【悲報】カブス鈴木誠也、ストライク誤審率でMLB3位
https://full-count.jp/2022/05/28/post1227715/


1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:21:39.09 ID:gkX/N/pt0
鬼畜が…

カブス鈴木誠也、ストライク判定“誤審”最多レベル24球と米サイト分析 「大リーグよ、ロボット審判を導入しろ」の声も


2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:22:05.63 ID:gkX/N/pt0
差別を食らいまくってる

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:24:41.28 ID:gkX/N/pt0
そら不調になるわ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653726099/







3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:22:34.33 ID:gkX/N/pt0
同サイトは、大リーグ公式データシステムのスタットキャストのデータを引用。内外角だけでなく、高低のボールゾーンに外れた投球も加えると、見逃しストライクはメジャー全体で3番目に多い28球。エンゼルスの大谷翔平も同23球で7位タイにランクインしている。

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:23:38.94 ID:swBRW2Sh0
振らねえからだろ
振らねえのが一番嫌われるんだろうよ向こうじゃ
ファンはよんたま見たいわけじゃねえもん

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:24:01.03 ID:xuzp0EvOa
>>5
審判がファン目線で判定したらアカンでしょ



15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:25:09.15 ID:swBRW2Sh0
>>8
興行なんだから当たり前だが?

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:25:47.01 ID:xuzp0EvOa
>>15
それならルール自体変えろよ

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:28:57.50 ID:nX4lrUsp0
>>15
ボール判定した方が点入り易くなるんやから
興行として間違ってるやろ

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:23:50.66 ID:BO38L0OBM
ルーキー差別
【悲報】カブス鈴木誠也、ストライク誤審率でMLB3位

“誤審疑惑”がMLB最多の24度… 鈴木誠也が浴びるメジャーの洗礼は「馬鹿げている」

米データ分析会社によると、ボールゾーンのストライク判定が24度

今季カブスに加入した鈴木誠也外野手が“メジャーの洗礼”を受けている。米データ分析会社の調査によると、ストライクゾーンを通過していない球がストライクと判定されたケースがメジャー最多の24度に及ぶという。

ファンは「これは馬鹿げている」「酷いな」と声を上げている。

(全文はリンク先)
https://full-count.jp/2022/05/28/post1227715/


16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:25:25.26 ID:GxbLnLm70
大谷は?

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:25:59.48 ID:gkX/N/pt0
>>16
3位 鈴木 28球
7位 大谷 23球

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:26:12.53 ID:OqV5lUop0
洗礼だぞ

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:26:42.98 ID:uEVoH3H00
それでも大谷よりOPS上なのは
凄いわ

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:26:55.15 ID:o310jjF7a
1位と2位は?

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:31:04.82 ID:gkX/N/pt0
鈴木誠也は選球眼を軸に甘い球を誘い込むスタイルだから誤審判定されたら狂うやろな



31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:34:01.16 ID:nAphnCIca
なおストライクは見逃すか空振りする模様

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:35:36.97 ID:gkX/N/pt0
>>31
それはゾーンが広がってるからや
広いゾーンに対応しようと思えば甘い球に手が出づらくなる

37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:36:27.74 ID:x7ZynG760
大谷が去年打ち過ぎたからね
その大谷本人も結構やられてるやろ
結局日本人の活躍は気に入らんのやろね

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:36:27.84 ID:Ta6nZ4m90
全体3位と7位か
嫉妬恐ろしい

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:38:28.73 ID:wtdSNSUj0
あのさぁ もしロボットを導入したとして今の審判たちの生活はどうなるわけ?
今だって客が金落として審判養ってあげてるんだからさ
審判が死ぬまで面倒を見てあげようや

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:39:07.10 ID:uf8rgsrh0
>>41
MLBはアンパイアも25万ドル貰えるからな
90年代のストでかなり上がった

43: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:39:15.09 ID:Ta6nZ4m90
>>41
別に突っ立っとけばええやん
判定はAI

48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:41:01.11 ID:nX4lrUsp0
>>41
打撃妨害やら守備妨害やらアウトセーフやらの判定はしなきゃいけないから

四塁塁審になるだけで
いなくなる訳ではないぞ

44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:39:26.91 ID:j+awWDzM0
逆にストライクをボール判定されたのは何球あるんや?

46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:40:13.41 ID:gkX/N/pt0
>>44
それは調べないとわからんけど多分鈴木誠也はそれも少ないと思うで

57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:44:47.98 ID:dcVffPgQ0
これ?
no title

62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:45:58.93 ID:qFkojNmi0
一位 ロビー・グロスマン
二位 エドガルド・エスコバー
三位 鈴木誠也
四位 アーロン・ジャッジ
五位 ジェイク・クローネンウォース

読み方合っとるかわからん

69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:46:59.78 ID:2dirraWyd
1位グロスマン(アメリカ人)
2位エスコバー(ベネズエラ人)
3位鈴木誠也(日本人)
4位ジャッジ(アメリカ人)
5位クロネンワース(アメリカ人)

75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:48:38.20 ID:vLTwzyo50
NPBも外国人に対して球審の判定が厳しくなるしよその国の人間に判定が辛くなるのは万国共通なんちゃう

https://www.foxsports.com/stories/other/is-japans-professional-baseball-league-unfair

“I was always pitching to a smaller strike zone,” Ryan Vogelsong said of his time in Nippon Professional Baseball.
“That’s just the way it is, it’s the unwritten rule of baseball there, the foreigner’s strike zone is going to be smaller.”
 
「俺はいつも(日本人投手より)狭いストライクゾーンに投げ込まなければならなかったんだ」と、ライアン・ボーグルソンはNPBでの日々を振り返った。
「それが現実さ、あの国の野球での書かれざるルールってやつだ。外国人投手のストライクゾーンは狭いんだ」

While Powell felt that umpires were “focused on simply doing their best to do a good job,”
it was a bit different when it came to big calls ?
“in crucial counts that really had an impact on how the inning may end up there were times that the call would favor the native player
? it’s part of the game and I had to move on, albeit it was never easy.”
 
パウエルは、「基本的には日本の審判は公平にやってくれている」と感じたが、重要な場面では事情が少々異なると言う。
「そのイニングの結果に影響を与えるようなカウントでは自国の選手に有利な判定が下されることもあった。
これはゲームの一部で受け入れざるを得ないんだけど、簡単じゃなかったな」

60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:45:40.85 ID:gkX/N/pt0
メジャーはルーキーにはゾーンが広がるというのはよく言われてる



77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/28(土) 17:49:59.70 ID:nX4lrUsp0
日本の審判もやけど
選球眼が良い選手って認識されてる奴があっさり見逃すと

それは入っとらんか?って球もボールにしてくれるよね

とりあえず騒ぎ立てれば審判もボール判定にしてくれるんちゃうか


・MLB基準を審判するのが主審の役割です。
間違っても主審の基準で試合を支配することじゃない!



・今の若い人は知らないかも知れないけど、イチローのときも酷かったよね。イチローは外角の明らかなボール球を三遊間に転がして内野安打にするケースも数知れずだった。結果で黙らせたイチロー、かっこよかった!誠也もこれで潰されずに頑張ってほしい!



→当時から外角に一個分広いってのは有名だったな

今みたいにSNSとかで何回も見返さないからスルーされてたけど先人達も同じ境遇を受けてたのは間違いない



・(MLBのルーキーは)最初は活躍出来るけど、警戒され弱点を責められてから勝負ですね



・元々メジャーは外側に広くて内側が狭い印象で、投手対打者的な要素が強い。



・誠也の性格的に主審のコールに合わせて振っていくことはないと思う。
自分のストライクと思う球にアプローチして確立を上げることに専念するだろうね。

それでいいと思う。

正直、誠也でもこんだけ苦労するんだってのが正直な感想。
もう少し楽に対応できるのかなって思っていただけにね。

ただ調子上がると、昨年の9月以降みたいに打ちまくるのが誠也なので、早めにその時期が来て欲しい。



・何かの嫌がらせなのか、単にレベルが低いのかは良く分かりませんけど、メジャーでも日本でも、感情に左右されない機械の審判で、良いと思いますよね。



・もう、カウントはAIにして、中立性を維持する時代なのかも。
でも、「設定」でゾーンを変えられるのも考えられるので、永遠に解決しないな。

だから、数字で結果残すしかないんだよ。



・鈴木誠也の前に去年から大谷翔平はこれに苦しめられています。思うような活躍をしていけなくなる最強最悪の敵は相手バッテリーでも監督でもなく球審なのでは?



・選球眼が良いバッターは苦労しそうだな



・鈴木選手は、日本のストライクゾーンに馴れているので、戸惑いがあるのが当たり前。

逆に日本でプレーする外国人選手が日本のストライクゾーンに馴れるのに苦労するという話しを聞いた事あるし。



・ピッチャーもキャッチャーも交代すんだし球審も5回で交代とかしてあげたら集中力が切れることもないでしょ。
それに最初間違えた判定もリセット出来て良い気がするけどな。



・惑わされてボールに手を出して調子を崩さないように気をつけて欲しい。



・球場によってホームランになったりならなかったり、ファールになったりファールフライでアウトになったり。
それと同じで審判によってストライクになったりならなかったり‥。

色々とその日の球場や審判など環境によって条件がかわるから厄介だ






・ルーキーには、まずここでは誰がルールなのかを教えてやる!
って感じでしょうね。



・誠也はカープ時代から選球眼に長けており四球でよく塁に出ていた
メジャーに行ってからも当初はかなり四球で塁に出ていた。

しかし、ここんとこ、球審が腐ってきたのでクソボールもストライク判定
これじゃあ、四球で出れないのも当たり前

はやくAI審判にしろよ
不公平だよ



・誠也は真面目だから、今自分の中ふむふむと自分の考えを整理してるのさ、周りのザワザワなんて、気にしてないと思う。結構冷静なんじゃないかな



・誤審にも審判ごとのゾーンの微妙な違いや際どい場所の見間違い、カウントによるゾーンの変化など、仕方ないと言われるものがあり、そういうのを味方につけるフレーミングなどの技術も野球の面白さだと思う。

その一方で誤審で得をするチームから見てもおかしな判定というのも存在する。ストライク・ボールに関してはバッターとキャッチャー、セーフ・アウトであればランナーと守備側など、関係する選手同士が合意すれば審判の判断を覆せる制度があってもいいと思う。



・馴れたストライクゾーンを変えるのは打者には大変な作業らしいし、アジャストして活躍する姿を楽しみにしています。



・そもそも、野球のストライク・ボールは3次元かつ打者の体格にもよる極めて判定が難しいもの。球速や変化球の質も向上して更に判定が難しくなっている。

昔はそれでも人間の目の限界を許容した上で判定してきたのだろうけど、デジタル技術で正確な空間認識を再現できるようになってきて、誤算が視える化されてしまった。

もう、後戻りは出来ないのだから、特に人間で判定が難しいストライク・ボール判定にはAI技術を導入するしかないと思います。



・こういう判定は審判の地位を下げるだけだと思う。
あまりに酷いと本当に機械的な判定が導入され自分達の職業が失くなるかもしれないことを気がついたほうがいい。





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認