キャプチャ

「カープはイメージ通りだった」9番 秋山翔吾 電撃移籍から1か月半 今の心境を語った


Q.カープというチームの雰囲気に、これまでと違う発見はあった?

秋山
(カープは)練習量の多いチーム、個々も意識の高い選手が多いんだろうなというイメージは持っていた。

チームに入ってみて、その通り。もうイメージ通りだなと。

ぼくがライオンズ時代、試合の後に打っていたことが記事になったこともありましたけど、あれは、たまたま室内練習場が2軍の施設(1軍使用球場の近くにある別棟)にしかなかったので、そういうことになっただけ。

あの練習なんて大したことはなくて、毎日、同じようなことをずっと若い選手も試合に出ている選手も『日常化』しているというか。『やるのが当たり前』という空気がある。すごく土壌がいいチームだなって感じています。


Q.8月6日のサヨナラヒットや日米通算1500安打、いろんなヒットがあった。3番を任されて、チャンスで回ってくるときの意識とは

秋山
パ・リーグの時は1番がメイン。今、3番に入って、1打席目の入りがセットで入ったり、ランナーのケースが入ったり、1巡目でいえば、そこがほかの打順と違うところ。それが難しさを感じた。1番の入り方でしか入れなかったので。

逆にセ・リーグでは、2巡目以降、1番がすごく難しいなと交流戦のときから感じていた。ピッチャーの後というのが。


Q.若手選手と接することも多い。どんな話をしている?

秋山
まだ野球以外のことは話せていないですね。外へ食事になかなか行けなかったりとか、グラウンド以外でなかなか接することがないので、野球の話になってしまう。『あっ、そういうことを考えてるんだな』とか、『解決したいと思っている課題があるんだな』とか。どんどん聞いてきてくれたほうがいいですね。

『自分が解決したいこと』であれば、いろんな技術を持った選手がいるし、若手の方から聞いていくことが大事だと思います。

ぼくが言うのは、試合での経験や『視野がせばまる感覚』の経験、残り試合数が少ない中での緊張感とか。

そういうところで何か助けになればということはありますね。

ただ、技術的なことは聞かれるまでは話さない。同世代とはよくしゃべるけど、若い選手にはなるべくそうしようと今のところは思っています。


Q.登場曲をライオンズ時代から変更した。込めた思いやこだわりは?


秋山
東京から広島に来る道中でマツダスタジアムの呼び出しはどんなだったかな?と思って、(映像を)見てみたら、落ち着いた感じがカープの特徴。ファンのレスポンスがありそうな曲も(歓声に)かき消されてしまうなと。カープにはそういう曲を選んでいない選手が多かったので、その中でも気分が上がるような曲にしましたね。

ポルノグラフィティとCHEMISTRYに関しては、メンバーがカープのファンだというのもちゃんと確認して。

ぼくが中学のときにけっこう支えられたアーティストというのもあって、これがきっかけで、いつかお会いできないかなというたくらみもありつつでしたね(笑)。

あと、頭文字をとったら、『CARP』になるというのもウラのウラのテーマでして。そう見てもらってもいいですし、ぼくとしてはそれくらい、いろいろ考えた3曲なので。これから長く使っていくことになればいいなと思います。

(全文はリンク先)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/128916?display=1

384: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/08/19(金) 00:39:03 ID:dm.5s.L15
そういえばショーゴのインタビューやで

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660823230/





【関連記事】




184: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/08/18(木) 21:25:14 ID:DR.jz.L19
負けちゃったしこれを読もう
秋山色々考えてるんやなって

186: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/08/18(木) 21:25:45 ID:Ka.4w.L10
>>184
さっき読んだますます好きになりました

192: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/08/18(木) 21:27:18 ID:Ko.o8.L33
>>184
あと、頭文字をとったら、『CARP』になるというのも、ウラのウラのテーマでして。

やっぱり登場曲そうやんなw







386: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/08/19(金) 00:46:53 ID:ez.nu.L30
>逆にセ・リーグでは、2巡目以降、1番がすごく難しいなと交流戦のときから感じていた。ピッチャーの後というのが。

なるほど、パ(DHあり)の1番とセ(DHなし)の1番は結構選手的にも違うんやね

・秋山のここまで踏み入ったインタビュー、面白い。性格がよくわかる。

さすがの求道者ですね、ルーティンや打順、アドバイスについてもすべての行動にしっかりした意味があるし、応援歌までもよく考えて決めてる。

練習一つにしても、間違いなく周りへの好影響と相乗効果が出てくる。もともと頼りがいのある希代のヒットメーカーですが、ますますファンになった。よくぞカープに来てくれた。感謝しかない。ますます応援したい。




秋山さんの野球観が良く分かるインタビュー。ここまでしっかりした考えの方だと、将来的に指導者になっていく適性が相当あるんだろうなと思いました。

引退後もカープに残ってくれるだろうか。




・性格重視のカープっぽい選手と言ったら語弊があるかもしれませんが、カープのチームカラーにとても合った選手だな…という印象を持っています。それを見抜いたのであろう鈴木本部長は流石の一言。

そして、それに応えてカープに新しい風を吹き込んでくれた秋山には感謝しかない。

外からカープを見てきた立場から、内輪だけでは気付かなかった新たな発見が沢山あると思うし、それはカープにとって大きな財産になると思う。こんな良いお手本がすぐ側にいるんだから、若手に限らず中堅も臆せずにどんどん聞いて吸収していってほしい。




野球に対する取り組み等カープに合っていたんだろうな。

カープは猛練習するイメージだったと語っているが、ひと昔のカープが正しくそうだった。新井さんは入団した時は良くプロに入れたな、というぐらい酷かったが、猛練習でレギュラーになった。体が強いか、という点を当時のカープのスカウトは見ていたらしいし。

今は昔に比べると少なくなってきているらしいと聞いたが、それでも各球団よりも練習していると思う。

鈴木誠也も、めちゃくちゃ練習していたし。日シリ後の球場から響く声とか有名。練習は重要なことだと分かる。練習は勝つ要素に直接つながらないが、練習していなければ様々な場面で対応できん。




・どの仕事もそうだが、家族も環境が変わり大変だと思う、比較的広島は、住みやすいと思う。奥さんや子どもさんもそう思ってくれると嬉しい。

秋山さんがカープに来てくれて、本当に嬉しい。活躍を楽しみにしてます。




・関東の誘惑や利便性は広島にはないけど、住みやすくファンは熱い。
秋山なら都会でうんちゃらとかじゃなく少し離れた地方都市で野球に邁進する方が似合ってる!




・黒田・新井の復帰は想定外だったけど、それでも彼らはカープ出身というのも有ったから驚きと共に戻って来てくれたというのも有った。

でも秋山は本当に「なんで?」っていうのしか無かったな。「え?本当にカープで良いの?」っていうのが正直な感想だったし。

1番になるみたいだから、2000本安打に向けてどんどんヒットを稼いで欲しい。




・アキが活躍できるかどうか、前田智徳さんはテレビで、どうかなーっ??って言い方してたんで、なんだかファンとしては不安もあったけど。

黒田さんは、アメリカの野球を学んだ経験がチームに必ずいい影響を与えてくれるはずだって、そんなこと言ってた。

新井さんは、入団した時点でもう家族なんだよねって言ってた。

試合前にベンチの前で素振りするのをマクブルームや韮沢まで真似してたり、小園にいろいろベンチで語ってたり、そういうのを目にして特に若手にいい影響しか感じない。考えて野球してるんだろな。

宇草選手とか、早いとこ一軍上がって間近で見ながら学んで欲しいな。



・秋山がカープ入団が決まって広島中が歓喜に包まれる中でも天才前田智徳は「ブランクが長い分、戦力になるかどうかは正直分からないよ」と冷静な発言をされてました。

しかし秋山本人も努力家なので心配はありませんでしたね。ぜひカープで2000本安打を達成してほしいものです。



・この記事に対してライオンズファンのコメントが思ったよりも少なくて意外。自分も含め、もうライオンズファンは前を向いてますね。さすが慣れてるw

秋山選手、これからも活躍を期待してます。叶うことなら日本シリーズで会いましょう!




・真面目な練習熱心な秋山選手、風貌とかカープにはあまりいない格好の選手が多い西武より合ってそうなチームカラーではないかと想像している。









プレーも素晴らしいけど、それ以外にもいろんな効果を生んでいるんだなと思います。秋山ひとり加入しただけでそんなに大きく変わるはずがない、と思っていましたが、ほんとに期待以上です。試合を観戦する楽しみも増えた。

若手の選手たちも大いに学んで欲しいですね。





・NHKの野球バラエティ番組に出て色々と語っているのを見ていて、野球小僧のままプロになった感じがカープの多くの選手と共通してるなって思ってました。

だから、カープがオファーしてくれたことも、彼がカープを選んでくれたことも、本当に嬉しかった。それ以上にどっちも驚いたけどね。




・私は秋山さんはイメージと違いました。

もっと俺サマキャラなんかと思ったら、全然腰低くて。でもすごく好感持てます。


→元オーナーはそこが気に入り獲ったんだよ。




・わいは正直獲得に否定的だったが、見事に成績で証明してみせてる。凄い。このわいを認めさせるとはな




・生え抜きの選手は、カープでのやり方が当たり前、他球団のやり方を知らないので、秋山選手の経験は貴重だと思う。気付いて必要だと思った事は、どんどんコミュニケーションを取ってほしい。

選手、球団関係者、コーチは、耳の痛い事柄であっても、真摯に聞く耳を持ってほしい。




・楽しそうにしているので観ててこちらも嬉しくなる。チームの底上げのため、力になって欲しい。

是非カープの一員として二千本安打を達成して下さい。帰って来たマエケンが花束贈呈してくれたら最高ですね!




8/6のお立ち台での受け答えを聞いて、とても頭の良い方と思っていました。練習や試合感など感覚ではなく、よく考えて、言葉にできる選手なんですね。

確かに財産になるは名言かもしれません。







・なかなかベストメンバーが揃わないけど、低迷してたチームの打線に、予想通りの良い相乗効果をもたらせたと思います。




・秋山翔吾ウェルカムのカープファンとしては、とても嬉しい返答内容。
読んでいる途中に胸が熱くなり涙が溢れてしまった。




真面目に読み進めていたら最後に

>頭文字をとったら、『CARP』になる

目が飛び出そうになりました…今日はちょうど球場で見ていて、あ、ケミストリーなんだね、とかさらっと聞いていたんですが、そんな意味があったとは。

初めてのお立ち台はマツダでと思っていたけど、みたいなことを最初のお立ち台で言ってくださった時もびっくりしたけれど、移籍したばかりで、ファンのことまでこんなに考えてくださっていたことにびっくり過ぎて…(/ _ ; )





・CHEMISTRY
 ARASHI
 PORNO GRAFFITTI
でCARPとは気付かなかった!!
そこまで考えてる秋山選手すごすぎる!

…(`;ω;´)




>(若手選手には)どんどん聞いてきてくれた方がいい

カープに復帰した黒田が若い選手がやはり遠慮してなかなか自分に話しかけてきてくれないことに「どんどん聞いてきてくれたらいいよ」とテレビ番組で間接ながら話していたシーンを思い出した。

勝手な思い込みによる心の垣根は取っ払ってそのあたりのコミュニケーションが進むにはもう少し時間が必要なようだが、シーズンを終えた頃にはそのまとまりの形がしっかりしてくるのではないかという気がする。

コロナでのメンバー離脱に際し、改めて思ったのが秋山が加入してくれていてよかったなということ。一つ間違えれば、もっと大変な状況(もちろんこれはこれで大変なのだが)、つまり攻撃力が更に低下する感じになっていたのではないかという懸念が現前たるものになっていたことだ。秋山がいてマクブルームがいて西川がいることにまだ救われている。

これからもカープでよろしく。




※【秋山翔吾】カープ合流から1カ月半 いちばん驚いたことは?





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認