原爆ドーム保存に1億円寄付 愛知の男性「いつか人のために」と貯蓄
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、愛知県の男性が平和を願い、世界遺産の原爆ドーム(広島市中区)の保存のため、市へ1億円を寄付していたことが27日、分かった。ドーム保存の寄付では、2016年11月の広島東洋カープと並んで最高額となる。
寄付したのは愛知県東浦町の元会社社長、平林輝雄さん(80)。8月3日に1億円を振り込んだ。広島にゆかりはないが、ウクライナ報道に触れる中で、平和を訴える象徴として原爆ドームが思い浮かび、傘寿の節目に寄付を決めたという。
平林さんは夜間中学に通いながら住み込みで働き、22歳で独立。テント倉庫などの設計・施工会社を1代で興した。1億円は「いつか人のために役立てたい」と貯蓄していた。中国新聞の取材に「戦争が起きないように、ドームの維持に役立ててほしい」と願った。
ドーム保存に充てる市への寄付は年100件以上あり、21年度は計2750万円だった。市平和推進課は「平和への思いを寄付の形で託してもらいありがたい。維持・補修に活用したい」としている。
(全文はリンク先)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/219978
・平林さんは周りの幸せを誰よりも考えられる心が優しい素敵な方だと思います。
平林さんの寄付によって、これからの日本がいつまでも平和で、人々が幸せに過ごしていけるように願っています。
>>広島にゆかりはないが、ウクライナ報道に触れる中で、平和を訴える象徴として原爆ドームが思い浮かび、傘寿の節目に寄付を決めたという
ゆかりのない所に外国での報道を見て行動する、たとえ思っていても行動できないと思います。
とても素敵な方だと思います。
・社長さんの名前を見て、もしかしてと思ったら前職で取引のあった会社でした。
愛知県の商業用テントやトラックの幌、シートの業者さんとして知名度の高い会社でお仕事させて頂いたときも迅速に対応して頂いた覚えがあります。
貢献したいという社長の想いがきっと社員の方々にも伝わっているのではないでしょうか。
・とても素晴らしい方ですね。
日本の平和と幸せを願い、実際に行動して一億円も寄付するなんて誰でもできることではありません。
仮に寄付できる財産を持っていたとしても普通の方なら自分や家族のためだけに使いたいはずです。
・2004年に29才の頃から毎月1000円の寄付を始めてかかさず続けています。
1億と比べたら年間12000円、10年で12万。すくないけど今の俺にできること、と思って続けています。
100円だっていい、できることをみんながやれば大きな力になります。
・寄付をする方の気持ちも名前も知れたのは嬉しい。匿名で寄付する方もいるけれど、今回のように、「いつか人のために」と貯金していた、戦争をしてはいけない、と平和のために役立ててほしい。
という想いを知ることができたのが1番嬉しい。平林さんは立派な方ですね。
自分も「いつか人のために」と思って生きていきたい。このような方がいることを忘れないようにしたい。
・苦労の末に会社を軌道にのせて残した財産を社会貢献に差し出す。
自身の私利私欲に走らず、今まで生きた中での恩をこうして社会に還元することは、誰しも出来る事ではないと思います。有効に有意義に使って貰えばと思います。
・私は単純に「自分が出来ない事が出来る人達は凄いな〜」と思う性格なので、多額のお金を寄付することや、緊急事態の場所や人達に足りない物資を個人で行なうことは、自分には出来ない事なので出来る人は素晴らしいと思います。
・素晴らしいことですね。感謝です。
日本人は、欧米と比べると一人当たりの寄附額が十分の一という国民性なのですが、今回のこの方の様な素晴らしい方がいてくださることには救われます。
私も社会に貢献できる生き方を引き続きしていきたいと思う。
・「いつか人のために」
そんな人生って素敵ですね。
その気持ちが「頑張ろう」という原動力なのでしょうね。
・広島駅のコンビニにはいつでも切り花がたくさん売られている、お花を手向けに訪れる方の為に。そういう街ですね。
この国にはつらい過去があって今がある、未来も平和であるように・・
・広島県人として本当に感謝しかありません。広島出身の私でも行動に移せません。
ただ、使い道は県には開示してほしいです。1円も無駄にせず、寄付者の希望通りに使って欲しいです。
>>
使途指定寄付金なので、使途に応じた用途以外には寄付金は使えません。
目的外には基本的に使えませんので安心してください。
原爆ドームへの寄付金の場合は、原爆ドーム保存事業等基金へ組み入れて、点検検査費用・修繕費用に使われます。
・心から尊敬します。素晴らしい方だと思います。
私も広島には縁はないのですが、広島の街が大変好きでよく訪れ、そのたびに原爆ドームにも足を運びます。
1億円寄付は無理ですが、何かできることを考えたいと思います。
・立派な方ですね。
ご家族の構成などは存じませんが、一般的には本人に寄付の意思があっても遺産を相続する権利を持つ親族の猛反対などによって実現しない場合も多いと思います。
きっと皆さん自立され、この方の意思を尊重できる立派な方なんでしょうね
・原爆ドームの骨組み見てると、あの時代とは思えないぐらいモダンな建物で、螺旋階段があったり、ドームがあったりして広島のシンボル的な建物だったことの予測がつく。そのドームの周辺には普通に家があって、ドームを見ながら食事してる風景の一家の写真が資料館に展示されている。
戦争をしているとはいえこんな普通の日々が一瞬で消えてなくなったことに恐ろしさを感じた。負の遺産だけど、世界を見ても広島と長崎しか核の恐ろしさが残った場所はないのだから私たちも大切に守りたい
・>夜間中学に通いながら住み込みで働き、22歳で独立。テント倉庫などの設計・施工会社を1代で興した。
戦後混乱期を生き抜き、これまで決して平坦な道を歩いてきたわけではない80歳のおじいちゃんが、最期に望んだのは自分の心と世界の平和だったんですね。とてもいいお金の使い道だと思いました。
・率直にすごいなぁと感じました。
それと原爆ドームを実際に見られた事がないとの事。
ご高齢で長距離の移動は大変だと思うのですが是非現地で実物を見て欲しい。
たくさんの事が感じられると思うので。
広島県民より。
・なかなかできるものではない。
でも、平和がいかに大切か、伝えたかったんだと思う。おそらくそのご年齢だと戦中戦後を生きた世代。日本が貧しい時を知っている。
だからこそ原爆ドームがなくならないことを、そして、平和が続くことを願ったんだと思う。
・愛知県民はケチだとか昔からなにかと揶揄されることが多いが冠婚葬祭などの祝い事やこうしたことにはドンと気前よくお金を出すという気質を持っています。名は体を表すと言いますがさすが愛を知る県だけあると思います。
・金額ではないと思う。
『人や社会や世界のため』にという現れだと思います。
自然災害が発生したりとか今だとウクライナ情勢とか、有事がないと支援しなきゃという気持ちになれないのが人間ですが、
この方は常々意識を持っていた方ではないかと思います。
・凄い方ですね。苦労して自分の地位を築いて、いつか人の役にと多額の寄付とは中々できる事ではありません。
80歳で自分の将来を見据えた時に蓄えが多い方がいいに決まってます。不安だから手元に残しておきたい、そう考えるかと。
自身が社長である時もきっと自分よりも周りの従業員や取引先等に気を配る素敵な方だったのかなと思います。
・人間の欲は尽きることはないですが、それを制してコツコツと一億園もの大金を貯めて、更に寄附すると言うことを実行に移されたことが賞賛に値します。
普通は、理想があっても、中々行動に出来ません。
これからもご自愛くださり、元気に長生きなさって欲しいです。
この度は、素晴らしいニュースに心が温まりました。戦争が一日も早く終わりますようにと祈っています。
・一代で会社興して成長させた人はやっぱり凡人とは違うのだなと思う。
自分だったらいくらお金を持っていても縁のないところに1億円も寄付なんか出来ないわ。素晴らしい事だし、会社の名前ぐらい出してあげればいいのに。
・原爆ドームも被爆して77年、築年数からしたら100年以上。屋根も囲いもなく風雨や紫外線に晒されているしこれからも永久的に保存してくとなると保存工事の費用も以前より嵩んでくと思う。税金から支出するにも限界があるし篤志家からの寄付は素晴らしいことです。
・今年の夏に初めて広島市を訪れたのです。
原爆ドームは何度もテレビでみたはずでしたが、目の前で見ると様々な感情から無言になりました。地形が当時からあまり変わっていないことも、説明文がよりリアルに伝わってきて何とも言えない気分になりました。
原爆ドームを保存してきてくださった先人方に感謝しています。
見たこと、知ったことで、平和というものへの概念が大いに変わりました。
・いつか人のために、そんな考え方で経営者をされている方の会社が成功しているのはとても嬉しいです。
会社として社会に貢献して、個人として平和に貢献したこの方は、讃えられるべきでしょう。
・素晴らしいです。今この世の中で一番大切なのは、改めて、平和だと考えさせられます。日本だけが平和でよいのではありません。望むのは世界の平和です。原爆ドームは戦争の爪痕であり、戦争は二度とあってはならないという日本人の心に刻んでおくための象徴。今後も受け継がれていってほしいと願います。
・広島から離れて早30年経ちました。
先程この記事を拝読し感謝をお伝えしたくてコメントします。
幼少期にたかが10年しか居てませんでしたが、広島は私の人生でとても大事な土地です。
大切なお金を本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
・この想いを、日本や世界がみな理解できれば平和になると思うんだけどね。戦争なんてもう時代遅れなんだよ。
・一億なんて額、寄付はなかなかできない。この方のご家族もご立派なのではないかと思います。これからの人生も良き日々でありますように。
私も今日1日誰かの為になることを考えて過ごしたいです。
・夜間中学時代からこつこつ働いて貯めながら、若くして事業を興して成功されて、1億円の寄付を成し遂げられて、本当にすごいし、素直に尊敬できる。
傘寿を迎えられたとのこと、これからもお元気で健やかに過ごしていただきたい。
広島市はこの厚意と寄付金を大切に活かしてほしい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (8)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
素晴らしい人生じゃね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
皆、素敵な名前。
ぶーん
が
しました
コメントする