カブス オフの補強点はパワーヒッター 長打率21年・639から22年・403に落ちた鈴木にも期待

カブスのジェド・ホイヤー編成本部長(48)が同球団の専属TV局マーキースポーツネットワークの番組でこのオフの補強について語った。

「未来に向け本当に特別なチームを作り上げるのが私たちのゴール。ただ同時に毎年優勝争いには加わっていきたい。来季に向けて間違いなく私たちには補強資金がある」とコメント。23年のチーム年俸のうち、決まっている金額は9250万ドルだけ、24年については5千万ドルだけ。枠はたっぷりあいており、オフに大物FA選手を取りに行けるといい、補強ポイントはパワーヒッターと投手だと明かした。

カブスは17日現在(日本時間18日)本塁打数118本は全体17位、長打率・395は15位、得点数484点は22位。

長打率を見ると鈴木誠也は・403である。

鈴木の長打率は広島カープでは9シーズンの平均で・570、特に21年は・639だった。だから今季カブスは鈴木を4番で29試合、3番で17試合、2番で19試合に先発させてきた。おそらくシーズンの残り試合も中軸を任せ、カープ時代のパワーを発揮してくれることを期待するのだろう。

(全文はリンク先)

324: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 18:02:20.29 ID:mLzOEgnd
ナリーグの平均値
打率.244 出塁率.316 長打率.400 OPS.716

鈴木誠也 
打率.241 出塁率.314 長打率.403 OPS.717 盗塁6(失敗3)

パークファクター入れたら平均以下だけどまあ打撃だけは通用してる。

※記事の最後に鈴木誠也選手がMLBでの自らの打撃の課題を語る動画あり。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1660769071





【関連記事】




4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 05:58:04.63 ID:LaiAkP1z
歳をとればとるほどフォームを変えるのは難しいんだろうな
今までの自分を否定することにもなるし即戦力としての活躍を求められてるから

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:09:45.68 ID:LaiAkP1z
大谷にノーステップを勧めて指導したのはコーチだろ
その出会いがなければどうなってたかわからないし、スプリングトレーニングで散々だったから早急に変わらざるを得なかった

誠也の場合今のフォームを微修正すれば適応できるという考えがあるのかもしれない

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:21:09.43 ID:EYylECZc
>>14
アドバイスぐらいはあるでしょコーチだって遊んでるわけじゃないんだし







11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:15:38.33 ID:Y6xdAXWj
大谷は若かったし結構あっさり新しいの受け入れるんだよね
誠也は自分がやってきたことに自信もあるだろうし変えるということに抵抗があるのかも

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:20:57.99 ID:LaiAkP1z
まあカブスには参考にできる打者が少ないというのはある
あるとしたらコントレラスくらいだし

大谷はトラウトやプホルスからアドバイスをもらってた

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:31:44.92 ID:cjdOr9kq
>>16
大物の打者が誰にでも参考になるわけじゃない。落合がプロ入り後、参考にしたのが、ロッテの土肥というのは有名な話。選手それぞれタイミングの取り方とか、身体の使い方は異なるし、秋山みたいなのがジャッジやハーパー参考にしてもしゃあないやろ

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 06:34:13.23 ID:EYylECZc
>>16
その理論で言ったらエンゼルスの他の打者だって伸びるはずでしょ
なのに全然打てないからね
良いアドバイスをもらってもできるかどうかは選手次第なんだよ

93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:19:38.47 ID:qP2Rtd9Y
前のスレでごちゃごちゃ言ってた人が軸足に体重乗り過ぎてどうのこうの言ってたのあったじゃん
このおかわり三兄弟の打撃フォーム見たらモロ軸足に体重乗り過ぎてるけど
日本のピッチャーが球遅いから体重移動する時間が余裕であってデカイの打ってるんだよね
やっぱ日本で長くやって成功した人ほど変えるの難しいのかな






94: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:20:45.38 ID:1KOTsdim
下半身主導のフォームじゃ打てないよ
腕だけの力で打つくらい
上半身主導じゃないと

115: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:38:28.24 ID:qP2Rtd9Y
>>94
メジャーの場合どっち主導じゃなくて同時って感じがする
日本の打撃理論って連動させるとか言って上と下を別に考えるから手打ちになる日本人が多いんじゃないの

110: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:33:07.50 ID:StFa57ix
何か変えるにしてもオフだな
シーズン中に出来ることなど知れてる
日本時代もちょこちょこ変えてたけどそれはどう変えようがある程度(3割20本前後)は打てるレベル差のある相手だから成立してたこと
それに配球とかに翻弄されてるというよりは単純に球自体の破壊力に対応しきれてない感じだからオフに相当に頑張らないと来季もきついな

253: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 13:46:53.22 ID:Z6Bk4QQD
オフは遊んでる場合じゃないなもう
今の時代はそんな選手のほうが少ないだろうが
昔の選手が時々現役選手に偉そうなかんじで言うが
今の選手のがおそらく練習してるだろ

121: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:49:05.72 ID:StFa57ix
元々誠也自体がコンタクト率を高めたり要は打撃の確率を高めていけばHR数もある程度までは勝手についてくるって考えだからな
現にNPB時代も高打率を維持することでHR数も稼いできたし一方で40本以上打ったことはない
よって確率が低い今は三振が多くて打率が低いのにHRが少ないのも別に全く不思議ではないというかダメなりにきちんと連動してる
今まで培ってきた誠也のスタイルからしたらヒットが増えてこないと二塁打も増えないし当然HRも出てこないな

122: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 08:51:30.13 ID:PkkeYOjF
頭の上から両足の間の地面までの線を軸としたとき、その軸が予備動作で捕手側に移動してから打つときに投手側に移動する打ち方では思ったよりパワーが出ないしミートの確実性も悪い

129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 09:03:37.88 ID:qP2Rtd9Y
ウォードもそうだけどジャスティンターナーも打撃フォーム変えて全く違うバッターに変身したから
誠也も秋山みたいにそのまま終了するよりもメジャー使用の打撃フォームに変えて何とかして欲しい







278: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 14:19:17.46 ID:PkkeYOjF
ノーステップは応急処置的で根本的な欠陥は直せない

300: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 16:08:29.28 ID:Q58xErzE
でも誠也もあらためてMLBの投手のレベル高さ実感してるやろなw160キロの動くボールとかどうやって打つねんって感じだろw

164: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 09:54:57.21 ID:JckTtW2i
x系指標見てりゃ誠也が下がって大谷が上がることくらい誰でもわかる

165: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 09:59:44.09 ID:a7jlUs7+
>>164
ここで以前からその指摘してたレスがけっこうあったけど、やはりそのとおりに収束してくるもんなんだな
実際に内安打の量産で少し上昇してたのもあったから
それ減るといっきに落ちてきた

240: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 13:28:45.64 ID:/K/V9cyr
準備不足だったのは否めないのでは…?
ロックアウトでなかなか交渉が進まなかったという不運な面もあるから同情はするけど
メジャーのデータ解析とか体の作り方とか研究してなかったんじゃないかとは思う
俺流でどこまでやれるかちょっと行ってくる的な
このオフにどこまで積み上げられるかだね来年見てあげようよ
何なら大谷と一緒にトレーニングでもしてみたらいいと思う

297: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 15:48:39.08 ID:/b9nWh99
まぁロックダウンで決まるの遅かった分準備が出来てなかったししょうがないよね
104試合 打率.261 HR7本 打点47 出塁率.314 長打率.362 OPS.676 (2021 ゴセリン)
これぐらいじゃないかなと思ってました

338: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 18:24:52.21 ID:+MVyg7Bg
それでメジャー平均年棒はいくらなの?

350: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 18:55:48.46 ID:uC/CtEwL
>>338
2021年のデータでメジャー出場選手の平均年俸は419万$ 平均fWAR1.05 1WARあたり399万$
FA選手の平均年俸は897万$ 平均fWAR1.45 1WARあたり617万$だった

413: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/19(金) 04:28:31.08 ID:FmdvWpsN
>>350
WARって1.0あればレギュラーとして出続けれるのかな?

211: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 11:13:11.03 ID:mLzOEgnd
今の時代こんなもんよ?

4000万ドル以上 MLB トップ選手
3000万ドル以上 MLB スーパースター選手
2000万ドル以上 MLB スター選手
1000万ドル以上 MLB レギュラー選手
 500万ドル以上 MLB 平凡選手
 200万ドル以上 MLB サブ・控え
 最低年俸     MLB お試し選手・数合わせ選手

鈴木誠也の契約は5年8500万ドル・移籍金も入れたら5年1億ドルほど

360: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 19:45:03.87 ID:DJClkI3P
外野守備悪くなってるってどういう事なんだろ
フライ追いかける事に日米の差なんてあるの?

361: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 19:50:10.63 ID:eF9uUrbi
>>360
球場の形も様々だし何より打球速度が違いすぎるでしょ

362: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 19:50:50.09 ID:ANRRi4cE
秋山も日本でGG常連だったけどメジャーだとリーグ平均より少しいいってくらいだった
単純にメジャーはもっと上手い野手が多いってことでは

457: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/19(金) 08:43:42.89 ID:hJtnlW8a
現地でそのうちバッシングとかすごいかもしれないけどいそれでも高額契約の方がいいよ
なんと言っても与えられる打席数が増えるから
日本人選手にはそれが1番大事

一旦レギュラーじゃなくなるとかマイナーになるとかそうなったらもう這い上がるなんて不可能な世界だからそうなる前に踏みとどまれる確率が高まるように少しでも打席数が多い方がいい
逆にこの契約でかつこのチーム状況で万一活躍が無理なようならもうどうしようもない

・さすがメジャーの壁は高いね、カープファンからしたらこんな誠也も想定内だけど、日本でも好投手を打ち崩すと言うより、甘い球を仕留めるって感じだから、筒香よりは正確性は高い打撃をしてるかも知れないが、秋山の方がミート力は上、その秋山が通用してなかったんだから厳しいと思う

ただカープファンはカープでチーム内のポジション的に伸び伸び野球出来てなかった誰よりも練習する誠也が、メジャーで挑戦者としてどれだけやれるか期待していた、厳しいが頑張れ誠也、ここから這い上がってこい




・メジャーの球は高速だけでなく強烈にぐにゃぐにゃ動くので、強い球に対抗するための日本式のマン振りは通用しないと思う(中田翔が典型)。始動が早くバットを走らせる時間が長いから、球筋を予想するタイミングが早くなるからだ。(さらに中田の場合は頭が動いたりする。)

もっとコンパクトに、それでも必要なスイングスピードを出せるように、体幹を鍛えなければ。

ボンズは、バットをラケットのように振れ、短く持ったまるでコンタクトヒッターの打法で、あり得ないほどバカでかい球場で本塁打を量産できた、あのやり方。(併せて超高打率と超四球と超低三振と超高盗塁も達成できた)




・OPSが.7を切りそうで本当に心配だし深刻な状態。
相手投手の攻め方を見てもコントロールミス以外ではほぼストライクしか投げてきてなくて、四球が全く期待できない。

英語もまだ全く話せないしリスニングも出来ないようだがメンタルは大丈夫なのか?

年俸が高い複数年契約で本当に良かったと思う。契約で使わざるを得ないからね。この契約で守られてるうちになんとかしてほしいわ





234: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/08/18(木) 12:48:47.77 ID:a7jlUs7+
今の自分のレベルじゃMLBに棲む化け物たちにとてもじゃないが太刀打ちできない
そう鈴木自身も感じながらやってるはずだと思うわ
調整とかちょっとの修正の類ではなく、根本的な力不足を痛感しながらこれからどうしようかと

23でMLB挑戦して1年目から活躍して新人王をとった大谷だって、その時点ではまだMLBのトップレベルの
選手たちには届いてないのを感じてたはず だからこそそこを見据えて努力を続けトップ選手たち側までこれた

幸いにも大谷なんかはその為に何をどのようにしていけばよいか、そこらへんを見極める賢さや
真摯に取り組む能力も持ち合わせてた もとのポテンシャルもあったが、それこそ進化してこれた大きな要因ではと

現状を見るに、鈴木なんかは一からやり直すぐらいじゃないと難しいと思うわ








__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認