89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:14:39 ID:xT.fk.L4
森下 防3.38 40.0回
森下の1年目はなんやったんやってくらいの防御率やもんなぁ
奪三振率も4点台やし
森下の1年目はなんやったんやってくらいの防御率やもんなぁ
奪三振率も4点台やし
91: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:20:13 ID:ia.fk.L16
イニング消化してても今の森下に物足りなさを感じてるのは事実よね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651458206/
92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:20:32 ID:sc.wi.L18
割と当てになるでおなじみ小松式ドネーション(KD)はこんなかんじ
94: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:20:42 ID:tv.kk.L1
一年目は訳も解らず無我夢中でやってたって言ってたし
96: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:25:26 ID:fD.fl.L1
森下はWHIPが良くないのが少し気になるな
ここから良化する可能性もあるけど
ここから良化する可能性もあるけど
97: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:25:30 ID:jy.kk.L7
森下はクイックの劣化がすごく気になる
98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:26:23 ID:xT.mo.L4
みんな気になるとこありまくりで草
1年目を見てるだけにやっぱ求められるものがあるよね
1年目を見てるだけにやっぱ求められるものがあるよね
99: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:28:17 ID:sc.wi.L18
まあ森下やしそのうち修正するやろ
103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:29:27 ID:Cb.5k.L1
右のカーショー感、究極の縦投手森下は死んだ
なおいい投手だけど
なおいい投手だけど
104: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:29:50 ID:XR.fl.L5
森下が五輪代表に呼ばれたのは1年目のインパクトもあってだけど、次の機会は呼ばれるかね?
109: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:37:21 ID:sc.wi.L18
110: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:39:26 ID:cx.mo.L6
森下は奪三振率が下がってるのが気になるわな
4点代は低すぎる
4点代は低すぎる
112: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:41:01 ID:Cb.5k.L1
>>110
グラウンダーの打球増えているんだけど、
ツーシーム捨ててど縦極めた方が個人的にはいいなぁ
グラウンダーの打球増えているんだけど、
ツーシーム捨ててど縦極めた方が個人的にはいいなぁ
113: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:42:11 ID:cx.mo.L6
>>112
せっかく支配的に振る舞えるんだから支配力を求めるべきよなぁ
まあこれは極個人的好みだから強制も何もないけどさ
せっかく支配的に振る舞えるんだから支配力を求めるべきよなぁ
まあこれは極個人的好みだから強制も何もないけどさ
111: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:40:31 ID:cx.mo.L6
やっぱ初心に帰ってストレートカーブカットチェンジの精度とキレを求めるべき
ツーシームなんて麻薬に頼るような内容じゃなかったよ去年は
ツーシームなんて麻薬に頼るような内容じゃなかったよ去年は
114: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:42:23 ID:sc.wi.L18
森下別に奪三振Pやないから下手にあれもこれもやると半端になるやろ
115: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:45:29 ID:jy.kk.L7
大学時代の森下って変態的なレベルでストレートにホップスピンかかってたけど今の森下はどうなんだろうね
116: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:45:36 ID:l5.k8.L17
森下はイニング意識して意図的に奪三振率落としてる気がするで
117: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:51:12 ID:Cb.5k.L1
確かアマチュアレベルの映像解析ではあったけど、
カーショーバリに12-6の変化軸なんだよな
ただ、今は寝ている臭い
カーショーバリに12-6の変化軸なんだよな
ただ、今は寝ている臭い
118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:52:00 ID:Cb.5k.L1
>>117
岡田同じ体感があったのはなんだよな
あれ、前はカット質だったのにシュート回転するようになったなとか思ったら狂ってった
岡田同じ体感があったのはなんだよな
あれ、前はカット質だったのにシュート回転するようになったなとか思ったら狂ってった
119: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:56:14 ID:jy.kk.L7
なんか悲しいんよな、お前まだゴロPに転向する歳とちゃうやろって
120: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 16:58:00 ID:sc.wi.L18
ゴロPで球数節約できてるからイニング食える面もあるんやろ
121: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:00:09 ID:Cb.5k.L1
あそこまで縦の投手がやるのは危険よ
と、カーショーに対する黒田のアドバイスを思い出しながら
と、カーショーに対する黒田のアドバイスを思い出しながら
129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:24:31 ID:sc.wi.L18
麻薬麻薬って安易にツーシームに頼るなっていう意味やろけど、だいたい安易に1つの球に頼ればどん詰まりになるもんやろ。変化がカットだけで引退するまで食ってたリベラがおかしいだけで
130: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:25:19 ID:sc.wi.L18
>>129
永川さんもフォークだけや立ちゆかなくなったからスライダー覚えたわけやし
永川さんもフォークだけや立ちゆかなくなったからスライダー覚えたわけやし
133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:48:05 ID:9L.wi.L4
SSWとかちょっと追いつけないな
134: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:55:37 ID:cx.mo.L6
>>133
ハルトあたりの回転数が低めのPがツーシーム使うのは理にかなってるのか
ウチで言えば空振り取りにくい薮田あたり、床田もそうかな
ハルトあたりの回転数が低めのPがツーシーム使うのは理にかなってるのか
ウチで言えば空振り取りにくい薮田あたり、床田もそうかな
135: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:57:57 ID:sc.wi.L18
>>133
スピン量がないと空振りとれんのか
スピン量がないと空振りとれんのか
137: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:01:00 ID:cx.mo.L6
>>135
回転軸もあるし並よりかなり回転数少ないと思ったより来ないとなって取れる事もあるけど
いわゆる空振り取れるフォーシームは回転数高めでまともにコンタクトされたらホームランにされやすいボール
回転軸もあるし並よりかなり回転数少ないと思ったより来ないとなって取れる事もあるけど
いわゆる空振り取れるフォーシームは回転数高めでまともにコンタクトされたらホームランにされやすいボール
140: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:04:15 ID:Cb.5k.L1
回転効率の話よりさらに先の話か…
147: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:07:46 ID:cx.wi.L6
>>140
とはいえ変化球の変化って空気力学でも完全に解明されきってるわけじゃないからこれも少ないサンプルの偶然になるのかもしれんがね
とはいえ変化球の変化って空気力学でも完全に解明されきってるわけじゃないからこれも少ないサンプルの偶然になるのかもしれんがね
141: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:05:11 ID:9L.wi.L4
148: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:07:48 ID:ZJ.fl.L18
>>141
まあこれは映像から出したデータやからざっくり傾向を見るくらいに留めておいたほうが吉
まあこれは映像から出したデータやからざっくり傾向を見るくらいに留めておいたほうが吉
150: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:10:02 ID:9L.wi.L4
>>148
数字はともかく軸がやべーわ
数字はともかく軸がやべーわ
145: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:07:10 ID:9L.wi.L4
改めて見ると森下美しすぎるな
ツーシームじゃなくてチェンジアップやフォークならええんやない?
こっちの話はおしまい
ツーシームじゃなくてチェンジアップやフォークならええんやない?
こっちの話はおしまい
149: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 18:09:23 ID:ZJ.fl.L18
>>145
三振は球数嵩むからねぇピンチのときにゴロ打たせて凌ぐのは球数の節約にもなるしまあ用法用量をお守りくださいって感じやな
三振は球数嵩むからねぇピンチのときにゴロ打たせて凌ぐのは球数の節約にもなるしまあ用法用量をお守りくださいって感じやな
125: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/02(月) 17:20:14 ID:cx.mo.L6
まあ森下もホークアイデータとラプソードのデータ参照出来るから、わかった上でツーシームってツーシームに頼ってんのかもしれんがね
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (31)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
最初は通用してたからよく投げてたら打者に対応されてきて、
さらにツーシーム多投でストレートの質も悪くなってしまい、
最終的にツーシームをほぼ使わないようになってて草
ぶーん
が
しました
だから完投型のゴロpにシフトチェンジした
こんな所やないかと思ってる
ぶーん
が
しました
その結果キチンと習得してしっかり結果も出てるしええやろ
本人がちゃんと考えてスタイルチェンジに成功して結果も出してるんやから外野があーだこーだ言うことじゃない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
カウントを楽に稼いで追い込んでからストレートとチェンジアップでいくらでも抑えられた
それが去年カーブを狙い打ちされて以降カウント球として使う時に甘いコースに投げられなくなった
そうなると元々の制球が不安定な部分が目立ち始め打者有利のカウントが増えていった結果
三振が減って被安打が増えた
ツーシームが原因で落ちたのではなく三振が取れなくなったからツーシームを増やしてゴロを打たせてる
順序が逆よ
投球比率で言えば減ってるのはカットで速球はそこまで変わってない
ぶーん
が
しました
投げた後1塁側に流れるようになった
1年目は投げた後左足だけで踏ん張ってたのに最近全然見ない
ぶーん
が
しました
空振り取れないほうが球数は増えるからな
制球が悪かったりボールゾーンで奪ってるだけならそりゃ多いけど
普通は空振り少ない方が粘られて球数かさむ
打たせて取るとか制球いいのが大前提にあってこその省エネだから
制球良くて空振り取れるやつのほうが球数少なくてすむに決まってる
ぶーん
が
しました
慣れられると見やすくて合わせやすいフォーム
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
森下の場合真っ直ぐゴリ押しできなくなってモデルチェンジを迫られたわけじゃなく、投球の幅を拡げようとして深みにはまりつつあるって状態だからまだ軌道修整できると信じてる
ノムスケくらいになると正直どこから手をつけていいかわからないくらい迷走してるからな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
~禁止ワードにより一部非表示~
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする