https://www.chunichi.co.jp/article/535967
カープ新井監督 勝ちパターン日替わりテスト 矢崎の故障離脱に不測事態も考慮「いろいろ試す」
広島は2日、マツダスタジアムで全体練習を再開した。新井貴浩監督(46)はオープン戦期間に勝ちパターンの“日替わりテスト”を実施する考えを明かした。この日、矢崎拓也投手(28)が「左内腹斜筋筋挫傷」と診断されたことが判明。守護神・栗林もWBC日本代表に選出されており、合流時期は不透明だ。指揮官は中継ぎ陣の競争激化に期待を寄せた。
勝ちパターンの“日替わりテスト”。4日・ソフトバンク戦(ペイペイドーム)からオープン戦は14試合が組まれている。代役守護神には「候補がいる中ではニック(ターリー)が一番近いんじゃないかな」と、球に力のある来日2年目の助っ人左腕を筆頭候補とした。
九回にターリーを投入するプランを試す一方、七、八回を投げる投手も競争になる。森浦、島内、ケムナ、中崎、戸根らがどの役割に適しているかも見極めていく。「栗林は代えの利かない投手。だけど投手陣は栗林に追いつけ追い越せという気持ちでやってほしい」と各投手がしのぎを削ることを願った。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/03/03/0016101907.shtml
790: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/03(金) 06:19:12 ID:G5.54.L2
とりあえず代役守護神はターリーが一番手とのこと
【関連記事】
728: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:02:16 ID:3d.66.L2
アドゥワ地味に期待なんよな
この時期149やろ
シーズン入ったら150の大台乗るだろうし、140後半のムービングなんて分かってて打ちにくいって
この時期149やろ
シーズン入ったら150の大台乗るだろうし、140後半のムービングなんて分かってて打ちにくいって
732: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:06:28 ID:Py.ko.L29
>>728
140そこそこしかなくてもストレートは一軍でまともに機能してたし常時150出たらマジでセットアッパー狙えそう
スライダーも曲がり大きくなって中々良さげな球になってるし
140そこそこしかなくてもストレートは一軍でまともに機能してたし常時150出たらマジでセットアッパー狙えそう
スライダーも曲がり大きくなって中々良さげな球になってるし
737: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:10:37 ID:3d.66.L2
>>732
肘下げたからだろうけど元々あったチェンジアップが機能するかどうかやな
そこだけが不安
肘下げたからだろうけど元々あったチェンジアップが機能するかどうかやな
そこだけが不安
738: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:11:24 ID:I9.ty.L23
>>737
ぶっちゃけサイド気味から来る150km超えのきっったねえストレートとそこそこ上質なスライダーあればツーピッチでもなんとかなりそうではある
ぶっちゃけサイド気味から来る150km超えのきっったねえストレートとそこそこ上質なスライダーあればツーピッチでもなんとかなりそうではある
741: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:13:10 ID:Py.ko.L29
>>738
これジャリエルじゃないか?
これジャリエルじゃないか?
740: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:12:36 ID:Py.ko.L29
>>737
そもそもあんま投げてないけどフォークも落ちは悪くはなかったような
そもそもあんま投げてないけどフォークも落ちは悪くはなかったような
723: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:00:46 ID:UD.66.L26
高橋昂「俺たちも」
小林「忘れちゃ」
アドゥワ「ダメだぞ」
小林「忘れちゃ」
アドゥワ「ダメだぞ」
736: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/02(木) 23:08:35 ID:UD.66.L26
ケムナはとりあえず勝ちパターン目指してくれ…
788: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/03(金) 01:58:27 ID:sm.ek.L29
色々考えたけど中継ぎ問題はやっぱ外国人取ってくるのが一番手っ取り早いんやないかな枠も空いてるし
中継ぎ拡充すれば先発がキツくなってもある程度誤魔化し効くし
中継ぎ拡充すれば先発がキツくなってもある程度誤魔化し効くし
792: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/03(金) 07:36:16 ID:LU.vh.L4
コルニエルは先発転向で決まりなんかな
違うんやったら代役守護神になってほしかった
違うんやったら代役守護神になってほしかった
・ここ5年まともに勝ちパターンを整備できた試しがない。
ただ消去法でケムナや塹江を使って四球自滅、あるいは「やってくれるに違いない」と過去の実績を当てにして中崎で敗戦。
これでは佐々岡時代と同じことを繰り返すだけなので、他のメンバーもどんどん試してほしい。
・セットアッパーとしてアンダーソンを試して欲しい。
・アンダーソンを中継ぎは考えてないかなー。
・森浦、島内、ケムナ、中崎、戸根
全員、リリーバーの及第点である防御率2.5をクリアするのは難しそう。
ターリーも制球難だし、単調なので一発を食らいやすいリスク大。
開幕後一ヶ月間なら、データがまだないアドゥアや新人3投手の方が期待できるのでは?!
奥の手としては、8回アンダーソン、9回遠藤という期間限定での配置転換はありかと。
栗林復帰後は、1イニング前倒し。矢崎復帰後、交流戦から先発復帰。横山がそう提案するとは思えないので、男前の英断に期待。
・現時点を見る限り、森浦に成長はなさそう、戸根も厳しいでしょう、島内はメンタルがそもそもリリーバーじゃない、矢崎と投球タイプが似てても矢崎が早くアピール出来たのはそこ、
ケムナは投げて見ないとわからんタイプ、これって人材がいない、
ターリーはハマるとなかなか打てない投手だと思うがストライクとボールがハッキリしてるから高めのストレート待たれるだけで打たれてしまう、先発、若手から新たな可能性を見出だしてほしい
・勝ちパターンではなく、誰が投げても抑えられるブルペン陣が究極の理想。
そうなれば、登板過多にならなくなるし、選手寿命が伸びる。簡単には出来ないだろうが、そこを目指す事は、決して悪い事じゃない。選手が競い会いレベルアップして結果を残し、新井が判断する。
そこに、究極系が存在する。期待してる。
・矢崎の離脱は本当に痛いな…昨年一気にブレークして安定感抜群だったのに。四球連発の状態からよくぞ抜け出たと思っていました。
塹江や島内などの球速は凄いけれど、コントロール難のピッチャーが生まれ変わってくれると大きな戦力になると思います。
パ・リーグ見てると150超えは当たり前だし、宇田川とか湯浅みたいなパワー系が1人でも出てきて欲しい。
・矢崎はたしかに昨年は孤軍奮闘と言ってもいい活躍だったけど今年2年目のジンクスがないとも限らないし、全幅の信頼を置くと言うより試金石となるシーズンだと思う。
・矢崎の離脱は痛いな。しかし、これで枠が空くわけやから、他の投手はチャンスやと捉えて出てきて欲しいですね。
監督の言うように、勝ちパターンも何通りか考えるのは必要だと思います。
・常に想定外の事態を考えて備えている。
新井貴浩監督は開幕前から名将の気配がプンプンします。
・栗林がWBC明けでどうなるかわからん
矢崎はそもそも去年覚醒したけど今年も同じようにできるか不透明で、怪我もあるし本調子でないのは明らか。森浦は2年連続50登板の弊害が出るかもしれない
ネガティブなこと言っても仕方ないけど不安要素がなくなるわけじゃないし…
まあ打たれることもあるし安定感は微妙だが、ハマった時はしっかり火消しできるし、絶対ダメとは言えないね
それより期待のルーキーがいるとはいえ、ケムナ島内塹江の三兄弟が大覚醒してくれないとブルペンきついわ
・昨年、安定した活躍をしてくれただけに矢崎の離脱は痛いよね
でも誰かに頼りすぎってのも登板過多の要因にもなると思うので
いろんなパターンがあってもいい
それが盤石な中継ぎ陣形成にも繋がる
・抑えに回せるほど去年が良かったわけではないけど、じゃあ他に誰?って言われたら誰もいない。
現場が決めたからターリーを信じよう。もし、ターリーの抑えが良かったら、今シーズンは栗林と併用して使えるという利点もある。それを期待したいです
・矢崎が開幕に間に合わない可能性高そうな中、現状では調子よさそうって話でもあるのかな。
野手も投手もそうだけど、ベストメンバーが揃ったらかなり強そうだけど誰か抜けたらその穴を十分に埋められる選手っていうのが結構少ない印象はある。
なんとか2番手にいる位置の選手が1番手の選手と競争できるぐらいのレベルに上がってほしいなと思ってしまう。
・リリーフ陣も、しっかり抑えられる選手が固まらなかったら、益田か河野を先発からこっちに回した方がいいかもって話になりかねないよな。セットアッパーに収まるならそれはそれでいいのかもしれないけど、できれば先発で見たいと思うだけに、先輩の選手の意地が見たい。
・先発投手でローテ漏れたら中継ぎに行ってもいいと思うんだけどな
2軍にいながらローテをうかがうのと1軍で中継でもいいから投げるのはどっちがいいんだろうね?
・栗林に繋ぐまでの選手が課題だし矢崎と森浦が去年頑張ったけど横一線。その中で監督はターリーが1番良かったと思ったはず。個人的には若手投手が伸びてクローザーやってほしいけど
・ターリー投手は来日2年目ということで期待してます。球威は本物。チームとしても彼に対する理解が進んでいるはず。昨年以上の姿を魅せてくれるでしょう。
とはいえ、他の投手も手を挙げてほしい。島内投手や塹江投手、ルーキーの益田投手など、出てきてほしい投手はたくさんいる。栗林投手と並ぶようなリリーフは必須。頑張ってほしい。
とはいえ、他の投手も手を挙げてほしい。島内投手や塹江投手、ルーキーの益田投手など、出てきてほしい投手はたくさんいる。栗林投手と並ぶようなリリーフは必須。頑張ってほしい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (31)
ぶーん
がしました
まー、相手が高目とかを振ってくれるかどうかで変わってる感じもするけど
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
オーナーや球団側が、補強に対してこんな消極的な姿勢だと
誰が監督をやろうが、Bクラスが続いてしまう。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
編成の落ち度よ
ターリーは良いときは勝ちパターンいけそうな投球するけど次の日に
簡単にホームラン打たれる飛翔グセとか安定感が勝ちパターン的にキツイ
矢崎が故障で出遅れると中崎の投げる機会が増えて勝てそうな試合を落とす
負のスパイラルが今から想像つくわ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
すぐに220cmを補強した。
オーナーはカネと熱意がある人間が就くべきだった。
ぶーん
がしました
先発よりも中継ぎやってほしい
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
去年から長いイニングって課題があったけど先発のままだったし。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
まだ信じてるぞ
ぶーん
がしました
手術明けを4月の時点で年間70試合ペースておかしいがな
ぶーん
がしました
コメントする