広島・藤井ヘッドら「外部コーチ」がもたらす新風「今までにない考え方」「新鮮」競争活性化の効果も
藤井ヘッドは「一方通行は嫌い」と明かす指導方針をもとに捕手全員に課題を聞いた。「何に困っているのかを確認し、“こういうのはどう?”と提案をしている」と個々の課題に応じた練習を用意。同ヘッドと同じく今季まで阪神を指導した新井良コーチも「一方通行にならないことを一番意識したい」と同じ言葉を口にした。
福地コーチの走塁指導はユニークだ。合流初日に課した盗塁練習は投手役がおらず、ゲーム要素を取り入れながら反応の速さを確認。機動力野球復活へ、赤松コーチとともに動き始めた。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/11/20/kiji/20221119s00001173642000c.html
・新しい風が吹いていますね!
ここ数年間は停滞ムードだったから、外部から来てくれたコーチが入るだけで新たな活気が出て期待感がありますね。
【関連記事】
・選手もコーチも結果が出なければ血の入れ替えが必要
・佐々岡政権の3年で結果が出なかったのだから、首脳陣の刷新は必要だった訳で。
奏功するかはさておき、今までと同じことをやっていても駄目だと気付いて、球団がそれに応えたのだから、いい方向に進んでいるのだと思う。
・カープの前回の日本一は1984年。
大洋ホエールズ1960年→横浜ベイスターズ1998年の
38年に、とうとう並んでしまった。
・スパルタでも、優しくでも、一方通行でも、勝てる捕手を、勝てる選手を作って欲しいです。
・この取り組み方がどう選手の意識に結び付き、技量向上に繋がっていくかはまだまだ一足飛びなような気もするが、とにかく今はこの新鮮感や新味が大事。沈滞していた流れを動かさないと何も変わりはしない。
・逆を言えばそれだけ今迄のコーチのやり方に問題があると言うことです。
やはり新しい血も少しは入れないと駄目だと思います。
・守備に走塁、次は攻撃力だなぁ
新しい助っ人の加入が決まったが
林や末包など期待される和製大砲の覚醒も促してほしい
・優勝を目指さないチームに存在意義はありません。藤井コーチは広島の甘えた体質の選手たちを躾け直してほしいと思います。
・佐々岡のさ3年目でこれをやっていれば少しは残すものがあったはず
保守的で変化を嫌う傾向の球団の責任は大きい
来年もまたチケットは全日程を一斉販売するのだろうか?
・なんでもそうですが”新しい血”を入れる事は、大事
・佐々岡カープでは見られなかった記事内容。
ますます楽しみになってきましたわ。
・<一軍>打撃コーチ 83 朝山東洋 91 迎 祐一郎
実績とコーチングは別物とはいえ、二人合わせてプロ通算149安打の
ここは変わっていないんだよね。
・長く日本一から遠ざかっていると身内には日本一経験者がいなくなる。
日本一になるには日本一を経験していることも重要と思う。
完全な外部からの招聘は難しいと思いますが来年以降、オリックスから水本さんや梵さんを呼び戻せたら日本一の経験とカープに足りないものがわかるかも
戦力が足りないなら仕方ないけどプラスアルファで日本一になれるならそろそろ日本一を経験したい。
→カープの日本一は古葉さん以来だからね。
慶彦、隆造さんの1.2番コンビに衣笠さんコージさん水谷さんのクリンナップ三村さん木下さんらが現役で活躍してたんだからね。
もうこの世代も70代いいおじいちゃんだよ。
→新井カープは長期になりそうだから、いつか水本や梵には広島に帰ってきてもらいたいですね。
・他球団出身のコーチか、他球団でコーチをしてるカープOBを招聘して欲しいと何度も言ってきた。
純血が過ぎると、視野が狭くなる。
新しい血を入れる必要だと思う。
・まず球団幹部が外の人間に入れ替わったほうが良いのでは。
・近年コーチ陣を身内で固めてた弊害が出始めてたから今回の血の導入は良い方向に向かうと思う。新外人も決まりドラフトも大成功、若い目も着実に育っている現状から近い将来輝きを再び取り戻せると期待する。
・全般的に選手たちのモチベーションが高まり、雰囲気が明るくなっているのは間違いないね。あとは、選手を先入観で見ることなく、公平にチャンスを与えてやって欲しいね。
・この時期は期待しか無くて、くっそ楽しいw
シーズンに入るとつらくなるのでw この時期を楽しもうwww
・選手もコーチも結果が出なければ血の入れ替えが必要だと思う。新井監督は阪神や日本代表、プロ野球の選手会長まで経験してるんだから、その人脈や経験を存分に活かしてほしい。
カープに在籍経験がある人なら、金本、森脇さん、水本さん、梵、赤ゴジラ、達川、チョーさん、前田とか、外部の大物OBなら、新井さんと関係が深い宮本慎也、鳥谷、能見、福留、赤星とか。
あの黒田を引っ張って来れるくらいの人望があるんだから、声をかければ来てくれる人も何人かはいると思う。
新井体制で常勝軍団になることを目指してほしい。
この体制で優勝、日本一にならなければ、永遠になれない気がする。
→カープに在籍した他球団のコーチや球団幹部は多い。
探せば、かなりいる。
・新井さんは長期政権確定。
ということは、ヘッドコーチ以下を取っ替え引っ替えしつつ、チーム強化を進めていくことになる。
いずれ、水本さん、梵さんのみならず、金本さん、ノムケンさん、緒方さん
あらゆる新井さん人脈を駆使して、黄金時代を築いていってほしい。
・一足飛びに大きな変化は起こらないと思います。
けど、一つ一つの事が繋がって大きな変化につながると思います。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (9)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そういう意味で来季の石原赤松小窪にも注目したい
外から実績と経験を積んだコーチを呼び戻せば話は早いかもしれないがいつまでもそれ頼みではどうにもならない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
効果も半減というものだ。
不良債権のベテランや不良債権の澱んだコーチも、どんどんと
球団職員にするなり、追い出していただきたいものだ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする