緒方孝市「カープの課題は『抜き出る選手』の台頭」
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/03/19/0008908077.shtml
【緒方孝市】鬼門と言われた交流戦5割 広島の戦いを高評価

【緒方孝市】鬼門と言われた交流戦5割 広島の戦いを高評価 今後の課題「抜き出る選手の台頭」

ひとつは打線に粘り強さ、つながりが見えたことにある。開幕からけん引してきた菊池、秋山に多少の疲れは見られたが、それをカバーする選手が出てきた。矢野や林、末包などの若手がチャンスをもらい、持ち味を示した。長いシーズン、特定の選手だけで勝っていくことはできない。出場機会を得た選手がアピールして、チーム内を活性化させながら打線を形成していかなければいけない。

 ただ、セ・リーグ球団との対戦に戻れば、優勝争いは本格化していく。これまでのように“選手を試す”時期ではなくなる。交流戦でいいものを見せた一方で課題も露呈した若手にとっては真価が問われる。デビッドソンや2軍で調整中のマクブルームという外国人選手がどのように打線に加わってくるかも大きなポイント。チーム内で抜き出る選手の台頭が、シーズン終盤のチーム力を左右する。

(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202306180001025.html


・やはり緒方や野村の監督経験者の言葉は刺さるものがありますね
緒方ももっとカープ戦の解説して欲しいしもっとカープに関わって欲しいな





【関連記事】




・若手の積極採用はいいね!



・坂倉が本領発揮してきて、秋山・西川・坂倉の中軸が整ったけど、そうなるとやっぱり一発ある選手がいればな~と、西武の一発攻勢受けながらつくづく感じましたね。



・下から上がってきた若手が定着するほど突き抜けてこないとな
末包はまだわからんけど林もこのままではキツイ
先発ももう一枚欠けるとヤバいし中継ぎもビハインドでしっかり投げられる投手が欲しい






・今の勢いなら巨人だろうが、投手力は負けてないので最後まで争うと思います。



・床田、九里、森下はほぼQS達成してくれる。大瀬良も前回登板は打たれてしまったが、今シーズンはなんだかんだ試合は作ってくれている。アンダーソンも故障がなければ。コルニエルは良いボールがあるので、リード次第で何とかなりそう。

優勝争いに絡んでいくためには、やはり右打者に新たな選手の台頭に期待したい。

末包が昇格からホームラン打ったりしたのに、西武戦残り2試合に出番がなかったことが残念。



・打線の課題は4番を誰に任せるか。
大山、牧、岡本が上位チームの4番打者。
ここがしっかりしないと一気呵成の攻撃ができない。マクブの復調が厳しいようなら、思い切って昨季の開幕4番打者、そう、末包を起用するのも勝負手。
秋山と龍馬に挟まれれば、過度な緊張もなく打席に立てるかも知れない。

仮に末包の調子が悪ければ躊躇せず代打を送ることもできる。とにかく、相手に油断を許さない打者、問答無用の長打を期待できる打者を4番に据えて欲しいね。



→昨季の開幕の4番は松山で末包は6番だった気がする



→末包の弱点である外の変化球への対応に進展が見られたら4番もありだと思います。
体格と飛ばす力は天性のものですから少なくとも末包はその素養はありますからそういった対応力を判断して検討してもらいたい。
ただそれならファーストなりライトなりポジションを固定して欲しいです。



→右の4番打者が必要でしょう。
なんせ 相手投手は左投手が多いから。



→ただ相当我慢は必要だけどね
村上だって一年目は三振しまくってたんだから
4番はやはりプレッシャーが段違いだ



→変化球を打てたりチャンスでしぶとく一本出るようなら末包でもいいんだろうけど
現状で4番は逆に本人のためにも良くないのでは
しばらく6番7番あたりで十分だよ



・Aクラス争いに一喜一憂



・今シーズンの交流戦は良く戦ったと思いますが、これで戦力の見極めができたのかと。
林、森、中村は下での調整が必要ですね。
下から上げる戦力の見極めがこれから大切。



・チーム内打撃ランクを見ると、ほんと秋山が居なかったらと思うとゾッとする内容ですね。






・エスコンやZOZOマリンの赤い応援の波、パリーグの本拠地でもこういうファンの姿をたくさん見られたのもよかったです、きっと選手たちに勇気と自信を与えたんだろうと。交流戦5割通過、おめでとうございます!



・正直これはと言える目立った個人の選手はいない。
MVPを挙げるなら勝ちパだろう。

九里や床田、森下などは期待通りの活躍をしている一方で、大瀬良やその他の先発陣は好不調の波が激しかったり、怪我をしたりと散々だった。
リリーフ陣も勝ちパに頼りっきりで、勝ちパとそれ以外の差が大きい。

打線は長距離砲が出て来ないと正直言って、しんどい。



・末包は一塁かライトで毎試合出してほしい。去年までと違って確実性が出てきた。外国扇風機よりよっぽどマシ。得点力は上がるはず。これまで外に逃げる球を追いかけていたが、その癖もなくなったと思う。



・カープは今年優勝を狙いたいなら、一が八か長打力のある若手の急覚醒にかけるしかないと思う。となると自分は末包、林、中村貴浩、かなり難しいと思うがあと田村が候補だと思う。ただ7月末から8月頭までには覚醒しておかないと間に合わないので末包がまだ現実的かな。



・色々纏まらない現状でよく戦ってると思います。
正直なところ、こういう状況で結果を出してる新井さんは監督の才能があるのではないかと思う。



・気になっているのは秋山がお疲れ気味に見える。
今や欠かせない存在なのは分かるけど、たまには菊池のように休ませてあげたいところ。
うれしいのは田中の動きがいいこと。まだ全然やれるっていう気持ちが出てる。

交流戦で巨人が上がってきたものの、広島もいい位置にはいるので後半楽しみにしてます。



・結局上位チームとは戦力的に差があるのが現状
顔負けしてないのは先発陣と抑えくらい
外国人がほぼ機能してない中集中打で
よくやってるとは思うがやはりどっかで
1発で全てを打開するような長打力は必要不可欠

打では両外国人 投ではエース大瀬良
この出来次第で変わって来そうだ。



・外国人のバッターが二人共に機能してないのに良くやってますよ。
後半戦もこのまま頑張るしかないみたいだけどせめてどちらか一人スタメンで使えるレベルになって欲しいなあ。






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました








__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認