での打率が高く勝負強いですね。
投手陣も、先発陣が安定しているので大量失点はすくないです。只、来月後半から始まる苦手の交流戦、どのように乗り切れるかが鍵になるのではないでしょうか。
・元々広島は投手陣は良いけど、誠也の穴をどう埋めるかで最下位予想。犠打や犠牲フライが多くコツコツ繋げていけば何とかなりそう。
選手は大変だけど打線重視で坂倉や上本、堂林、末包あたり複数守備で回している。小園や林が不振の中、この成績なら御の字。復活を期待したい。
選手は大変だけど打線重視で坂倉や上本、堂林、末包あたり複数守備で回している。小園や林が不振の中、この成績なら御の字。復活を期待したい。
・カープに関しては、真面目な話、今年は相当「ヤル」だろうなと思っていました。
近年のカープの課題は投手陣。野手は戦えている。ところが昨年の後半から床田が安定し、九里が更に力強くなり、森下の安定に大瀬良と抑えの栗林。そしてドラフトでは投手中心での補強に加え、中崎の復調。
誠也の穴は確かに不安材料ではあったが、昨年から若手の台頭が目覚ましかったので何とかなるだろうと。あとは、佐々岡監督が成長してくれていれば・・・優勝争いには加われる。
・阪神は外国人が機能してないのは痛いね。スアレスのかわりにケラーを獲得は補強としてよいと思う。使えるかどうかは実戦でしかわからないからね。
ただ、サンズのかわりの選手を獲得出来なかったのは大誤算だよな。
多分、かわりのあてがあったからサンズをリリースしたと思うけど、まさか補強なしになるとは。。。
・阪神、10点ももらえるんやね。
糸原外して、ロハスをレフト、佐藤をサード、大山をファースト、セカンドは熊谷or小幡、キャッチャーは主戦梅野で休養日に坂本、ライトは糸井や島田、小野寺、高山など調子の良いヤツを。このぐらいでいって欲しい。
ピッチャーが1点も取られちゃダメの状態で投げるのはシンドイやろうと思う。守備をある程度固定させて、打撃への好影響を望みます。
試合後半の守備ゆるめや守備位置変更、パワプロやないんやからやめて欲しい。
・巨人は今は全てが良い方向に回っていて結果に出ているけど、一つ歯車がズレたら昨年後半のようにならないとも限らない。とにかく勝てる時にしっかり貯金しておきたい。
今のうちにウォーカーの守備の緩慢さはなんとかしたいよね。走塁であれだけ走れるなら、スピーディーな守備も意識的に出来るはず。
・中日は投手がボロカスに撃たれる試合もあるが、なんとか試合を作ってると思います。前回はノックアウトしてしまったが柳には今年も期待したい。
大野はよかったり悪かったりとなかなか波に乗れないが、本来のピッチングさえできれば2桁も夢ではないと思います。
中継ぎは祖父江を中心に安定感があり頼りになりますね!あとは打撃陣が奮起しまくってくれたら優勝争いにも入れると思います。
・中日は、明らかに立浪監督の意識改革が浸透していて、明らかに去年とチームが変わってきている。楽しみだ!
立浪さんをもっと早く監督にしていれば、あれほどの長い暗黒期は無かったのかなあと、そう思える
・ヤクルトは開幕直後はこんなもんじゃないでしょうか。
去年もコロナ感染者抱えながらだったので、むしろ怪我人が出てる中では上出来だと思います。
・個人的にはDeはもう少し点を上げてやっていいと思います。むしろ薄い戦力の中で5割あたりをうろうろできてるので。
阪神はやっと10点あげられるレベルになった印象。借金返すにはまだまだかかるでしょうが、それなりに浮上してくればもっと面白いペナントになると思います。
・若手の伸びや新戦力など、昨年からの戦力アップを見ると、今年は中日と広島の伸びしろが目立つ様に思う。次点で巨人。ヤクルト、横浜は横ばいか。
逆にレベルダウンしたのは…言わずもがな、阪神。これはフロントに大いに問題が有ると思う。もし阪神が去年、ドラフトで佐藤輝を外していたら、阪神の採点は0点になっていたことだろう…。
・ドラゴンズファンとしては80点以上です。去年までなら序盤で大量点取られたら何も抵抗できず終了、1点先制したがその後点入らず終盤逆転されて終了。こんな試合が沢山ありました。
今年は粘りがある。諦めない。あとはこれが最後まで続くかどうか。続けられないと強竜復活は遠のいてしまうだろう。
・巨人ファンだけど、まさかの展開です。ただ、ワンシーズン戦った経験の無い若手のケアとベテランとの使い方がカギかなぁ。
中日は元々投手力は高いけど…が、鵜飼が嬉しい誤算でしょ!
ただ、セ・リーグは阪神が一人で借金背負ってくれてるけど、このままの勝率で終わる訳がない。ここでの取りこぼしが順位に影響するだろうなぁ~。
・こういう採点って元の期待値からの相対評価で採点なのか、基準値の決まってる絶対評価の採点なのか見方が大きく変わっちゃうよね。
シーズン前の期待値から考えると広島中日は100点超えそうだし、阪神は評価対象外まで落ちそう。
・広島、中日はもうちょい評価しても良くないか?広島は鈴木誠也の離脱が大きいし、中日はろくな補強をしていない。
阪神が低いのはわかる。バッター並みの勝率では話にならない。
・広島は長打はないが野手の力はあるチームだと思ってたんで意外ではない(先発も安定してるのかな)
横浜はまた外人がいなかったり怪我・コロナかなんかで面子が揃わない。後は中日が予想以上に頑張ってるかなって所です(ここは打つ方がどうなのかだったんで結構打ってるって事かな)
・現時点での順位と採点がイコールじゃ面白くない。主砲が抜けて戦力的に苦しいと思われていたカープは100点に近いスタートではないでしょうか?
DeNAは去年と同様に外国人不在やコロナ離脱があって、現在借金3ですが、去年の同時期に比べたら30点以上に良く頑張っていると思います。
・鯉党です。カープも投手を中心に粘り強く戦ってくれてますけど、悔しいですが、巨人が二枚くらい上手ですね。投打の厚みが違います。まあ、いつものことですが。最近年俸も上がってきたとはいえ、コスパで勝負できる世界なら、日本一のチームでしょうけど。
・採点は置いておいて、ほぼ満員のお客さんの前で野球がやれるっていう、プロ野球選手としての醍醐味やありがたさ。
当たり前が戻ってきた嬉しさをプレーにぶつけて欲しいな。
・セリーグは明らかに補強と若手が出てきたかでAクラスとBクラスに分かれてる。ヤクルト横浜阪神は今のところ去年と変わり映えしてない。
巨人と中日は去年まで1軍にいなかった若手が躍動していて広島は鈴木が抜けたのを感じさせないぐらいみんなでカバーしあっているし先発がいいのもある。
巨人と中日は去年まで1軍にいなかった若手が躍動していて広島は鈴木が抜けたのを感じさせないぐらいみんなでカバーしあっているし先発がいいのもある。
・ちなC。
下馬評考えると出木杉なのでもっと高得点やっても良いと思いますが、現状二位なので85点は妥当な所でしょうか。
上にGがいる事で追撃ムードになると思う。
離されてしまわない様に食らいついてくれ!
・ぶっちぎりで最下位予想されてた広島が2位にいる。
優勝予想されてた巨人が首位にいるのとはファン的にはかなり差がある。
広島ファンだって、この位置に居るとは思ってた人はほとんどいないと思う。
俺のなかでは4月だけならほぼ100点あげたいくらいの頑張りだ。
このまま最後まで頑張ってほしい。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (10)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
私は今年は巨人阪神がA、他4チームがBで広島は昨年よりチーム状態がいいからA(3位)が狙えるB(4位)くらいを軸に思ってた。阪神がまさかここまで歴史的に弱いとは想像付かんからそこは外したなーって感じだけど、それ以外は大体思った通りの展開だわ。
あと広島が強い年って他チームと比べて戦力があるかどうかじゃなくて「他球団ならやらないであろう作戦や戦略に踏み切った時」なんよな。「誰もがやらないことをウチだけがやっている」という時に異常に強い。今のところ、そういう展開じゃね。
ぶーん
が
しました
俺もぶっちぎり最下位予想してたし
まぁこれから何が起こるかは分からないけど今んとこみんな頑張ってると思う
ぶーん
が
しました
広島中日は前評判覆して好調だから加点とかないんかな
ゲーム差順に点数つけてるだけなら点つける意味ないだろ
ぶーん
が
しました
交流戦後にどの位置にいるか?によりある程度本当の評価が出来ると思う。
ぶーん
が
しました
阪神10点?阪神は決して弱くない。ただ投打の歯車がかみあわないとこうなるという
プロ野球の恐ろしい顔が覗いてしまっただけ。どの球団に対しても油断するな。
ぶーん
が
しました
ただ、中身はまだ不安要素も多々あるので、85点くらいでちょうどいい感じ
投手陣は栗林がやや不安要素もあるけど現状維持で、野手陣はこれからブルームが上げてくるのと大砲もう一人とってHRが増えること、小園の復調があれば100点や!
ぶーん
が
しました
良くあるラッキー。そのラッキーを生かした戦いが出来てる。
これは三連覇の時もそうだった。
それと地元で負けない事やね。
勝率が高ければAクラスはイケると思う。
逆に地元で3連敗があるようじゃヤッパリ戦力が無い。
采配戦術が乏しいと言われて仕方ないと思う。
ぶーん
が
しました
コメントする