216: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 20:29:15 ID:Ht.2u.L29
【広島】マツスタに防球ネット増設、内野席全体をカバー ファウルボールによる観客のけが年間130件
広島市は26日、広島東洋カープの本拠地マツダスタジアム(南区)で、内野席のほぼ全体をカバーする防球ネットを設置すると発表した。臨場感を高めようと、2009年のオープン以来、ネットを最小限にしていたが、ファウルボールで観客が負傷するのを避けるため、広げることにした。オープン戦が始まる来年3月から導入する。
(全文はリンク先)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f24766b088c827bee81f73d3345add988135f5
217: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 20:35:20 ID:ln.h1.L10
>>216
えー見えにくい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666777088/えー見えにくい
【関連記事】
219: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 20:38:30 ID:P9.jv.L41
>>216
携帯見てるからちゃうんかなと思うがな……
携帯見てるからちゃうんかなと思うがな……
221: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 20:41:30 ID:6g.oh.L1
>>216
これがネット越しになってしまうのか‥
これがネット越しになってしまうのか‥
304: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 21:36:50 ID:jn.vl.L4
>>221
え、これ金網越しになるんか?
いややー?
え、これ金網越しになるんか?
いややー?
306: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 21:37:37 ID:PX.1x.L23
>>304
ネットに関してどう見えるかは来年になってみんとわからんがケガとかのリスク考えるとしゃーない
ネットに関してどう見えるかは来年になってみんとわからんがケガとかのリスク考えるとしゃーない
250: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 21:02:18 ID:He.gt.L12
>>216
ワイはラーメン買って階段居りてたらラーメンにファールがダイレクトインしたことがある
球が飛んできていたのを知っていたがラーメン2杯を投げ出すわけにもいかないので当たったらその時と覚悟した
まっちゃんの打席だった
それからは三塁側の時には左打者の打席の時には昇降をやめた
ワイはラーメン買って階段居りてたらラーメンにファールがダイレクトインしたことがある
球が飛んできていたのを知っていたがラーメン2杯を投げ出すわけにもいかないので当たったらその時と覚悟した
まっちゃんの打席だった
それからは三塁側の時には左打者の打席の時には昇降をやめた
220: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 20:41:05 ID:PX.1x.L23
いやまじでライナーは避けられん
一回砂かぶりでファウルチップがすげえスピードで飛んできてびっくりしたもん
幸い後ろの壁で跳ね返っただけだったけど近くの観客声も出てないほどだった
一回砂かぶりでファウルチップがすげえスピードで飛んできてびっくりしたもん
幸い後ろの壁で跳ね返っただけだったけど近くの観客声も出てないほどだった
311: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 21:38:48 ID:P9.jv.L41
視認性がええ防球ネットとかありそうやが
314: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/26(水) 21:41:00 ID:2r.n8.L19
ネットがあるとたま~~に
選手が動物園の動物のように見えてしまう
選手が動物園の動物のように見えてしまう
・130人ってことは1試合に2人弱は怪我してるってことか。
・MLBの試合観てるとお客さんみんなグローブ持ってきてるんだよね。
・ズムスタはネットがない爽快感が魅力だった
・ここ数年、コロナの関係で選手によるスタンドへのボールの投げ込みも出来ないから、ちょうどタイミングも良かったんだろうね
西川龍馬は、子供に対してはよくボールをプレゼントしてたよね
そんなことも出来なくなるのが残念だね
・野球経験者ですが、軟式でも素手は痛いのに硬式を敢えて取りに行く人の気が知れません。
・野球観戦は一球一球集中して観戦するのが原則。特に1階席に座っている人は打者のバットさえ飛んでくる可能性を考えながら観戦しなければいけない。
・ファールボールが飛んできそうな席の時に、グローブ持って待ち構えてきたら、ほんとに飛んできてナイスキャッチで周りの観客の皆様から拍手を頂いたことがあります…。こんなことももうなくなると思うとちょっと寂しいですが、いざとなると避けられなくて危ないのは確か。
・結構な高さのネットやな。
ネットあれば「何となく」安心な気はするだろうが、平和ボケの観客も増えるだろう。
当たる人って、多くはボールを追ってない人なんでねぇ。
ネット張っても、フライに当たるケースや中段上段でライナーに当たるケースは一緒なんだし、平和ボケで当たる人の増分も考えると、結局それほどケガは減らんと思うがなぁ。
・本当に残念。
グラウンドや選手との近さが魅力だったのに。
自分は年指じゃないが、年指(特にダッグアウトやフィールドボックス)の人が一番見辛そう
・試合を見てないと当たる可能性が高い。
ファウルボールが飛んできて頭を押さえて下を向いていたら避けられるものも避けられない。
・ファウルボールにはご注意くださいと言ったアナウンスはありますが
お客さんは試合中食事をしたりしますし、3時間弱もの間
常に緊張感を持って試合を見続けると言うことは中々難しい
・自分の後ろに飛んだボールの跳ね返りもある
・私的にこれは残念。
今までバックネットが嫌で内野Aから見ていたのに…
ネット一枚介するだけで臨場感が全く違う。
目立たなければ良いという意見も有るが、0.01ミリでも邪魔なものは邪魔です。
・自分は野球をやっていたからかもしれないが、フライが上がったら地面に当たるまで見届けるので当たることはまずあり得ない。
ライナーが来ても打席を見ていたら当たらない自信はあるけど、どんな人でもできるかというと無理だろうな。
ご飯を食べている途中とかだと試合から目を離すこともあるだろうし、体ごと避けるわけにもいかないので、危険なことは変わりないけど。
ネットを最小限にする取り組みは賛成だけど、拡大するならネットの目の大きさを最大限にして欲しい。
・70〜80年代初めごろまでナゴヤ球場は防球ネットが低い時代がありました。ネットはジワジワと高さを増して行き、ナゴヤドームになってからは内野は無粋な背の高いネットに覆われてしまった。確かに危険なのは理解できるけど‥。
マツダは見やすくていい球場だなと羨ましかったが、そうですか。しかし、私はネットは低い方が絶対良いと思う。そもそも観客が試合に集中してないんだよね。
メジャーの球場ではどれぐらいの怪我が年間起こっているんだろう。ひょっとして日本より多いかも‥。でも、きっと、あちらはあくまで自己責任で‥。という姿勢なんじゃないかと思う。
・ZOZOマリンのフィールドシートにまだネットが無いとき行ってすごい臨場感あるな!と思って何年か後に行ったら、ネットが建てられていて臨場感なくなっちゃたなーと思った。
ネットが一番経済的なんだろうけど、臨場感を損なわないクリアで強いもので覆う事が出来たらいいのにと思う。
・菊池選手の瞬発力を見たくてピッチャーがボールを投げた瞬間菊池選手がどのように動くかなどを見ることがあるので、ボールの行方を追えない時があります。安全への取り組みにはもちろん賛成ですが、臨場感のあるマツダも好きでした。野球観戦に行っている以上、飛んできたボールやバットでの怪我は自己責任ですね。
・これは難しい問題だね…
安全性を言われると確かに必要かもしれないけど…
実際観戦したときに残念と思わないといいけど…
透明っていうか釣り糸ぐらいの色とかの方が邪魔になりにくいんじゃないかな?
けど、フライにしてもライナーにしても避けきれない打球はあるにせよ素手で取りに行こうと
する人多くない?
硬球の怖さ知らなすぎだろ
それで怪我しても自業自得だとは思うけど
※老朽化した座席も取替工事中
中国新聞カープ番記者@chugoku_carp
マツダスタジアムのスタンドのいすが取り外されていっています。開場から14年。色あせも目立ちます。一部の座席が取り替えられるようです。
2022/10/25 11:00:26
#carp https://t.co/xJPPewHXuc
※防球ネットを増設する場所(公式HP)
・今年初めて内野で観戦したが、ネットがないことによりとても見やすかった。また、緊張感があり一球毎に集中して観戦できた。他の球場との差別化があり良かったけど残念です。他球場では、何れぐらい怪我人が出ているのかしりたいところだ。
・うーん、これは難しい問題じゃね。
マツダスタジアムに行ったことのある人はよくわかると思うのだが、時に内野席はファウルゾーンが狭くグランドが近い、バックネット裏を除いてフェンスは最小限、だからすごく臨場感がある。
最初は、そうするとグランドへの飛び降りがあるのではないかと思ったが、それができないように実に考えられてつくっている。
その臨場感がおおきな魅力のひとつだったのだが、安全性を言われると…。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (39)
見過ごせないのは当たり前
ぶーん
が
しました
いくら利用規約で同意させててもそれだけ怪我人出して10年以上何もしないって頭がおかしい。
普通の会社が毎年130件も事故起こしてたら営業停止よ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
今まで放置してたのが異常だと思う
ぶーん
が
しました
必ずプレー中は目を離さないのが鉄則!!
ぶーん
が
しました
ファールボールってフックしたりスライスしたり変な回転が加わってるから内野席に座るなら覚悟は必要よな
ぶーん
が
しました
飯食ってたり喋ってたりスマホいじってたりするだろうし
怪我する評判がたって客足が遠のくのもいかんだろうし
ぶーん
が
しました
ネット張るしかない
ぶーん
が
しました
実際バンバンファールボール飛んでくるときもあるし歩くのはあぶない
ぶーん
が
しました
球団がしっかり手を抜かなければ、心配するほど邪魔なものにはならないと思うが、さてここはどうかな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
大案も出さない金も出さない文句だけは一丁前のやつなんてファンでも客でもないからな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
観戦しやすいものにしてほしい。
ぶーん
が
しました
これ裁判になったら絶対勝てんやろ。
ぶーん
が
しました
これは賛成
でもその時は救護担当が来るのが遅くて
約15分くらいは青いべストのスタッフ(恐らくチケットもぎりのバイトの人)が
おろおろしているだけだった
そこら辺は緊急時の体制に問題あるんじゃね?って球団に意見をメールで送ったけど
改善すべき問題だと思う
というか130件も年間起きているならもう少し体制整えて欲しいわね
ぶーん
が
しました
観客はまだしも、ビール売り子とかどうしようもないし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
三塁側に相手チームのファン入れてやれよ
なんでカープファンが入ってるんだ
野球の常識しらなすぎだろ
ぶーん
が
しました
コメントする