新井野球を信じて攻めの走塁継続を カープ4連敗にも評論家「悲観する必要はない」
このミスを「ダメだ」と断ずるのは簡単だが、新井監督が就任以来、一貫して「走る」をスローガンにしてきた。攻めの走塁だ。そこにまだ、結果がついてきていないだけであり、大切なのはそのミスをなくすことよりも、今の姿勢を続けていくことだ。
菊池、野間らも明らかに塁上の顔つきがいい方向に変わっている。『これが新井野球であり、本来のカープの野球』と信じて貫いてほしい。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/04/06/0016216713.shtml
・本質を捉えた評論だと思う。(リンク先の文章参照)
新井監督がチームは家族と発言したことで、緩くやってよいと勘違いする選手が居そうでこわい。毎年戦力外になる選手は必ずいる訳で、自分の成績が悪ければおわりだと心から理解をしたうえで家族と野球しなきゃだめ。
みな秋山のストイックさを見習おう
【おすすめ記事】
・3試合連続の1点差負け…完璧にやられたとは思ってない
・新井野球って何?
・矢野監督に似てますかね。
・伝統の機動力野球復活!って走ります宣言して盗塁数を増やす事を目的化してるフシがあるからね。相手からしたら読みやかろう。
去年チーム状況を見て封印した東出は英断だった
・顔つきとか曖昧な評価だと還って不安です。
だけど、やろうとしてることや反発心は段々出て来てる。。
声出し応援が選手に与えるものは大きいんですね。
・ほんとそれ。萎縮して走塁に積極性が無くなったら何の進歩、変化もないと思う。東出のようなことをしてはだめ。がんがん失敗すればいい。盗塁においては企画数だけでもリーグ1位を目指せ!
・指導者経験も無いけぇ時間が掛かるんじゃなかろうか。
楽しいお友達集団の選手があがぁにヘッドスライディングするもんかの?
勝ちに拘るんもわかるんじゃが、ここからどう成長するんかも楽しみじゃ思う。
・虎でもこの画像のプレーはセーフ
・調子の悪い選手を何時までも使わないで皆にチャンスを与えては? 家族は息子の出番を楽しみにして居るよ。
・こういうのって結果が出てれば同じ顔してても今年は顔付きが違うって言われるんだろうな
・コテンパンにやられていたら何を言っても明るさは無いが、4連敗と言っても決して新井監督は悲観していないと見える。多分少しずつ試して様子を見て行くように感じる。ピッチャーは九里以外はそんなに悪くないし、どこかでハマるのを期待して。始まったばかりだし。
・この前田中が空振ってエンドラン失敗した時は頭抱えたね。3連覇の時はエンドランこそが強力な武器だった。盗塁とかいう利敵行為よりまずエンドランだろうと。
・正直なところ今の面子だと成功率を保ちつつ盗塁増加は結構難しいよね。ベテランが多いし、去年下半身のコンディション不良に苦しんだ選手もいるし、何より打者に集中させるだけの怖さがない。本塁打の怖さが無いと走者に気を配りやすくなるんじゃないか?
そもそも去年は河田三塁コーチャーの存在もあって走塁指標は1位だった訳だし、機動力が使えてなかった訳じゃないんだよね。
これからも盗塁死を重ねるようなら去年みたいに封印も考えた方が良い。走りたいなら走れそうな若手の打力を鍛えて一軍で使えるよう仕込んでくれ。
→意固地になって、相手チームに1アウト献上は止めてもらいたい
相手投手をイラつかせるランナーならいいけど、助けるだけじゃ
味方の中に敵がいる状態
・攻めの走塁というと確かに聞こえはいい。ただ積極的な走塁のミスは、その後に生きてこそのミスとも言える。
でも、小園にしろ大盛にしろ野間にしろ、去年から何度同じ失敗を繰り返してることか。
牽制アウト、ライナーバックできずの飛び出しアウト。
去年から何度も観た光景を今年も開幕から繰り返してる。
でも首脳陣はいつまでも積極的なミスはOK的に済ませてる。
いい加減ミスを生かしたところを観たい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (73)
ぶーん
がしました
与えることが大事ですね
広島は走ってこない、と高をくくられたら
気持ちよく投げられるでしょう
どのみち勝敗は度外視のシーズンなので
来シーズンに向けて目いっぱい練習してください
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
2塁には進塁するぞっていう走塁への意識の高さも泥臭さもチャンピオンのヤに負けてるし
打線打順だけ見ても無駄に間延びしてて素人目にもスキがよく見えるし
勝ちパも未だ見えてこないし
全員が水準以上で期待通りの活躍をしてハマった時はさぞ強いとは思うんだけど
ハマる確率って、全員が水準以上の活躍をする試合って、10試合中何試合あるんだろうね?
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ベンチ戻って反省して次に活かしてほしい
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
帰塁せんといけんのにすたすた走ってアウトになる選手がいる。
反省だけならサルでもできる。というおサルさんが昔人気でした。
ぶーん
がしました
行けないのに無理やり走ったり
走ることに意識が行き過ぎて牽制アウトになってたら本末転倒やぞ
ちゃんと技術的な裏付けを持って走れよ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
走塁の意識向上なくして強いチームなんて作れないんだから、試行錯誤しながらやってくしかない
ぶーん
がしました
盗塁は攻めのプレーだけど間違いなく慎重さが一番必要
そこを履き違えてる選手が多すぎる
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
何言ってんだこの記者は
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
その為には打撃コーチの指導
スコアラーの分析
監督の采配
選手自身の覇気
全てがまだまだ必要
ぶーん
がしました
明らかに育成の年やから、藤井さんも最初は新井さんの手腕を試すため入知恵してへんのかな?
ぶーん
がしました
現役時代、けっこう好きな選手だった。
この論評も新井監督へのエールだよね。
ありがとう、岡さん!
ぶーん
がしました
去年守備がボロボロだった阪神以下だとさ
ぶーん
がしました
ランナー1塁からの得点率は昨年もカープは上位。
そういう意味では昨年のカープも機動力はあった。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
時々勝って、とにかく必死で一生懸命プレイしてくれてたら、文句言わずに応援する😅
頑張れカープ❗頑張れ選手たち❗❗頑張れ新井監督❗❗❗
ぶーん
がしました
まだ始まったばかりだから、、、
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
成功率低いから盗塁の数が少なくなってるのにそれに触れずに数だけ注目してもっと走れ走れのお気持ち丸出し解説、飽きたし聞いてて不快まである。
ぶーん
がしました
っていうのもううんざり
今どきどんなチームだって機動力は当たり前にやっている、むしろ伝統に拘るだけで全くやれていないのが近年のカープ
もちろん機動力は盗塁だけではないがまず塁に出てもすぐ自爆するので連覇の時のようなダブルスチールなんてもう何年も見ていない気がする
あれはまあ良かった、これは変わってきているように見えた、なんてのも同じくうんざり
ぶーん
がしました
どちらかというと適切なタイミングを盗めて無い訳で
分析不足なんじゃないかって
敵に盗塁されて味方は盗塁できないって
単に一方的に相手から情報を盗まれていて自分達は相手の分析すらおぼついてないだけでは
これって選手が努力で何とかなるもんかねってのはある
ぶーん
がしました
一軍走塁・サードコーチにすべきじゃないのかな。
なんで小窪にサードコーチやらせてるかも意味不明。
ぶーん
がしました
素人考えだけど、継承するべきは琢朗河田で掲げた「無限一三塁」っていうドクトリンの部分と、走塁盗塁のミスを補って有り余る打力の部分じゃないの?特に後者。
ミスができるのは「ミスしても誰かがカバーしてくれる(点を取ってくれる)」っていうバックアップ体制あってこそでしょう。じゃないと選手もミスを恐れずプレーなんてできんでしょう。
ぶーん
がしました
チームが研究し尽くしてないし。山田の盗塁でも分かる、ガンガン初球から走られて好き勝手やられてね、山田の調子がいいのもあった。
初球から簡単にバットに当てて初球から走り回って、絶好調だったでしょ、腹立ってまだ覚えてるww
ぶーん
がしました
監督もコーチも1年生、選手もこの体制では初めてだしチームがまとまってほんとの一体感ができてくるのにはある程度時間を要することでしょう
生温かく見守っていきます
ぶーん
がしました
コメントする