20230101_akiyama_nishikawa_ay 

どうする近本ひとりに及ばぬ機動力…9番野手の奇策も? 広島開幕スタメン“最速予想”

1番から3番は機動力が使える面々を揃える。野間峻祥、菊池涼介、西川龍馬。この3人は外せない。ただし、振り返れば、2022年の開幕スタメンも1番・西川、2番・菊池、3番・小園海斗だった。これでは人が変わっただけになってしまうので、もうひとつ、9番・小園を付け加える。ピッチャーを8番にすることで、9番からも相手が嫌がる足技を使える布陣になる。

クリーンアップは3番・西川の後に、ライアン・マクブルームと坂倉将吾を置きたい。マクブルームは、来日2年目で、日本の野球にさらに順応しそう。打率.272、17本塁打、74打点だった1年目の数字をいずれも超える可能性を秘めている。坂倉は捕手に専念するとはいえ、やはり、その打撃力は中軸に欠かせない。開幕戦からのいきなりの爆発が期待される。

(全文はリンク先)
https://full-count.jp/2023/01/01/post1323468/


620: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 19:20:33 ID:UD.ma.L22
だいぶ個性的な打順やな

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672153927/





【関連記事】







621: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 19:40:34 ID:zR.dc.L8
ちょいちょい予想が出てるけど4番マクブルーム5番坂倉6番デビッドソンが多いな
他は好みが分かれるけど

622: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 19:57:06 ID:8G.md.L22
9番小園にするなら1番は秋山にしよう
9番投手なら秋山を3番よ

629: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 21:59:57 ID:rw.r8.L30
秋山は1番で見たいよな正直







630: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 22:02:42 ID:oW.q9.L41
秋山3番でガッチリハマってたと思ったけど
1番で見たい派多いよな
3番西川がええんか?

631: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 22:03:18 ID:dX.dc.L5
秋山自身はセリーグだと1番難しい言うてたな
で西武時代は3番苦手だったけど今は得点圏だと楽しいみたいなこと中川家礼二のラジオで言ってた

633: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 22:10:27 ID:s7.fg.L24
本人が1番難しい言ってたし3番でええわ

634: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 22:15:18 ID:dX.dc.L5
秋山3番なら1番は野間か西川か
1番西川2番野間でもええとは思うけどそうはならんやろな

632: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 22:07:16 ID:dX.dc.L5
打線考える上で坂倉が不透明になったのがやっぱり痛いよな

635: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 23:01:30 ID:XR.dc.L5
坂倉は堂々と捕手クリーンナップで行けると思うけど
それはそれとして坂倉いない日の打線も考えなきゃいかんので大事な位置に置くと困っちゃうかもしれない

636: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 23:07:10 ID:dX.dc.L5
1野間2菊池3秋山4マクブルーム5西川6デビットソン7坂倉or會澤8小園
6⇔7はあるとして意外とメンバー自体はいじりにくいしこんな感じなんかな
となると小園を動かしにくいから8投手も無きにしもか

637: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 23:12:06 ID:ZY.8x.L27
>>636
坂倉捕手時 野間菊池秋山マク坂倉西川デビ小園
坂倉以外 野間菊池秋山マク西川デビ小園
ジグザグ気味に組むとこうなるかな

638: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/01(日) 23:16:40 ID:r4.st.L21
ジグザグ重視で菊池を2番に置くか打力重視で西川野間秋山で1から3番かつ菊池を下位に置くかは好み分かれそう

・盗塁、足攻の復活は課題だが、キャンプでの底上げに期待するしか無い。経験値も必要だと思うので、シーズン初めは失敗もそれなりに有ると思う。すぐに思い浮かぶ名前は野間、小園だが。
打順は、選手の調子、相性と新井監督がやり易い形になると思う。個人的にはオーソドックスな形になる気がする。9番野手は冒険だが、選択肢にがあるかどうか。




・今季の坂倉は捕手一本。これをあくまでも堅持するなら、クリーンアップを打つ力量は十分だが打線の中での負担感は減らすべき。




・自分なら野間、菊池、秋山、マクブルーム、西川で6番に坂倉を据える。中軸の3人の誰かが不振だと坂倉を上げざるを得ない事も有り得るが、これをやるようでは色々厳しくなる。3人が計算通りに働いて、6番坂倉で更に打線に厚みを増すのが理想。










・未知数のデビッドソンはまずは7番でスタートさせて、気楽な位置から日本野球に慣れさせたい。これが嵌まるのか否か、これが打線の一番のキモになる部分かもしれない。いいスタートを切れればいいが、駄目ならどこまで我慢するかもベンチの采配が問われる。




・セイバーメトリクス的な考え方だと1番から3番まではOPSの高い選手を置くようで、1番野間2番西川3番秋山になるでしょうか。菊池は出塁率もOPSも低いですし、走塁もあまり無理させられない、逆方向へ打つのもコンディション次第、ですからバントしかメリットがありません。




・ノーアウト1塁でのバントは得点が減ると言われていますし、それなら菊池は6番以下に置いて長打を狙ってもらうのがいいと思います。なので4番マクブルーム5番坂倉6番デビッドソン7番小園8番菊池はどうでしょうか。




・予想スタメンの中に、走られるかもというプレッシャーを与えられそうな選手が確かに少ない。でも、いける選手が仕掛けていくことで、バッテリーは打者に集中はできないので、オープン戦で失敗してもどんどん仕掛ける意味はあると思う。盗塁のメンタル面を鍛えるためにも、走ること自体に慣れることも必要でしょう。




・8番に投手予想とは中々に予想から厳しいシーズンが待っていそうな感じしますね。
デビッドソンの出来次第では、彼に4番を任せて、マクブルームに6番でお掃除役を担ってもらうのはありだと私は思ってます。
後は1番打者の固定が出来ると言う事は無いですが、現状機動力が使えて嫌らしい打撃が出来そうな選手は悲しいかな正直思い浮かばない。
野間が一番近いとは思うものの、盗塁はそんなに成功率が高いとは言えないと思う。
しかし、打撃は年々良くなっているだけに、1番打者の適任者はやはり野間ではないかと思う。
2番は菊池、3番西川、4番デビッドソン、5番坂倉、6番マクブルーム、7番秋山、8番小園(覚醒してたら3番も打てそうだけど)と言う所かな?




・西川菊池小園を3番までに据えても、全員足は別に遅くはないが、盗塁に積極的というタイプではない。菊池は2桁盗塁何度かしてるけど、バントもする見込みがあるとすればそう多くも見込めない。
昨年の終盤辺りからケガとかなければ西川野間秋山が基本線になると思うけど全員左なのをどう思う所か?




・スタメンはこれでも、曽根以上に盗塁出来る、周東レベルの代走がいれば良いんだが




・デビッドソンは6、7番あたりかな。相手は嫌がる存在になってもらいたい。そして、8番ピッチャーは、ありだと思う。9番から始まる打線が今のところカープに合う。
あとは、秋山、西川の打順だけど3番秋山かな。西川にはデビッドソンの後ろに座らせたい。




・盗塁数だけ増えれば良いってもんではないが、
チーム盗塁企画数53で盗塁26、成功率49.1%は流石にアカン。
状況にもよるが、この数字だけ見たら走らんほうがマシまである。




・長打力は外国人任せの打線だな。確かに好打者は多いが単打だけて盗塁ができないなら得点力はあげようがない。来年は真鍋、再来年は宗山
と長打が期待できる地元出身で集客力も狙えるスター候補がいるので変に投手と迷うことなく、獲得に注力してほしい




・現時点では記事に名前が上がってる選手で占めることになるだろうと予想します。
でも坂倉の5番はどうかなと思う。
今季は捕手一本ってことなのでもう少しリード面に重きを置けるようにして7番辺りを打たせる方がいいかと思う。




・現メンバーなら機動力野球にこだわらなくて良が、野間はレギュラーはるなら20盗塁は目指してほしい、あとはいかに効率良く点を取れるかどうか、そのために盗塁をするわけで、盗塁は目的ではない




・秋山7番は勿体ない。今のカープのメンバーを見れば高い出塁率を期待できる数少ない選手。
本来なら野間が1番打者として定着するのが理想。しかし足は速いのに盗塁・帰塁が上手くない。四球をあまり選ばないから打率の割に出塁率が低い。はっきり言って現状の野間は1番タイプではない。
1番秋山、7番野間の方がバランスが良い。




・開幕戦、1番野間、2番菊地、3番秋山、4番マクブルーム、5番西川、6番坂倉、7番デビットソン、8番小園かな。4番候補の末包も積極的に起用して欲しい。矢野のショートの守備も見たい。ファームで結果を出せば林、二俣、田村も使って欲しい。




・1番野間、2番西川の攻撃的オーダーもありじゃないかな。
2番西川なら、相手バッテリーは打者に気を使うから盗塁など色々仕掛けやすくなる。
秋山は基本的には3番。
勝負強い菊池を下位に置くと、ビッグイニングを作れる。










・スタメンで走れるとすれば野間と上本くらいしかいないのが現実。でもこの二人も完全なレギュラーじゃないからね。昔のカープはスタメンに少なくとも3人は二桁の盗塁が期待できる選手がいたもんだけど、今は厳しいね。せめて昔の福地、赤松のような代走のスペシャリストのような選手がいればいいんだけど今はそれもいない。機動力のカープの復活の道のりはかなり険しいと言わざるを得ないかな。




・難しいのは、意識改革からやらないといけないということ。
盗塁数トップの阪神にしても、それこそ矢野さんが二軍監督時代から機動力の戦い方を教え込んだから、(だから阪神の二軍は盗塁数歴代記録更新したそうだし、同時に盗塁失敗数も記録更新したそう)可能であった話で、それこそ5年近く下地つくってやってたわけだし。




・盗塁は、相当意識して練習するはず。
カープはドラフトで足の速い選手を重視しているわけだから、走塁技術をきちんと磨けば劇的に盗塁数は増えると思う。




・野間は昨オフでのインタビューなどでスタートする時に力んでしまうというような事をしきりに言っていた
やはり盗塁走塁の基本だったりメンタルの置き方だったりを上手く教えられる人がいなかった感じだ




・打順も大事だが、赤松道場がどの程度成果を発揮するかだと思う
より強い力を求めての猛練習が伝統の球団にあって、攻撃的な意味で力を抜くノウハウがきちんと個々の選手に伝授されたか




・打順は違うと思うが、スタメンは順当にいけばこれだと思う、あとは日によって坂倉と会沢が代わる事があるくらいか、ただそおなるとまず、来季も大幅な盗塁増は見込めない、本当に盗塁だけを増やしたいなら、現状なら秋山の代わりに大盛、菊池じゃなく羽月を使う事でチーム盗塁数が増えるかも知れないが、大盛、羽月が去年のままなら逆に得点力は落ちるだろう




・新井は戻ってきてからも機動力野球の重要さを目の当たりにしていた選手だったと思う。タナキクマルの誰かが2塁にいて自分の打席を迎える事が多かったから。
そこを思い出せれば自ずと作戦は見えてくるかなと。






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認