菊池涼介「(秋山翔吾は)今までのカープにはいなかったタイプ」
カープ秋山 かつての“背番号9”巨人・丸と談笑 西武時代の同僚、中島とも

【カープ】菊池が語る「2番打者論」 秋山獲得の裏話も「レッズ退団する時にすぐ…」

広島東洋カープの菊池涼介(32)が、中心選手として、シーズン終盤に差しかったチームをけん引する。2番打者としてつなぎの打撃と、大事な場面でチームを助ける守りが光る。OBの石原慶幸さん(42)が「本音トーク」と題し、浮上への強い思いを聞いた。

~中略~

―シーズン途中に秋山選手が加わった。彼がチームにもたらしているものは何だろう。キクと秋山選手の間では、野球観や気持ちの部分で通じるものがあるのでは。

菊池 新しい風を吹かせてくれている。新しい言語を持っている。今までのカープにはいなかったタイプ。僕らはどうしても遠慮するのだけど、アキさんはみんなが心で思っていることをポンと言ってくれる。発言力がある。若い選手もいろいろと聞きたいと思って近づいている。それに応えて、いろんな話をしてくれている。打撃だけでなく、走塁もそう。若手がファウルを打った後、打席に戻る動きが遅かったら、「ファウルになったら急いで帰って来ようよ」と助言したこともあった。

僕らも夏になれば、どうしてもだらだらしてしまうところもあるが、試合中は「はきはきしていこう」などと積極的に声を出している。試合終わってからも、僕にもいろんな話をしてくれる。今すぐにということはないかもしれないが、来年以降、若い選手の気持ちも変わってくると思う。

(全文はリンク先)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf3838964d4df45ce940d1589545d8546e82296?page=2


・秋山についての話はけっこう衝撃だった。つまり菊池をもってしてもプレーをピリッとさせるような他選手への直言は簡単にはできない、チーム全体としてもできていなかったということ。それをやる事をいちばん求められるのが監督だが、現監督に期待できるという感じはない。

秋山のストイックさは試合の映像だけから見ても伝わってきたが、推測以上だった。来年以降それがチームを変え、優勝に向かっていくことを期待する。






【関連記事】




・菊池自身が秋山と一緒にやりたかったのもあるんだろうけど、チームのために自ら発信して動いてくれたことがとてつもなく嬉しい。菊池と秋山は今シーズン既にコーチ兼任みたいな動きしてるもんな。現役選手としてまだまだ頑張ってほしいが、次世代への準備もこの2人が引っ張っていってほしい。



・菊池くんが、秋山くんとコンタクトとってくれて球団に後押ししてくれたんですね。
秋山くんが加入して、あきらかにチームがかわったよ。



・カープを支え続ける菊地の真摯な想い。石原さんだからこそ聞ける最高のインタビューでした。








・菊池は頭が良い。引退後は監督もアリだけど球団初のGMポストを用意しよう。



・秋山の加入で刺激を受け,さらに高みを目指していくモチベーションも湧いたと思う。
3連覇の時とは違った形で,また黄金時代へと導いてほしい。



・広島が(秋山獲得に)手を上げるなんて何かあるなって思った



・やはり菊池選手が動いていたか。
菊池選手こそカープに限らず球界全体に発言力があると思うので、まだ早いが引退後も楽しみ。



・>菊池 本当に勝ちたいと思って球場に入っても、うまくいかないことが多い。僕だけでなく、みんなもそう思っている。勝てないといらいらしたり気分が悪くて。ファンの方も勝てないと「何やってんだ」といらいらすると思う。

(3位以下は)だんご状態なので、チャンスはある。負けたって、一試合一試合必死になって、勝ちたい、打ちたいと思って打席に入っている。投手も抑えたいと思ってやっている。それがうまくいかないこともあるが、どんなことがあっても、どんな勝ち方でもいいので、一つでも多く勝ち試合をみなさんの前で見せられるようにしたい。一つ一つ勝っていく。必死になってシーズン最後まで駆け抜けていきたい。

いつも球団、首脳陣、選手批判ばかりしている自称ファンの皆さん、読めますか?



・キクが元気なうちにもう一度リーグ優勝と日本一チャレンジしてほしいな。



・>OBの石原慶幸さん(42)が「本音トーク」と題し、浮上への強い思いを聞いた。

菊池の本音をうまく聞き出している。
石原さんは名インタビューアーだと思う。



・新井さんはホントに良い背中を見せてたんだな



・菊池と秋山のセンターライン



・>一緒にいるんだなと。そういう感じが毎日している。

これ、いいですね。菊池にとっては特に。

「お兄ちゃん」新井さんが引退した後、菊池が一番お兄ちゃん的存在の人をチームに欲していたと思うから。

確かに長野が入ったけれど、イメージ的に都会派ナイスガイ的アニキとはまた違う。もうちょい秋山の方が(失礼だが)庶民的というか。これまでのお付き合いもプラスになっているでしょうし。

菊池はどちらかといえば遠慮がち、引き気味だと思う。秋山はその点フレンドリーで気さく。
いい悪いじゃなく、性格の違い。新井さんを長兄とするなら秋山は菊池にとって次兄的雰囲気。チームに対して秋山がそうならまさに球団もそこも含めて秋山に期待していたところ。



・秋山が加入していなければ、今頃、CSは狙えないようなチーム成績になっていたかもしれない
加入は本当に大きかった








・カープの生きた教科書、いや球界の宝。



・新井さん風に言うと秋山が入ってくれて若手だけじゃなしに菊池にも好影響を与えてるね。責任感や覚悟、試合への向き合い方。もちろん曾澤や二軍の田中だってそう。

年齢も近く仲が良いのもあるんだろうけど菊池がクソ真面目と評するように本当に野球に対して真摯に向き合う人、努力し続ける人。そんな人間性だから当然人も集まるし誰からも愛される人なんだなあと思う。

カープにとって大きな財産になるなんて正直大袈裟な言い回しだなあなんて思ってたけどその言葉は決して大袈裟ではなかった。



・「あの人(新井)でも、やるんだから。僕らもやらないといけない。」は笑う。秋山効果は確かに来年以降発揮される気がするので楽しみにしています。



・やっぱり秋山選手はすごい。なかなかいい大人、しかも一流選手が高校野球のような言葉がけをするのって、できそうで出来ないと思う。それをわかっていて呼んだ菊池選手もまたすごい。セカンド(内野)とセンター(外野)にこの二人がいることは本当にカープの強みだ。





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認