広島・野村、5年ぶりに母校・明大で自主トレ 先発機会激減で今季は2勝 原点回帰で先発ローテ入り狙う
広島・野村祐輔投手(33)が新春の自主トレ先に母校の明大を選んだ。今春までの4年間は故郷の倉敷市で始動しており、18年以来5年ぶりの原点回帰。「プロ1年目から(明大に)お世話になっている。もう一度しっかりやりたいなと思って」と語った。
「投手としてもう一度、一年間しっかり戦えるように」。12年に新人王、16年には最多勝、勝率1位に輝いた実力者も先発機会が激減し、今季は2勝。原点回帰することで心技体に磨きを掛け、先発ローテーション争いに再び名乗りを上げる。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/30/kiji/20221230s00001173092000c.html
・投げてみないとわからないし目一杯で5回投げれるのが限界の投手を先発ローテで使うチームは普通はない。ここ2、3年の成績を考えると選手生命的に背水の陣だろう。
自分のポジションは自分で作るしかない。評価は第三者が決めて配置するものです。
立場的に先発ローテ云々という事を言ってられる状況でない事を認識すべきだろう。これは大瀬良や九里にも言えるけと。
【関連記事】
・年齢的に、もう成績が尻すぼみでは寂しすぎる。
5回がやっと、みたいな状態ではローテーション入りは苦しい。
実績から言っても、1シーズンローテ死守、7回、2桁勝利は目指してほしい。
→緩急つけたピッチングで打者のタイミングを外して打ち取って先発3本柱に入って行ければまだまだやれると思います。
・1週間に1度の登板で5回まで持たないんじゃ、先発する意味がない。体力を付け、アウトローに切れのあるストレートを投げれる様にならないと。全ては本人次第。
・ローテーションの谷間かロングリリーフなら活路があると思います。球が弱いしスピードが出ない,肝心のコントロールが…,と課題が山積している。
・先発がどうのこうのと言っているようなら、2023年が最後でしょう。なりふり構わず、どこでもいいから投げさせてくださいという気持ちになれば生き残れるでしょう。
・中継ぎに変更したらどうかと、ここ最近思っている。2回ぐらいは投げられると思う。
ロングリリーフの投手がいないので、薮田と2人でやってほしい。先発は厳しいか?
・中継ぎのロングリリーフをしてもらいたい。2-3回は投げられると思う。先発は諦めるべき。2巡目で失点するパターンを今年は何回見たことか。
・先発にこだわるプライドが邪魔して、チームに貢献できてない
中継ぎなら再び輝けると思うんだけどな
・変なプライドは全て捨てた後に何か見えて来る気がします。
走りこんで体(ウェスト)を絞ってキレを戻して下さい。
・来シーズンがラストチャンスだと思って臨んでほしい。
・野村最多勝だったのは全部黒田が教えたからよ
その黒田さんがアドバイザーで帰ってくるんだから
今年復活できなかったらもう先はない。とにかくやってもらいたい
・黒田さんって野村以上の年齢でもヤンキースからオファーがあったんだからそう思うと年齢じゃなく野村の意識次第で改善もある
・野村祐輔33歳まだまだやれそう。
もう一度鍛え直せば投球術はある。
→緩急つけたピッチングで打者の読み外せばね。
・もう先発は無理セットアッパーとして頑張ってほしいと誰か言ってあげるべき
それも一つの指導だけど、コーチで言える者が誰もいないか?
・カープファンです。高校時代からずっと見てます。
まだまだ若いですが、変な立ち位置の老害にならないように頑張って下さい。昔は昔、今は今。
・今までと同じ事をやっていてはダメだと思う。
例えば、シュートを投げるんなら、デッドボールになってもよい位に意識して投げきれるか等、ピッチングのスタイルを180度変えないと厳しいと思う。
・九里投手は投げ方変えることも辞さずとアメリカに行かれた。
あなたも原点回帰もいいが,自分を見つめ直して,現状に合わせた対処をしないと。
・球数100が限界でストレートもそんなに無いし変化球のキレや配球 緩急でやってるけど流石に3回りぐらいすると捕まるので先発よりは中継ぎでどうだろうか?
ここ数年どうも必死さが見られない。勝ち負けはそこまで言わないとしてもせめて最低限の仕事はして欲しい。
→先発記録に拘らないならロングでいけると思うんだけどね。大体二回り目ぐらいから捕まりかける
→もう来シーズンから後ろも建さん視野に入れてるかもよ。
・谷間に5回を2失点で投げきってくれればオッケーです。
・一年目で先発ローテで防御率一点台
それと最高勝率、最多勝の輝きまでをもう一度見せてくれ!
・手術してから球速がかなり落ちて130キロくらいしか出なくなった。さすがにこれでは制球が良くても勝てない。投球の組み立てと制球で勝つ投手でも、140キロくらいは出ないと厳しいでしょうね。
・ストレートがあまり速くないので変化球のキレがないと通用しなくなるかな。
・フラットな目で見ていくという、新井監督の言葉が本当なら、もう登板機会は多くないだろうね。
チャンスが与えられたらしっかり結果を残さないと来シーズンが最後になりそう。
最多勝ピッチャーなんだから、頑張れ、野村。
・復活して欲しい選手ではあります。森下、床田が手術明けで開幕はどうなるか未知数だし、現状中継ぎも足りていないけれど、先発ローテも人数が足りない。
年齢的な衰えが顕著なので、復活は難しいかもしれないけれど今一度頑張って欲しいです。
野村や広輔、會澤を見ていると、40歳くらいまでプレーしてさらに活躍する選手がいかに凄いか分かりますね。
・野村、島内、阿部が明治で同期だったとは、今思うと凄いな。
同じ学校の1つの学年から3人以上の選手がプロ入りすることはよくあるけど、ここまで揃ってプロで活躍できている例はあまりない。
ぱっと思いつくのは、法政の三羽烏(田渕、山本、富田)か、春夏連覇世代のPL(立浪、野村、橋本、片岡)くらい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (12)
ぶーん
がしました
菊池が一人踏みとどまってるけど
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
オフのコメントで見たことないし
ぶーん
がしました
そこから更に往年の輝きを取り戻すのは並大抵の苦労じゃない
頑張れ
ぶーん
がしました
よっぽどストイックに自己管理してないとアラサー超えて復活なんて到底不可能でしょ
ぶーん
がしました
現実がよく分かるだろう
ぶーん
がしました
来季は二人ともピッチングに関しては投手OBの方々も褒めてたし
元気に活躍してほしい
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
コメントする