戸田隆矢レモン農家1

プロ野球選手からレモン農家へ なぜ元広島・戸田隆矢は“異例の転身”を決断したのか

2022年10月、戦力外通告を受けた。ただ、戸田の生来の明るい性格は変わらなかった。ささやかな慰労会を設けたが、その場でも、戸田は純粋な目で、「未来」を語っていた。

「やはり、あのときから、人生の選択肢の一つに『農業』はありました。自分で育てたものを食べることができる。しっかり作物を育てれば、食べるものに困りはしないわけですよね。それに、僕は、体を使うことが大好きですから」

そこからの行動は早かった。瀬戸内海を一望できる場所に、土地も借り受けた。戸田は、雑草を抜き、土地を耕し、レモン栽培の一歩を踏み出そうとしている。

https://bunshun.jp/articles/-/60109

・戸田さんが育てたレモンをマツダスタジアムに仕入れて戸田のレモンサワーとして販売してほしい。野球選手のセカンドキャリアを球団やファンが支援する仕組みをより進めてほしい。



→カープ愛溢れるコメント。心が温かくなりました。





【関連記事】




ここでも、「チームメイト」に恵まれた。近所の人は、彼を快く受け入れている。

「いつでも連絡してきて」

そんな先輩農家の言葉もありがたい。

指南役も見つかった。近隣の甲斐農園である。レモンの収穫には最短でも3年はかかると聞く。甲斐直樹さんは、その仕事の厳しさも知るが、戸田の「ポテンシャル」も実感している。

「我々の仕事は、体力が基本です。戸田さんは身体能力も高いわけですから、これは大きいです。それに、彼は有名な元・アスリートです。その発信力で広島レモンを広める力があると思います。広島県はレモンの生産量日本一ですから、戸田さんの活動を通じて、全国に知ってもらいたいです。彼ならではのPRや販売の姿は、我々にも刺激を与えてくれるだろうと楽しみにしています」

(全文はリンク先)
https://bunshun.jp/articles/-/60109


・野球以外の仕事でも、野球に負けない情熱を注げる仕事を見つけられた人は幸せですね。
決して過去の自分に驕る事なく、プロでの経験を素直に活かせる方が大成されていると思います。



・いいね。地域の方々に喜んで頂くのは野球選手もレモン農家も一緒。
レモンも全国に出荷できるようになると良いですね。

スーパーの青果売り場に顔の見える生産者として、戸田の顔写真を掲示すれば、カープファンは買うんじゃない。



・農家は基本体力勝負、しかも高齢化が進んでいて若い人材の確保は急務。
戸田さんのような若くて体力があり明るい方に来て頂ければ、地域の人や農家さんも嬉しい限りです。






・日ハムや巨人にいた河野博文さんも農家に転身したと思いますし、最近では川口さんだったかな?故郷の鳥取で農業っぽいこと始めたっていう(野球の仕事も続けてますが)記事を読んだ気がする



→川口さんは米農家ですね。

ゲンちゃんは玉ねぎ農家だったけど、長嶋さんなどネームバリューのある人たちが多く購入してくれて繁盛し、食品加工会社まで設立。
もちろん、畑にも出ることはあるけど、少し規模が拡大して仕事も変わってきた感じです。

中日の仁村兄弟も実家が農家で、どっちかが継ぐことになって兄・薫が引退して継ぎましたね。



・レモンの生産量は、広島県が約50%を占めているようですね。
カープの観戦で広島に行った時、レモンを使ったスイーツのお土産を何度か買いました。レモンケーキ、レモンもみじ、瀬戸内れもんイカ天・・・どれも美味しいですね。



・自分がやりたいと思うことが見付かったなら、その道に向かって邁進するのみ!
多くの人達の役に立てるといいね



・昔はこんなにレモン農家いなかったし広島レモンが有名になったのも最近の話
なぜなら儲かるから
レモン農家で儲けてるのもよくテレビでやってるよ



・この人に限らず、スポーツ選手、アイドルの殆どは40過ぎまでその業界に残ることはむずかしい。

無理だと判断したらその業界にしがみつかず、60になっても仕事のできるような新しい事にチャレンジするのは良い事だと思う。



・自主的に農業がしたいとすぐに畑借り受けたりとかの行動力はすごいと思います。もう次の人生に向けて休憩することもなく動く姿はとても立派だと思います。



・広島はレモンの産地だから生産者団体の取り組みもしっかりしているだろし、何より販売経路も出来上がっている。だから収穫後の手離れも現金化も早い。個人が農業始めるには大事なポイントだよね。



・普通の会社員から農家に就農した人も今は結構多い。



・米国では元野球選手が農業って普通、むしろ会社員や飲食店のほうが珍しいと思う



・一昔前のメジャーリーガーも引退後、牧場経営で成功してるのを見た事がある。



・しかし人間って、クーラーや暖房がガンガン効いているオフィスの中より太陽の下で土にまみれて働くことの方が幸せな人生なんじゃなかろうかと思うときがある。






・広島に住んだことがあるが実は柑橘系の宝庫。
瀬戸内海の島ではみかんがいっぱい作られてる。
山の角度とか日の当たり方とか絶妙で島でなくても内地でも農業するにはうってつけの土地がいっぱいある。
多分地元に帰らず広島に残って農家になったのはそこら辺の情報が入ってきてたんだと思う。むしろ一番可能性がある仕事に就いたんじゃないかな。

やりたい野球でプロになって、そのあと新しい挑戦。素晴らしい人生でうらやましい。



→オリーブやトマトも盛んですし
作物を育てるのに日本屈指で良い場所です



・土と共に生きる



・わが西武ライオンズからは元日本代表の野田昇吾さんは、プロ引退後に競艇選手になりました。NPBからの転身は74年ぶりだそう。

どんな転身をしても元選手という肩書は一生モノかと思います。
どれだけ積んでも、お金ではプロ野球選手になれませんから。



・年末に東海テレビのドキュメンタリーでやっていたが、元中日の三ツ間は神奈川でいちご農園やってるらしいし、プロ野球→農業への転職は増えているんかも



・国産レモンは、海外産に比べると農薬料が圧倒的に少ないので
安心です。
レモン農家さんが増えるのは、嬉しいです。



・広島の選手が広島に根付いて名産品を作ったら、すぐにブランド化されるね。
もちろん、質も大事だけど、広島の戸田レモンとか言って、数年後には有名な
銘柄になっていそう。

巨人にいた河野博文(ゲンちゃん)も、玉ねぎ農家になって、農林水産大臣賞を
受賞するにまで至ったし、野球選手は凝り性でもあるから、こだわり抜いた
品質の作物が生まれそうで期待したい。



・広島カープ球団公認レモン、なんて発売される日が来るかもしれません。








【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認