https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/06/06/0009156933.shtml
407: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:55:01 ID:AX.pc.L11
カープで日本人スラッガーって誰や
410: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:55:21 ID:ZH.pc.L6
そもそもカープでまともなスラッガーって滅多にいないし
コージからして守備軸の人が急に打撃に開眼した人だし、衣笠さんにしても身体能力派
コージからして守備軸の人が急に打撃に開眼した人だし、衣笠さんにしても身体能力派
【関連記事】
416: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:57:21 ID:4M.tx.L15
パッと思いつくのは江藤ぐらいやな
純粋なスラッガーってイメージは
純粋なスラッガーってイメージは
414: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:56:36 ID:8p.x2.L52
カープの長距離は大砲というかアスリート系のいっちゃんいいやつやろ
417: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:57:21 ID:eR.tx.L7
ズムスタ来てから20本打ったことあるのが誠也丸だけなんよね
別にアスリート型の延長路線でもええけど
別にアスリート型の延長路線でもええけど
419: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:57:49 ID:Yy.in.L34
>>417
く、栗原…
く、栗原…
421: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:58:19 ID:AX.pc.L11
>>419
ズムスタちゃうやろ
ズムスタちゃうやろ
422: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:59:57 ID:Yy.ed.L34
>>421
マツダ20本経験者やで栗原
マツダ20本経験者やで栗原
427: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:01:07 ID:AX.pc.L11
>>422
あらほんまや
すまんな
あらほんまや
すまんな
423: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:00:02 ID:eR.tx.L7
ズムスタ栗原は2009年に23本打っとった 失礼
425: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:00:20 ID:XP.tx.L9
2009年はギリギリマツダだよな
415: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 17:57:18 ID:DU.pc.L11
鈍足大砲自体が球界に絶滅危惧種やからな
中田山川岡本くらいちゃう?
中田山川岡本くらいちゃう?
426: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:00:49 ID:qn.zm.L21
なんで鈍足大砲減ったんですかねぇ
429: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:01:49 ID:AX.pc.L11
>>426
恵体はラグビー行ってそう
恵体はラグビー行ってそう
430: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:01:52 ID:Yy.ed.L34
>>426
身体能力ある方が何かと有利やからなぁ
まあそもそも元祖福ぽっちゃりスラッガーのおかわりも意外と動けるでお馴染みやし
身体能力ある方が何かと有利やからなぁ
まあそもそも元祖福ぽっちゃりスラッガーのおかわりも意外と動けるでお馴染みやし
431: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:02:15 ID:DU.pc.L11
>>426
よほどの才能がない限り鈍足大砲が対応できるレベルじゃなくなったんじゃないか?
鈍足大砲っていってみりゃ運動神経はいまいちってことやし
よほどの才能がない限り鈍足大砲が対応できるレベルじゃなくなったんじゃないか?
鈍足大砲っていってみりゃ運動神経はいまいちってことやし
432: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:02:24 ID:XP.tx.L9
>>426
トレンド的なもんなんじゃないの
パワー+スピードはここ最近の流行りやし
トレンド的なもんなんじゃないの
パワー+スピードはここ最近の流行りやし
433: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:03:03 ID:ZH.pc.L6
>>426
アスリート化が進展したから求められるスイングスピードも変わって来てるからね
バットに上手く乗せて滞空時間が長いフライをストンより、凄い速さでぶつけてギュイーンじゃないと無理みたいな
おかわりは最後の恐竜みたいな存在になるかもしれん
アスリート化が進展したから求められるスイングスピードも変わって来てるからね
バットに上手く乗せて滞空時間が長いフライをストンより、凄い速さでぶつけてギュイーンじゃないと無理みたいな
おかわりは最後の恐竜みたいな存在になるかもしれん
439: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:05:29 ID:sE.m9.L13
>>433
おかわりはスイングスピード異常な部類やろ442: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:06:28 ID:DU.pc.L11
>>439
おかわりは見た目はあんな感じだけどアスリートや
アスリートのスイングスピードに天才的技術が合わさったからあのホームラン数よ
おかわりは見た目はあんな感じだけどアスリートや
アスリートのスイングスピードに天才的技術が合わさったからあのホームラン数よ
443: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:07:33 ID:ZH.pc.L6
>>439
体型や打球の滞空時間的にわかりやすく昔ながらの存在だから例に挙げたのはあるけど
現代に対応してるんだからそら速いわなという
体型や打球の滞空時間的にわかりやすく昔ながらの存在だから例に挙げたのはあるけど
現代に対応してるんだからそら速いわなという
434: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:04:11 ID:qn.zm.L21
なるほどなぁ現代野球の変化によって絶滅していったんか
445: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:09:12 ID:F1.zr.L22
おかわりは子供の頃から太ってるからぽっちゃりの体の使い方知ってるっていうね
437: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:05:00 ID:eR.tx.L7
大砲に焦点絞ってもしゃーない
どうすれば日本人の本塁打の本数増やせんやろな
大体の主力が15本族ってのがあるだけマシやけど
どうすれば日本人の本塁打の本数増やせんやろな
大体の主力が15本族ってのがあるだけマシやけど
441: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:05:50 ID:Yy.ed.L34
>>437
左はマツダ打ちを体得できなきゃ20の壁を超えれん
左はマツダ打ちを体得できなきゃ20の壁を超えれん
446: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:09:15 ID:eR.tx.L7
>>441
右打者なら引っ張りフライでええんよな
そもそも右打者で今レギュラーとしてホームラン計算出来る日本人がおらんという(菊池5本は打つかな)
右打者なら引っ張りフライでええんよな
そもそも右打者で今レギュラーとしてホームラン計算出来る日本人がおらんという(菊池5本は打つかな)
449: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:10:51 ID:Yy.ed.L34
>>446
堂林さんが日本人右打者ホームラン数トップの頃から状況が変わってないのほんとキツイ
堂林さんが日本人右打者ホームラン数トップの頃から状況が変わってないのほんとキツイ
450: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:11:21 ID:4M.tx.L15
>>441
関係ないで
そもそも20本打てるのが丸だけだっただけや
関係ないで
そもそも20本打てるのが丸だけだっただけや
485: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:26:59 ID:qn.zm.L21
ズムスタにも扇風機置いて風吹かせよう
453: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:12:43 ID:DU.pc.L11
菊池のあの細さで毎年二桁継続して打ってたの地味にすごい才能だよな
二遊間の選手だし膝やった過去もあるから太くしなかったんだろうけどそれでも二桁は打ち続けてた
二遊間の選手だし膝やった過去もあるから太くしなかったんだろうけどそれでも二桁は打ち続けてた
455: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:14:39 ID:ZH.pc.L6
>>453
梵もそうだけど手首がミソなんだろうな
送球の鋭さも手首の使い方に秘密があるだろうし
梵もそうだけど手首がミソなんだろうな
送球の鋭さも手首の使い方に秘密があるだろうし
457: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:15:10 ID:Yy.ed.L34
菊池はリストの強さでホームラン打ってるタイプだよな
458: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:15:14 ID:qn.zm.L21
そういや新井は完全に大砲型ちゃうか
459: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:15:40 ID:DU.pc.L11
>>458
新井さんは中距離やと思う
新井さんは中距離やと思う
460: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:15:48 ID:Yy.ed.L34
>>458
新井の本質は中距離感ある
丸もだけど中距離の完成形というか
新井の本質は中距離感ある
丸もだけど中距離の完成形というか
463: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:17:10 ID:qn.zm.L21
>>460
>>461
せやったんか 打点追い求めてそれ相応にできるってやっぱ新井さん器用よな
>>461
せやったんか 打点追い求めてそれ相応にできるってやっぱ新井さん器用よな
461: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:16:09 ID:4M.tx.L15
>>458
本数で言えばホームラン王取った1年だけやな
その後は打点追い求めてモデルチェンジしてた
本数で言えばホームラン王取った1年だけやな
その後は打点追い求めてモデルチェンジしてた
464: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:17:43 ID:xW.ed.L8
末包とか三振してもいいから系指導合いそうだが
469: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:19:42 ID:kV.de.L31
>>464
末包は三振許容しても角度がつかんのがなぁ
末包は三振許容しても角度がつかんのがなぁ
474: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:21:54 ID:9q.ep.L72
末包の問題の本質は三振する事じゃないからな
473: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:21:46 ID:ZH.tx.L6
末包は体型は昔ながらだけど大学時代は守備固めしてたタイプだし
465: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:18:00 ID:ZH.pc.L6
新井さんは甲子園行ってなおのこと中距離になったわな
466: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:18:32 ID:DU.pc.L11
金本とかも中距離の弾道だったよね
462: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:16:28 ID:5t.de.L1
丸とか誠也みたいに三振と引き換えに(特に丸)ホームランを狙いに行くのを許される打者がおらんよね
467: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:19:01 ID:ZH.pc.L6
>>462
その二人は目がいいし、取りに来た球しとめれるからな
なお原はミノサンにおかんむりの模様
その二人は目がいいし、取りに来た球しとめれるからな
なお原はミノサンにおかんむりの模様
448: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/06(土) 18:10:35 ID:ID.yd.L7
誠也はドラフト時は俊足巧打者だったのにいい意味でどうしてこうなった
【関連記事】
【関連記事】
※【NPB最強打者】鈴木誠也/Seiya Suzuki【新天地へ】
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (147)
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ドラフト戦略として俊足と好守に重きを置いている。
こうなったらもう、ドスコイ山川に特攻するしかないか、
内川みたいになりそうだけど。
ぶーん
がしました
でもドラフト下位を育てられるのは広島のいいところだし
前田、金本、新井、坂倉…
たまにはドラフト1位で大物育ててほしいけどね
育った丸と鈴木誠也は広島いなくなっちゃったってのもある
ぶーん
がしました
別に今言われてるタイプなんてどうでもよくて
例えば西川が30本位打ってくれても全然いいんだがな
ぶーん
がしました
える
カープの高卒でいえば坂倉、よく名前の上がる田村も将来的には可能性感じる
自分やコーチと課題を見つけてそれをクリアしてレベルアップできる選手、自分に必要なものをちゃんと考えられる賢さも丸や誠也を見たらとても大事に思う
ぶーん
がしました
そもそも、ドラフト上位以外でスラッガーを発掘し、育てた球団など広島以外のチームでは皆無
西川、坂倉レベルの打者でさえ他球団は発掘することや育てることが困難だから、広島より数多くの助っ人野手ガチャをしている
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
だからフィジカル&パワー野球の今の時代では結果を残せていない。
その証拠にオリックス戦12連敗中。いつも力でねじ伏せられている。
高校野球でも近年は上位進出は少ない。
まあ、最近は緻密さとか、そつのなさすら無くなって、なんの取り柄もない
弱小チームに成りかけてるが。
ぶーん
がしました
投手は野手に比べ時間があるので、自分のレベル上げれば活躍できる。
それに比べ野手は今は受け身で対応してると
バッターのハードコンタクトが減ってる(打ち負けてる)のを感じる。
投手と打者の間の18mの時間(球速)を短くし、考える間を与えない(以上、千賀談)みたいな
投手は現代の機器(動画撮影、回転数など)を利用し、アマチュアからレベルが上がってるが、打者は投手一人一人対応して経験していくしかないから時間がかかる(川上憲伸談)
投高打低化が進んで投手の進化に対して打者の進化は遅れてると
ここ10年でパの速球は6㎞上がってるらしい。
ぶーん
がしました
そんなこと言われたら生え抜き30本が筒香まで遡るウチはどうなるんや
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
元キャッチャーやから捕球と肩は定評があるし
顔のわりには足も速い、というかカープは伝統的に走塁意識が高い
ノリとかオカワリを超える通算WARを稼いだのはたぶんその差やと思う
だからカープの歴史上、最初からスラッガーを期待して育てた選手ってマジで新井さんしかいないんよ
なぜ育たなくなったかではなく、もともと育てることが出来ない
もしくは育てようとしてない
ぶーん
がしました
次に育てられないコーチの責任
次に使わない首脳陣の責任
カープといえば投手王国だの機動力野球だのをお題目にしていつまでも時代錯誤
連覇は何が一番凄かったかって破壊力。だから逆転が出来る時も多かった
去年から末包とか林とかまるで1軍で使ってない
というとどの球に弱いのが課題とか打率悪いとか二軍でもだめとか。使おうやって思う
末包とか去年最初に落とす前打率もあったじゃん、なぜ今もライトは野間や堂林や大盛なんだ?と思う。とらない、育て(られ)ない、使わない、何年も繰り返し
ぶーん
がしました
古くから山本一義→水谷→コージ→内田と続いていたカープ歴代のスラッガー育成理論が途切れた
これの最後の作品が鈴木誠也
まあ今の時代マンツーマンで師弟関係に近い事やって休みの間もバットを振らせるなんて古臭いやり方は選手が嫌うんかも知らんけど
若いうちにとにかく練習量積み重ねた方が勝ちってのは山田や大谷、誠也を見てると時代は変わっても変わらない事だってよく分かるのは歳取ったおっさんになったからかな
ぶーん
がしました
入団時からその匂いがしてたのはコメにもあるように江藤だけやね
突然変異を待つしかないんや
斎藤浩行とか末包みたいな高齢社会人入団は論外
ぶーん
がしました
何が何でもタイトル獲ってやる!俺がチームを引っ張る!みたいな
我の強い選手が近年カープにいない気がする
これも時代かね
ぶーん
がしました
途中から鈍足長打の話にすりかわっとるがアスリート型だろうがスラッガーだろ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
育てることは難しい
ドラフトの影響が8割あると思っている
セがパに弱いのもDHの話もあるけど
やっぱりドラフトが一番影響していると思う
ぶーん
がしました
カープは20本以上打つ野手を数人輩出するイメージやわ
アスリートタイプなら走攻守のどれかか平均的に使える選手になる可能性が高いから獲るんやろうけど、それを意識しすぎてか中途半端な選手に育成しとるように思えるわ
ぶーん
がしました
変化球をうまく打てても、速球には力負けして打ち返せないのなら
プロとしてダメだと思う。
ぶーん
がしました
アスリートタイプもスラッガータイプもそりゃ減るだろう
見渡しても、先の前田、江藤に野村、緒方、金本らの素材を一時期には揃えるのは無理
ぶーん
がしました
甲子園での印象強かったからね
ガタイ良くなったらプロでも打つんやろなと思ってたけど、なかなか難しいわね
ガタイの良さでいえば高木なんかスラッガーっぽくて打者として期待してるけどどうなんやろ。高校通算20本塁打
ぶーん
がしました
三振が多いからダメみたいな。
今の低迷はコーチ陣の力量によるところも大きいと思います。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ボールにバックスピンかけるような打球飛ばせるかは天性のものやと思う
だからスラッガーにはパワーゴリ押しタイプと、バットコントロール、技術で飛ばすタイプに大きく分別できそう。丸とか誠也はその両方の上位レベルかな。落合さんとか王さんも
ギータとか山川はゴリ押し感強い
おかわりくんは特殊な技術持ってそう
カープの栗原も新井さんもパワータイプ
そもそも日本人にプロでも活躍できるようなパワータイプは少ないから外国人にそれを求めるのだけど
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
上位で野手撮ったとしても俊足、巧打、守備型ばっかりやんけ
育つ育たんの問題じゃない。いないんだよ
ぶーん
がしました
長らくチームのウィークポイントだったからな
左打者もHR20本以上打つ野手が出てこなくなったし前田、緒方、江藤、新井、金本とかの
時代を考えると小粒感がね
宇草とかが全く伸びてこないのも痛いよ、守備が良くないのも織り込み済みで
ドラフト上位で獲得したのに打撃が成長しなすぎ
ぶーん
がしました
カープって左打ちで俊足巧打みたいなタイプの選手が多く取ってるからそういうのを優先しすぎた結果がまず今みたいな状況になったんだろう。
大砲って訳じゃないが坂倉とか小園くらいの若手でも12~15本くらい打てれば今のメンツの中じゃましな方。
林や末包も上で使ってもいいと思うが、ポジションが被ってるからうまく出れないんだろうな。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
そういう「勝手に育つ」選手をたまたま発掘できてただけ
キャンプもぬるくなってるみたいだしそりゃ弱くなるよとしか
ぶーん
がしました
本人の意識の高さが重要よ
ぶーん
がしました
ゴリゴリに鍛えなきゃアカンって話やね
俊足強肩なんていくらでもいるし、そこから抜け出るには何はなくとも筋肉よ
自己鍛錬出来んやつは無理
ぶーん
がしました
コメントする