401: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 12:00:19 ID:Tj.tc.L14
インタビューの受け答えで叩かれたりもしてたけど
周りの捉え方が変わっただけで矢崎自身はそれほど変わってないよな
周りの捉え方が変わっただけで矢崎自身はそれほど変わってないよな
「期待しないでくれよ」新ストッパー指名でも、ふてぶてしさ炸裂! カープ矢崎拓也の2023年版“投げる哲学者語録”
僅差の9回を締めくくる役割は、務めた投手にしか分からない苦しさ、難しさがある。さらに、昨季までほぼ失敗がなかった栗林と比べられもする。
周囲が期待と不安の入り交じる感情を抱く中、当の本人、矢崎は疑いたくなるほど冷静だった。
「この展開で(マウンドに)上がったらどんな感情になるんだろうって、思ってたら、“へぇ、こんな感じなのか”というくらい。もっとうわぁっとなるのかなと思っていたら、普通でしたね」
昨季途中からセットアッパーに定着した矢崎だが、新たなポジションに重圧を感じている様子はない。
https://number.bunshun.jp/articles/-/857573
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684656660/
【関連記事】
栗林の代わりになれるわけがない
「僕は栗林じゃないので、栗林の代わりになれるわけがないし、栗林の代わりになってくれと期待されてマウンドに上がっているわけじゃない。『僕がやるべきことをやればチームのためになる』と思われているんじゃないかと考えて(マウンドに)上がっている」
「リリーフカーですか? 乗ったことありません。乗ったことがないから分からないんですけど、地面から足が浮いた状態でマウンドまで着いて、そこからまた地面に付く感じが嫌なので」
「追い上げムードの感じで9回に行くのが初めてだったので、どんな雰囲気なんだと思って上がりました。おお、こんなに声援デカいんだと」
「僕はあまり自分に期待しないんです。でも周りからは、今年は多少期待されている。期待しないでくれよと思ったんですけど。『期待しないで』というのは僕の期待になる。期待されることもありがたく自分の力に変えられればいいかなと。力に変えるのは僕にしかできないので、すべておいしくいただけたらいいなと思っている感じです」
(矢崎語録のみ抜粋。全文はリンク先)
https://number.bunshun.jp/articles/-/857573
404: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 12:18:51 ID:v6.tc.L14
2020年のカープファンに「3年後は矢崎と島内が生命線」とか言ったら袋叩きにされそう
407: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 12:23:07 ID:SJ.he.L14
>>404
島内はまだわかるやろ
矢崎はなんの冗談やHAHAHAって感じやが
島内はまだわかるやろ
矢崎はなんの冗談やHAHAHAって感じやが
406: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 12:20:38 ID:73.dx.L5
悲しいけど活躍続けないと功労者でも雑に扱われることもある世界やし
活躍してない・稼働期間が短い選手なんざどんどん扱いが厳しくなる
活躍してない・稼働期間が短い選手なんざどんどん扱いが厳しくなる
408: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 12:34:40 ID:vZ.u3.L31
まあウチは給料がそんな高くない、上がりにくいかわりにその分衰えて年俸に見合った活躍してなくても面倒見るよってだけなので
最初から成績分の年俸バシッと出していれば功労者でもガッツリ下げてあっさり首切ってしても問題ない
最初から成績分の年俸バシッと出していれば功労者でもガッツリ下げてあっさり首切ってしても問題ない
409: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 13:25:42 ID:ps.r6.L1
背番号13ユニ着用ワイ
リリーフ転向の成功を信じてたで
まさか守護神までこなすとは思わなんだがw
リリーフ転向の成功を信じてたで
まさか守護神までこなすとは思わなんだがw
464: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/22(月) 18:03:30 ID:ye.tc.L8
床田矢崎の同期コンビが揃ってオールスター選ばれたりしたら泣く
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/21(日) 17:36:07 ID:eq.iz.L26
WBCで栗林の腰ぶっ壊されて帰ってきたんだよなあ
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/21(日) 17:36:33 ID:MN.kb.L54
ホンマなんでまともに施術できんの連れて行ったんや
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/21(日) 17:39:57 ID:Re.i5.L2
トレーナーの施術て悪化したのがマジなら球団も抗議せんとあかん
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/21(日) 17:39:50 ID:eq.iz.L26
まあ矢崎の名言の通り今のチーム状況やと「帰ってこないと困る」ではなくて「帰ってきたら一層強くなる」って感じやから安心ではあるけどな
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/21(日) 17:42:46 ID:3v.9y.L5
>>8
矢崎「栗林が帰ってきて良かったじゃなくて、もっと良くなったと言われないと意味がない」
矢崎「栗林が帰ってきて良かったじゃなくて、もっと良くなったと言われないと意味がない」
※矢崎拓也「みんなは勝つことが喜びだと思う。僕ももちろんうれしいですけど、抑えられたことだけでなく、あの場に立つこと自体ありがたい。結果が出ているときと比べたら、結果が出ていないことがすごく嫌なことのように感じますけど、そもそも思い返せば、そこに立っている時点で褒美かなと」
https://number.bunshun.jp/articles/-/857573
・矢崎の独特の思考と言い回しはメンタルコントロールの点で参考になりそう。
・これも地獄を味わってきたからかな?
野球の技術で負けることはあっても、感情から自分の力を出せずに終わることはないでしょう。
・矢崎の活躍は本当に嬉しい誤算
・いつもは笑いもしない矢崎が、菊池のファインプレーに帽子を取ってお辞儀をし、「よくあんな球取れるなぁ~」って顔で首をかしげていた姿に笑いました。
一昔前なら、四球を出すたびに失点する印象しかなかったですが、栗林がいない今、矢崎に全てを託して見ています。
今シーズンは本当に成長したなぁと感心してます。
・照れ屋でシャイ
・ノーコン三銃士なんて言われとったが、本人は物凄い考えて考えての日々を過ごして来たと思うんよのう……
そして行き着いたのが去年からの姿、今の言動……
(これも相当考えて言っとると思う)
今はホンマに頼りになる
・今や振る舞では栗林以上に不動心保った守護神という感じで安心感
・出身校で判断するのもなんだけど、この男は勉強で慶應高校入っるからそれなりに考えるチカラはあると思われる。
・見た目のゴツさとは裏腹に繊細なメンタル・・そのギャップがとても魅力
それも活躍してから、初めて脚光を浴びるものだけれど
どうか太く長く現役を続けて欲しい「特異な」華のある投手
それにしても遅咲き・・だがそれもいい
・言葉で誤解されやすいタイプかもだけど、ある意味でいかにもな職人気質とも言える。わかって見ていると面白いし、ここから先もどんな話が出てくるか期待したい。
・ふてぶてしさの合間に時折チームメイトに見せるはにかみ笑顔、たまらなく愛おしい。こういった選手の側面も1軍で活躍出来るようになった去年あたりから気づくようになった。矢崎特有の独特な思考や言い回し、凡人には良く分かりませんが、もともと本をたくさん読んでるんだろうなというのは聞いてて思います。
長く苦しんだ分、活躍出来きている今の姿は嬉しいです。今後も山あり谷ありとなるかもしれませんが、栗林が戻ってきたら切磋琢磨しながら長く屋台骨を支えてほしいですね。
・今の泰然自若のスタイルで気負うことなく頑張って欲しい。
・心・技・体って大事
・マウンドでの太々しさは江夏をイメージさせます。
自分を客観視することで
プレッシャーを感じる自分を受け入れて
その上で自分のできるピッチングをやっていますね
あのビッグマウス加藤が本物のプロ野球選手になってくれたように思います
栗林が帰ってきたら夢のダブルストッパー爆誕の予感!?
・矢崎の話を見るたびに「自分の力を出しやすい方法を追い求めてるなぁ」って思う。期待が力になる人もプレッシャーになる人もいるわけで、自分にとって一番有効活用できるやり方をよくわかってるように思える。
・矢崎が安定しているうちに栗林が戻ってこれると、
一旦上でも中継ぎで試運転できたりと、いきなりストッパーではない選択肢も増やしてあげることができる。
・守護神クラスが二人居れば後半戦とてもとても心強い。
・矢崎のコメント、面白いですよね。本当に考え抜いてのコメントだから「ありがち」では無い、矢崎独自の言葉になる。記事の通り、苦労を重ねて来た先にたどり着いた今の境地なんでしょう。
・矢崎のメンタル、他のどの選手とも違う、多分メンタル勝負で負ける事は無いと思う。調子が良い時も悪い時も、その時に自分が出来るベストを尽くすと言っていた。相手の事を考えても仕方が無いと。矢崎、良いキャラですね。応援したくなります。
・矢崎は稀有な選手。
多分、相当指導者に適していると思う。
・これまでに、矢崎の想いに触れる機会がなかったので、興味深く記事を読んだ。
矢崎が言うところの〈意識しないという意識〉や〈期待しないでという期待〉などの考え方は、たしかにとても哲学的である。
自身を取り巻く環境(戦況)を客観視して受け入れることで、状況に流されることなく持てる力を存分に発揮できるように持っていけるメンタルが凄い。
ふてぶてしいというよりかは、クレバーでクールという印象を新たに持った。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (17)
言語化苦手な自分は勝手に重ねて応援してたけど最近のちょっと変わってるけど喋れるようになった矢崎大好きだ
ぶーん
が
しました
声出せるようになったしヤーハーしたい
ぶーん
が
しました
これどういうこと?
責任押し付けるのはおかしくない?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もともと前田智とか今村みたいなグラウンドではあまり笑わない選手の方が好きだ
なんなら栗林を先発に回してもいいのではないかとすら思っている
それか7ターリー、8矢崎、9栗林、または8.9逆
何がどうなって今の力に至ったのかはわからないけど応援してます、理解されにくかったり誤解されることが多い人なんだろうな
ぶーん
が
しました
結果を残せ始めたら頼もしい哲学者風
実は矢崎自身は何も変わってなく、周りの目が変わったというだけ説
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
意味はよく分からんけどほぼ100点の投球しとるし開き直りって大事やな
ぶーん
が
しました
プロ野球は、みんなの声援の中でやる仕事だけど、成長できるってことが分かって、見習いたい。
自分には声援はないけど、けっこう緊張する。汗、喉カラカラ
矢崎選手 ケガせず、ひきつづき試合に出て、投げる姿を見せて下さい。楽しみにしてます。
ぶーん
が
しました
コメントする