https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/09/11/0015630126.shtml
【関連記事】
【この試合の関連記事】
613: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/11(日) 11:38:40 ID:SK.s9.L34
だそうで8長嶋
4山崎
3川口(偵察メンバーかな?)
3小早川
7山本浩
5衣笠
9長内
6高橋
2山中
1山根
偵察メンバーって今となっては懐かしいな
予告先発が無い時代の話
右Pが出たら一塁松山、左Pなら一塁マクブルーム、ってな感じに出来るように、
とりあえず使わない投手を入れておいて相手先発を見て代打で松山(マク)みたいに使う
3回表に1イニング2凡退2アウトの小園
4回裏に1イニング2凡退3アウトのオスナ
梵も昔やってたよね打者一巡で梵だけで3アウト
横浜戦だったかな
38年前は4回なのにむちゃくちゃ代打攻勢仕掛けてる。38年前の記事によると「古葉監督の打つ手がおもしろいように当たった」と書いてありました。
— スポニチ カープじゃけぇ (@Sponichi_Carp) September 11, 2022
おそらくスタメンが一番長嶋、三番小早川(新人)、八番達川で、予告先発が無い時代(←重要)に先発投手予想の読みが外れて左腕(梶間あたり)を立てられ、カープの先発投手が早々崩れたビハインド展開で左打者を右打者に変えていった、バッテリーにも代打を出した…
— おとーさん (@akitomokuboi) September 11, 2022
ちゅう展開でしょうか?
84年なので高橋慶彦さん上位のイメージでしたがこの日は下位を打ってたんですね。そう言った意味で相手の先発に合わせたスタメンだったので、打ち崩したところで?代打多めになったんでしょうか
— いぬくぎ 2020年2勝2敗...1オリックス (@ondo51) September 11, 2022
日本一になった年か
— 宍戸陸弘 (@hokuto49101926) September 11, 2022
じゃ 今年も3位か2位になって
日本シリーズに
で 日本一?
おー、河合様ありがとうございます🙇。
— ネオ🗺ニッシー 🎏next 9/18 今期ズム最終日 (@Neo_nissy) September 11, 2022
堀場、小川、西田とか懐かし過ぎ😀
よき発掘です😀。
その年以降一度も日本一になったことがないカープ…
— 上海の振り飛車使い (@taoyiran1993) September 11, 2022
ともにスワローズ戦というのがw
— USA☆G.I.@手洗い・うがい・咳エチケット (@usagitoa) September 11, 2022
どちらも早い段階でエラーが絡んでますね😑
— atsushinosuke10 (@akkun7010) September 11, 2022
何がすごいかと言うとノムスケの自援護が打線を一気に爆発させていること https://t.co/9uhpUyhd3d
— WNC (@WNI_after_carp) September 11, 2022
凄いメンバーだな😳
— tadashi.s (@yrno1295) September 11, 2022
4回で代打攻勢か
古葉監督だなぁーって感じ🥹
映像で見たいなー #carp https://t.co/1lvOUIqlPD
'84年の時は4回裏に12点😋
— ちゃきちゃき恭子 (@kyontarojiji1) September 11, 2022
まだ中盤だけど、代打5人を送り込む古葉采配🤣
画像では4人だけど、小早川に代打アイルランド→右投手に交代→代打の代打で西田、という徹底ぶり😵💫 https://t.co/w9IMeQ3SkV
知らない選手が2人もいる
— まつ (@azukiamari) September 11, 2022
この頃の記憶は市民球場でカレーやカープうどんを食ったことくらい… https://t.co/a8HSwH9ivW
この試合、祖父と親父が見に行ってたことが判明した(笑) https://t.co/pY3AhBoViV
— おえおうりも猫中出し (@Arigato_Yo_carp) September 11, 2022
38年前1イニング12得点の時、木下さんは2打席2安打1ホームラン4打点だったんですね!素晴らしい!https://t.co/lwWi83bzYP
— ぶりお~ツキまくり男🎏 広島カープ&NDロードスター('ᴗ' )و (@gyoraidou) September 11, 2022
なんで代打が4人も出たのか?推察。
— てりー(フォロワー外リプは非通知にしてます) (@carp_terry1) September 11, 2022
・先発山根が先制され降板。
・相手先発の井本(右投)も2回途中で降板、大川(左投)にスイッチ。
・8番山中(左打)に堀場(右打)、9番投手に小川達(右打)、1番長嶋(左打)に木下(右打)の代打攻勢。
・小早川2打席凡退⇒代打アイルランド⇒更にこの回代打西田#carp https://t.co/vWKatIUaeb
前の時もエラー絡んでたんやなぁ。
— Mikiya (@Mikic_sanfrecce) September 11, 2022
エラーとか四球とかは守る側としてはヒット打たれるよりも嫌だなって感覚があったのはそういう事かってデータ。
それにしてもカープはこれがあるから怖い。
今年の残り2試合は現地やし、現地でこれ食らったらマジで泣く笑 https://t.co/4OwFTTpoP4
レジェンドばかりじゃわ(^^) https://t.co/BQVbrA5VqK
— 山崎👨🌾🎏 (@Sky03042790Sky) September 11, 2022
こういう細かいデータが新聞にしか載っていないことは、声を大にして伝えたいと思います。 https://t.co/7a0QMHSSJK
— スポニチ カープじゃけぇ (@Sponichi_Carp) September 11, 2022
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 10, 2022
止まらない鯉打線
プロ初アーチが飛び出す
\
プロ10年目・上本崇司が初のホームラン
カープ打線が止まらず12得点
⚾#プロ野球(2022/9/10)
🆚ヤクルト×広島
📱Live on DAZN#carp pic.twitter.com/znodMSydg8
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (4)
ぶーん
が
しました
将棋の駒で例えると
現代野球は両者、駒の表面のみで戦って試合を進めてる感じかな(スピード効率は良い。正攻法で昔より戦術が少ない)
一昔前の野球は両者、駒の裏表面を使って戦い試合を進めてた。(その分時間はかかり効率的ではないが、相手の裏の裏を攻める戦術などバリエーションが豊富)
例えが下手くそかな
ぶーん
が
しました
慶彦ちゃんねるで、ゲスト長内さんと小川達明さんが来た回があるけど神回だったわ
直属の後輩で一番の慶彦さんの被害者たちだからエピソードの1つ1つが濃かった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする